2 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 19:28:21.92 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) さて、模型誌あれこれの話も終わったところで、
| ` ⌒´ノ 今日は「スジ彫り」とそれの応用テクニックを紹介しよう。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ ̄ ̄\
/ \ .____
|:::::: | ./ \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \ なんだかパテの指導から何日も経ってる気がするお。
|::::::::::: |/ (●) (●) \ FGエクシア一つ作るのに、ずっと顔をつき合わせてる気がするお。
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
時間の認識ができないなら精神病院行け。
(前スレ(本編)投稿は3/24。けれど作中時間ではまだ数時間なのです)
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 19:31:28.98 ID:StfyHf97P
wktk
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 19:52:01.34 ID:QiHs4IP30
待ってました
今ダブルオーをやってる
4 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 19:31:37.47 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒)
. | (__人__) おっと、恒例の前回やったことの確認だ。
| ` ⌒´ノ 前回はパテとプラ材の種類と使い方についての説明だったな。
. | } 初見の人やおさらいをしたい人は、下記URLからバックナンバーが見られる。
. ヽ }
ヽ ノ http://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-category-124.html
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
※管理人様より許可をいただいております。毎度、ありがとうございます。
5 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 19:34:20.44 ID:W/R41FEp0
___
/ ヽ、_ \
/(● ) (● ) \ ところで「スジ彫り」って何だお?
/:::⌒(__人__)⌒::::: \ 前回両面テープがいるとかどうのこうの言ってたけれど、
| l^l^lnー'´ | まったく想像がつかんお。
\ヽ L /
ゝ ノ
/ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) うむ、そうだな。じゃあ実際見てもらうとしよう。
| ` ⌒´ノ これはMG高機動型ザクⅡ Ver.2.0だ。脚部を見てもらおうか。
. | }
. ヽ } 本来ディティールの少ないザクⅡ 2.0の本体に対し、
ヽ ノ ヤケッパチ気味な高機動ユニットの過密ディティールとのギャップが激しいこれなんだが、
/ く \ 太モモ前面がノッペリとしてしまっているため、余計にチグハグ感がする。
| \ \
| |ヽ、二⌒)、 商品画像
ttp://bandai-hobby.net/gunpla/mastergrade/ms-06r/index.html
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/16(木) 19:36:51.28 ID:gSwG/vOQ0
ロボの事はよくわからんが
確かにシンプルすぎる気がするな
7 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 19:37:08.74 ID:W/R41FEp0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ふむ。確かにどうもバランスが悪い気がするお。
| (__人__) | ここにディティールの一つでも欲しいところだお。
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) ああ。だが、この黒い三連星専用機には、設定画にもここのディティールは描かれていない。
| ` ⌒´ノ しかし、ジョニー・ライデン専用機やシン・マツナガ専用機には描かれている。
. | }
. ヽ } そしてこのディティール、Ver.1.0の方だと3機全てに施されてあるんだな、これが。
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、 例:マツナガ機(Ver.1.0)商品画像
ttp://bandai-hobby.net/gunpla/mastergrade/S-MATUNAGA-zakuII/index.html
8 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 19:40:13.43 ID:W/R41FEp0
____
/ \
/ \ ,_\
/ (●)゛ (●) \ うむむ……どういうことだお? どれが正しいのかわからないお。
| ∪ (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ―)(●)
. | (__人__) さあな。「正解は無い」が正解なんじゃないか?
| ` ⌒´ノ 細部なんてメディアや時流、解釈によっていくらでも変わってくる。
. | } 現に、ガンダム0080の機体だって「ファーストガンダムの高解像度」という裏付けあってのディティールだしな。
. ヽ }
ヽ ノ それにそのメディアの一つであるプラモだ。
/ く \ 「好きなようにやる」。これも一つの正解なんだろうよ。
| \ \ だから今回は、ここにディティールを入れてみよう。
| |ヽ、二⌒)、
これがディティール追加後だ。
9 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 19:43:01.43 ID:W/R41FEp0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ あ! Ver.1.0のそれより少ないけれど、線が入ってるお!
| |r┬-| | やらない夫! この線はどうしたんだお? 描いたのかお?
\ `ー'´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ―)(―)
. | (__人__) 描いた……うーん……ペンで描いたわけじゃあないんだがな……
| U ` ⌒´ノ 刃で描いた、とでも言おうか……これが今回教える「スジ彫り」だ。
. | }
. ヽ } ちなみに線が少ないのはバランスどりだ。
ヽ ノ ザク自体にはディティールが少ないからな。
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
10 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 19:45:23.94 ID:W/R41FEp0
━┓
┏┛ ⌒
・ .___ ⌒ ___ ━┓
/ ―\ / ― \ ┏┛
/ノ (● X (●) \ヽ ・. 刃で描いた?
| (●) /_ (⌒ (●) /.
| (__/  ̄ヽ__) / 何のことだかよくわからんお。
\ /´ ___/
\| \
/|´ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 説明しよう。「スジ彫り」とは、名が示す通り、スジ……
| ` ⌒´ノ さっきお前が言った「線」だな。それを彫り込む作業のことだ。
. | }
. ヽ } さっきの画像のように、線状ディテールの追加に使われるのが主だ。
ヽ ノ これを応用すれば色々できて楽しいが、まずは基本からな。
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
11 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 19:48:19.97 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) まず必要なものは以下の通りだ。
| ` ⌒´ノ ①スジを彫る物。デザインナイフ・ケガキ針などが使われる。
. | }. ②スジ彫りのガイドとする物。できれば細く切り出したプラ板か、透明な定規。
. ヽ } ③両面テープ。やたら太くなければ、どれでもいい。
ヽ ノ ④600~1,000番のペーパー。表面処理に使う。
/ く \ ⑤0.3mmのシャープペン。アタリ線を引くのに使用。
| \ \
| |ヽ、二⌒)、 ケガキ針
ttp://www.1999.co.jp/10022196 ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 準備できたお。
| |r┬-| | それじゃあ早速彫ってみるお。
\ `ー'´ /
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 20:09:56.33 ID:KdnuKDd90
ケガキ針かぁ・・・専用の道具のほうが彫りやすいのかな。
そんな俺はミシン針とデザインナイフで彫ってるボンビーモデラー!
>>28 私もデザインナイフと、コンパスの針を尖らせたのでやってますよ。
良い道具を使うことも大事ですけれど、自分に合った道具を見つける方がずっと大事です。
13 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 19:51:23.28 ID:W/R41FEp0
____
/_ノ ヽ_\ ガリ! ガリ!
/( ●) ( ●)\
/ ::::::⌒(__人__)⌒:::::\ あ、あれ? ちゃんと彫れないお?
|  ̄ | そもそもフリーハンドで直線なんて引けるわけないお。
\ /
____
/ノ ヽ、_\ ガギャ!
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \ ぬおおおおおお!!
| ヽ |!!il|!|!l| / | 勢いあまってあらぬ方向まで彫ってしまったお!!
\ |ェェェェ| / やらない夫! これは無理難だ……
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 19:54:21.02 ID:bZX0FgzM0
>>8
プラモよりも尾崎哲夫に目が行ってしまう訳でwww
>>16 民法の本です。
17 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 19:54:57.65 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l SAY☆YAッッ!!
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | |
/ へ \ }__/ / / ̄ ̄\
/ / | ノ ノ / ●)) ((●\’,
( _ ノ | \´ _ ( (_人_)’∴ ), ’ ヤマタカッッ!!
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ て
.| ______ ノ (
ヽ _,, -‐ ''" ノ ヽ r'" ̄
19 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 19:57:24.36 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | U (__人__) お前どんだけ見切り発車なんだよ……
| ` ⌒´ノ さっき説明した、必要な道具を使うことぐらいわかるだろ常識的に考えて……
. | }
. ヽ } そもそもフリーハンドでできるわけないだろ。
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
____
/ ノ \\
/ (●) (●)\
/ ∪ (__人__) \ す、すまなかったお。どうすればいいんだお?
| ` ⌒´ |
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒)
ノ | / / / (⌒) / / / /
/´ | :::::::::::(⌒) ゝ :::::::::::/
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /' / /
ヽ __ / / /
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/16(木) 20:09:53.39 ID:jlgB62Od0
俺もフリーハンドでスジ彫りしようと無茶した頃があったな…
20 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 19:59:57.23 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) ああ。まずはガイドから作ろう。
| ` ⌒´ノ パーツに直接貼り付けて段を作り、その段に沿って彫るだけだ。
. | } これならお前みたいなぶきっちょでもできるだろう。
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
21 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:02:48.29 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) まず、0.3mmプラ板を切り出す。定規でまっすぐにな。
| ` ⌒´ノ 長さはスジ彫りする長さより、少し長めにな。大体でいいぞ。
. | } 太さは、あまり太くなくていい。数mmあれば十分だ。
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 切れたお!
| |r┬-| | 0.3mmプラ板は1、2回で切り出せるから楽チンだお!
\ `ー'´ /
22 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:05:23.84 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) よし。そうしたら、次はその切り出したプラ板の裏に、両面テープを貼る。
| ` ⌒´ノ もちろんはみ出た部分は切り離せよ? 引っかかっちゃうからな。
. | } それと、粘着力が落ちるからあまりベタベタ触らないこと。
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ テープも切り出せたお。
| (__人__) | でも、こんなプランプランで貧弱でいいのかお?
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
25 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:08:17.97 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) だ・か・ら・いいんだよ。
| ` ⌒´ノ 太モモなんかは曲面になってるだろ?
. | } あんまり硬いとピッタリ密着させらんないだろ。
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ `´ \
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ なるほど!
| |r┬-| | 考えた人は頭いいお。
\ `ー'´ /
26 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:09:43.82 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 誰だって思いつくだろ、こんぐらい……
| ` ⌒´ノ もしプラ板も両面テープも無い場合は、
. | } マスキングテープを重ね貼りしたものでも代用できる。
. ヽ }
ヽ ノ 根性で定規を使ってやる、という方法もあるが……
/ く
| \ もっとも、こっちはあまりオススメはしないがな……
| |ヽ、二⌒)
29 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:12:22.02 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) さて、ガイドができたらパーツの下準備にいこう。
| ` ⌒´ノ まず、スジ彫りを入れたいパーツを、600~1,000番ペーパーで磨く。
. | } それができたら、さっきのガイドを貼りつけ、アタリ線を引く。
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ なんで表面処理が必要なんだお?
| (__人__) | それにアタリ線って何だお? ジャガー出した会社かお?
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
31 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:15:21.19 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) あんな咆哮起動音ハードはプラモに関係ないだろ……
| U ` ⌒´ノ アタリ線というのは、目印にする線のことだな。この上をなぞるんだ。
. | } ほら、大工さんが木材を切る時、線を引くだろ? アレだよ。
. ヽ }
ヽ ノ で、表面処理をしたのは、アタリ線が書き込めるようにするためだ。
/ く パーツがツルツルのまんまだと、線が書けないだろ。
| \
| |ヽ、二⌒)
____
/ \ コクリ
/ ─ ─\ ノノ
/ (―) (―) \ よくわかったお。
| (__人__) | まず、どこから書けばいいのかお?
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
32 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:18:18.84 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そうだな、まずは上の長方形のところからいこうか。
| ` ⌒´ノ これだと、三方をガイドで囲めばすぐにできる。
. | } ガイドが壁になって、行き過ぎやハミ出しを防いでくれるからな。
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 書けたお!
| |r┬-| | ここまでは簡単だお!
\ `ー'´ /
34 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:21:28.04 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) それでいい。
| ` ⌒´ノ 次はいよいよ、デザインナイフかケガキ針を使ってスジ彫りをしていこう。
. | }
. ヽ } ケガキ針はともかく、デザインナイフは立てて、一番尖った先端で彫るんだ。
ヽ ノ 折れたらさっさと交換しろ。尖っててナンボだからな。
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
35 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:24:28.60 ID:W/R41FEp0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ せっかくだからやる夫はデザインナイフを選ぶお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 今度はガイドがあるから楽勝だお!
| |r┬-| | それじゃあいくお!
\ `ー'´ / ガギャギャギャ!
____
/ノ ヽ、_\ ギュギィィガリャァー!
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \ ふおおおおおおお!!
| ヽ |!!il|!|!l| / | また勢いあまってあらぬ方向まで彫ってしまったお!!
\ |ェェェェ| / や、やらない夫! どうす……
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 20:26:07.87 ID:jHHh/owf0
初心者にはありがたいスレだわ
>>37 そのための、当スレです。( 'ー`)b
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 20:31:47.18 ID:Np5a9G/F0
何気に3回とも見てるぜ期待
>>40 いつもサンクス
38 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:26:22.00 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l 大往生ッッ!!
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | |
/ へ \ }__/ / / ̄ ̄\
/ / | ノ ノ / ●)) ((●\’,
( _ ノ | \´ _ ( (_人_)’∴ ), ’ 雷電ッッ!!
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ て
.| ______ ノ (
ヽ _,, -‐ ''" ノ ヽ r'" ̄
39 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:29:25.32 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | U (__人__) お前学習能力あんのかよ……
| ` ⌒´ノ いくらガイドがあっても、そんなに力入れて一発で引き終わろうなんて無理だろ。
. | } さっきだって力を入れすぎて失敗したじゃねーか……
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ じゃあ、どうすればいいのかお?
| (__人__)' |
\ `⌒´ /
41 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:32:28.69 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 力を入れずに彫るんだよ。
| ` ⌒´ノ 何回も軽~くなぞっていくんだ。そうすれば綺麗なスジ彫りができる。
. | } プラ板を切る時も、同じ要領だな。
. ヽ }
ヽ ノ お前みたいに無駄に力を入れると、制御しきれない力の奔流が暴走するんだよ。
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ なんだか中二……じゃない、メンド臭いお。
| (__人__) | でも、それで綺麗になるなら苦労は厭わんお。
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
42 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:35:24.57 ID:W/R41FEp0
____
/\ /\ キキキキィ……カリカリ……
/( ●) (●)\
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ おお! 今度は綺麗にできるお!
| |r┬-| | 変な方向に行かないし、彫った後の線も歪んでないお!
\ ` ー'´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒)
. | (__人__) だろう?
| ` ⌒´ノ それと、当然だが何でスジ彫りをするかによって、太さは違う。
. | } ケガキ針や、針先を削って尖らせたものは極細の線が引ける。
. ヽ } Pカッターだとやや太め。鬼目ヤスリだと、太いってレベルじゃない太さに。
ヽ ノ
/ く まあ、よほどの場合でない限り、デザインナイフで十分だがな。
| \
| |ヽ、二⌒) Pカッター
ttp://www.1999.co.jp/10001618
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 20:37:56.95 ID:StfyHf97P
Pカッターはプラバン切る時によく使うわ
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 20:40:26.13 ID:KpyTi+OX0
エッチングノコも太いスジ彫りに使えるな。
>>46 えらいケバ立ち出ますけどね。
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/16(木) 20:35:54.00 ID:KpyTi+OX0
vipプラモスレから。
HGUCΖ組みながら見てるよ。
>>43 サンクス。終わったらプラモスレ行ってみようかな。
45 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:38:20.90 ID:W/R41FEp0
____
/_ノ ヽ_\
/( ●) ( ●)\
/ ::::::⌒(__人__)⌒:::::\ 困ったお、やらない夫。
|  ̄ | 線を彫った後に、ケバ立ちができてしまったお。
\ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そういう時は、刃を逆に向けてもう一度やってみろ。
| ` ⌒´ノ 刃の背の方は、削られないプラが余っちまうからな。
. | } 一、二度なぞるだけで綺麗になる。
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
47 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:41:20.07 ID:W/R41FEp0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 本当だお、綺麗になったお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) ああ。そして最後に、1,000番ぐらいのペーパーで磨くんだ。
| ` ⌒´ノ
. | } スジ彫りのフチは綺麗にしておかないと、後で泣きを見るからな。
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/16(木) 21:14:30.41 ID:uD0TfQyGO
プラ板をガードにしてんの?
ビニールテープの方が初心者にとっても簡単だと思うが
>>78 このスレの良心降臨か。 あくまで>>1のやり方、なんで。
49 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:44:23.41 ID:W/R41FEp0
____
/_ノ ヽ_\
/( ●) ( ●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ そう言えばやらない夫。
| ( ( | さっき失敗したのはどうすればいいんだお?
\ `ー' / 勢い余ってはみ出してしまった部分の修正はきくのかお?
参考画像:やる夫が引いたスジ彫り線。赤丸で囲んだ部分がハミ出してしまっている。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そりゃもちろんだ。ラッカーパテで埋めて、乾いたらペーパーで処理しろ。
| ` ⌒´ノ 正しいスジ彫りまで埋めちまわないようにな。
. | }
. ヽ } それと、パテ埋めした周辺に刃を入れる時は要注意な。
ヽ ノ そこの部分だけ硬さが違って、刃が逃げやすいからな。
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 20:45:40.07 ID:YtDMSiDx0
光硬化パテのカリカリ感がたまらない
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 20:41:35.32 ID:hoUxfHbT0
前もリアルタイムでいたよ
がんばれ~
自動車模型と飛行機模型は筋彫り命だよな
>>48 応援サンクス! 昔のや海外の飛行機模型は、ラインが凸状ですからねえ……地獄だ。
51 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:47:24.23 ID:W/R41FEp0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ わかったお。
| |r┬-| | ところで、小さな"-"モールドはどうすればいいのかお?
\ `ー'´ / スジ彫りにしては小さすぎてやりにくいお。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) ああ。それはスジ彫りができなくはないが、
| ` ⌒´ノ 沢山あったら均等に入れていくのは難しいな。
. | }
. ヽ } そんなときは、コレを使う。
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)コ=- ←コレ
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 20:47:32.80 ID:hoUxfHbT0
凸モールドって迷惑だよねうん
>>52 本当、何考えてんでしょうね。溶接跡ってんならともかく。
53 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:50:19.50 ID:W/R41FEp0
____
/ \
/ ─ ー \
/ (●) (●) \ ライターと……マイナスドライバー?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そうだ。まず、ドライバーの先端を炙る。
| ` ⌒´ノ 熱くなるから火傷しないようにな。
. | }
. ヽ } そして、十分に熱くなったら、冷めない内にその先端を押し付ける。
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
54 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:52:43.04 ID:W/R41FEp0
____
/ \
/ ノ ー \
/ (●) (●) \ なんだか汚いお。
| (__人__) | まわりがブニュッと出て、ザマが悪いお。
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) この熱で溶けてはみ出た部分をデザインナイフで切り落とすんだよ。
| ` ⌒´ノ そしてペーパーでみがくと……ホレ。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
55 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:54:29.33 ID:W/R41FEp0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 綺麗になったお!
| |r┬-| | すごいお、マイナスモールドになってるお!
\ `ー'´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 焼きゴテの要領だな。
| ` ⌒´ノ これなら均一の大きさにモールドを入れることができる。
. | } でも、火傷には気をつけろよ?
. ヽ } それに、あんま押し付けると貫通しかねないからな。
ヽ ノ
/ く それと、これを応用すれば色々なモールドが入れられる。
| \ ギヤでやれば、等間隔にマイナスモールドが、とかな。
| |ヽ、二⌒)
57 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:56:49.10 ID:W/R41FEp0
____
/ \
/ ─ ― \
/ (●) (●) \ プラが焼けると黒い有毒ガスが出るから注意だお。
| (__人__) | ところで、丸や曲線、正方形だとかを簡単に彫る方法はないのかお?
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) もちろんある。
| ` ⌒´ノ 「テンプレート」という物があってな。
. | } 色々な形が薄い金属板に施されていて、
. ヽ } これを使えばどんな形でもOKというスグレモノだ。
ヽ ノ
/ く テンプレートも色々あるが、ハセガワ製のは三種類入っていて、
| \ 必要であろう形が網羅されているからオススメだ。
| |ヽ、二⌒) スジ彫りの幅が広がるからな。持っていて損は無い。
テンプレート
ttp://www.1999.co.jp/10015619
59 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 20:58:41.53 ID:W/R41FEp0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ちょっと高いけど買うお!
| |r┬-| | 色々できるようになるのは楽しいお!!
\ `ー'´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒)
. | (__人__) そう喜んでくれるとこっちも嬉しいよ。
| ` ⌒´ノ 何にしても、選択肢が増えるってことはいいからな。
. | }
. ヽ } また、阿部さんの模型店に行こうな。
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
60 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 21:00:46.11 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) さて、それでは今回最後に紹介するテクニックだ。
| ` ⌒´ノ 「段落ちモールド」について教えようか。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
____
/_ノ ヽ_\
/( ●) ( ●)\
/ ::::::⌒(__人__)⌒:::::\ また新しい単語だお。
|  ̄ | 蒲田行進曲かお?
\ /
62 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 21:02:36.55 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 階段落ちじゃねーよ……今の若い人にわかるか?
| ` ⌒´ノ 他の場所より一段落ちた凹モールドのことだよ。
. | }
. ヽ } 本当は穴になっているんだが、
ヽ ノ 成型の都合とかでそういう処理をされている所があるんだ。
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
____
/ \
/ ─ ― \
/ (●) (●) \ なんだ、ブチ穴かお。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
※ブチ穴…出渕裕デザインメカに見られる謎の蓮コラ風穴。
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 21:04:13.95 ID:StfyHf97P
ガンダム詳しくないからググったんだけど
http://www.h6.dion.ne.jp/~kaine/LOVELOG_IMG/070830_2.jpg
蓮コラ以外の何物でもないww
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/16(木) 21:04:30.50 ID:qshHkpnD0
● ● ●
● ●
これか?↑
>>64-65 そうそう。それです。ケンプファーとかのアレですね。
66 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 21:04:40.00 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) それに限ったことじゃないんだがな。
| ` ⌒´ノ たとえばやる夫。お前、そういったモールドを彫れと言われたらどうする?
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | やらない夫にやらせるお!!
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
67 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 21:06:48.68 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l 氏 ぬ が よ い ッッ!!
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | |
/ へ \ }__/ / / ̄ ̄\
/ / | ノ ノ / ●)) ((●\’,
( _ ノ | \´ _ ( (_人_)’∴ ), ’ 大往生ッッ!!
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ て
.| ______ ノ (
ヽ _,, -‐ ''" ノ ヽ r'" ̄
70 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 21:08:40.56 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄ ̄\_
/:::/:::::::::::\( ;:;:;)
/( ;:;:;:;:;ノ:::::::<-> \
(;:;:;:;;;:; (__人__) .:::::) す……すまんお……
./ || ` ⌒||| ,/ やり方を教えてくださいお……
/ / |\/ / /l |  ̄
/ /__| \/ / | |
ヽ、//////) / | |
/  ̄ ̄ / | |
____,/ )--- ヽ ヽ つ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)チッ
. | (__人__) 次、フザけたこと言うとシンナーをケツからブッ込むからな?
| ` ⌒´ノ 丸よりも四角の方が簡単だから、そっちで説明しよう。
. | }
. ヽ } まず、彫りたい形に合わせて、ナイフで切り込みを入れる。
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
71 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 21:10:37.19 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そうしたら、その中心から切り込み枠に向けて、彫刻刀で彫る。
| ` ⌒´ノ この時も力は入れずにな。枠からハミ出ちまうからな。
. | }
. ヽ } そして最後に、中央に残ったところを切り落し、
ヽ ノ 仕上げにペーパーでならす。これでできる。
/ く おっと、深く掘りすぎて穴が空いた、とかはナシだぜ?
| \
| |ヽ、二⌒)
____
/ \
/ ─ ― \
/ (●) (●) \ パーツが薄すぎる場合はどうするんだお?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
79 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 21:14:56.64 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そんな時は、パテで裏打ちするのがいい。
| ` ⌒´ノ もしくは、いっそ穴を開けて製面して、裏からプラ板を貼るとかな。
. | }
. ヽ } ついでに綺麗に広い穴を空ける方法も説明しようか。
ヽ ノ ミニ四駆の肉抜きと同じ要領で、空けたいラインの内側に沿って、ピンバイスで穴を空けていく。
/ く この時、穴の数はなるべく近く、多くすると切り出しやすいぞ。
| \
| |ヽ、二⌒) また、電動リューターがあればかなり楽になる。
ピンバイス
ttp://www.1999.co.jp/10014919
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 21:15:51.16 ID:KpyTi+OX0
段落ちの彫刻は下手で上手く仕上げられない。
>>80 粗めのペーパーを、適当な径のプラ棒に張り付ければおk。
82 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 21:17:34.73 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) ぐるりと穴が空いたら、次はそれに沿ってデザインナイフで切って行く。
| ` ⌒´ノ 一周して分断できたら、次はパーツに残ったギザギザな部分をナイフやヤスリで仕上げるんだ。
. | } この手順の間、パーツにはずっと負荷がかかっているからな。割らないように注意だ。
. ヽ }
ヽ ノ 綺麗にできたら、その場所にもよるが、裏からプラ板を貼ってやろう。
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 21:19:46.94 ID:KpyTi+OX0
幅増しも兼ねて穴を空けたプラ板を貼る時もあるな。
86 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 21:20:10.55 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 小さな穴なら、ピンバイスで開けるだけでOKだ。
| ` ⌒´ノ リューターやヤスリを使って、穴の断面に変化を持たせても面白いぞ。
. | }
. ヽ } 参考画像のように、市販のディティールアップパーツを入れ、密度感をアップさせるのもいいな。
ヽ ノ また、そういったパーツもただ貼るだけじゃなく、彫り込んだ所に貼った方が、イキナリ感が無くなっていいぞ。
/ く
| \
| |ヽ、二⌒) まあ、どこにどうするか、は作り手の裁量次第だからな。自分のベストでやればいいさ。
参考画像
88 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 21:21:56.13 ID:W/R41FEp0
____
/ \
/ ─ ― \
/ (●) (●) \ 穴一個の表現にも色々あるもんだお。
| (__人__) | そろそろ頭がバグりそうだお。
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) そうか、じゃあ今日はここまでだ。
| ` ⌒´ノ あんまり根をつめすぎても良くないからな。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
92 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 21:24:58.18 ID:W/R41FEp0
\ /
X / ̄ ̄ ̄\
/ ∩ / _ノ ヽ、 \ よし、それじゃあ今回のまとめだ!!
/ ( ⊂) | ( ●)(● ) |
| |.| (__人__) | ①スジ彫りは軽く何度も! 慌てるなんたらは貰いが少ないぞ!!
トニィ'| `⌒´ | ②彫る場所と形に合わせて、ガイドを使い分けろ!! 蛇の道はHEAVYだぜ!!
| | } ③段落ちは無理にしなくてもいい! 自分で、場所によってベストな工作をするのが一番だ!!
\ ヽ }
\ ヽ ノ
ン ゝ ''''''/>ー、_
/ イ( / / \
/ | Y | / 入 \
( | :、 | / / ヽ、 l
j | : | / ィ | |
くV ヽヘ_ ヽ \ 仁 」
ー 〕 \ 〉(⌒ノ
94 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 21:27:28.68 ID:W/R41FEp0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) ……とまあ、これで基本工作は一通り終わったかな。
| ` ⌒´ノ 次回からは、皆さんお待ちかね。いよいよ塗装編だ。
. | } とは言っても、やる夫には筆塗りからだな。
. ヽ }
ヽ ノ それじゃあやる夫。今日はもう帰りな。
/ く 次回持ってくる物は特にない。風邪ひくなよ。
| \
| |ヽ、二⌒)
____
/⌒ ⌒\
/( ⌒) (⌒)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ それじゃあ次回も楽しみにしてるお!
| |r┬-| | 筆塗り塗装、がんばるお!!
\ `ー'´ /
95 名前:鋼鉄神[]:2009/04/16(木) 21:29:34.86 ID:W/R41FEp0
_,,-'' ̄ ̄`-、
/ \
,/ \
/ ― ― ヽ
lヽ - 、 ! , _ | アホーの子ー、アホーの子ー、アホーの子ー、ほっとけ!!
|r――-、_⊥ ,――'-、 |,-, 次回からやっと塗装編だな! 正直こんなに長くなるとは思わなかった!!
|::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!| >>1は主夫であるからして、あまりPCにばかりかまってられない!
ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/ よって一度にできる量が少ないのだが、そこはまあ諦めてくれ!!
.| 、_ j| _,、 ,|-'
| /lll||||||||||l`、 ,| それではまた次回! お楽しみにな!!
`i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
/:::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::\
/::::::::::::::`ー-、.._ i |::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |:::::::::: To be continued....
97 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 21:31:09.30 ID:W/R41FEp0
……と、いうわけで今回はここまで。
一つずつでも、ジックリと、ゆっくりとわかっていただきたいので、
進行が遅くてすみません。
今日はもうちっといられるので、質問とかあればドゾ。
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 21:42:19.94 ID:hoUxfHbT0
乙カレー
続編楽しみにしてます
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 21:32:05.30 ID:KpyTi+OX0
>>1はオラザク参加する?
>>98 しません。趣味で楽しくやれればいーや、という考えですので。
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/16(木) 21:32:21.67 ID:uD0TfQyGO
昔のガンプラ作例はライターのスイッチ?を焼きこてにしてるの
多かったな
マイナスモールドは面を軽く掘ってパテを盛りプラ板を差して
硬化してからプラ板をとって表面処理ってやり方も
模型誌で紹介されてたプラ板の厚さがモールドの太さになるから
色々な大きさができて応用効かせやすい
>>99 1/100ムサイの作例であった方法ですね。
私の中ではその方法、上記の作例が所見のためか、大型モデルという刷り込みが強いなあ・・・…
また、ディティールアップアレコレ編で説明します。ありがとうございました。
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/16(木) 21:36:07.01 ID:KdnuKDd90
MAX塗りって最近見ないね
>>100 塗装方法や仕上げも、流行り廃りがありますからね。
102 名前:シンナー[]:2009/04/16(木) 21:41:21.39 ID:W/R41FEp0
それじゃあ最後にひっそり作品age。
皆様、本日もありがとうございました。
またいつか、この時間にお会いしましょう。
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 21:49:12.68 ID:StfyHf97P
>>102
GJ!
それにしても真面目な本と訳分からん本がwww
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/16(木) 21:42:59.00 ID:KpyTi+OX0
>>102
お疲れ様~
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/16(木) 21:47:21.64 ID:jHHh/owf0
>>1
次回も楽しみにしてるぜ
お疲れ様
元スレ: http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1239877592/
続きます。
こんな時間に見るんじゃなかった
つくりたくなるなー
途中で投げ出したテムジン747-FFをどうやって完成までもっていっていいのやら・・・
セクシー心理学ワロタww
スジ彫りと聞いて飛んできたけど失望した
レスそのものの内容も一部削るんだな。知らなかった。
※4
言いたいことは分かる。
ところでそろそろ写真も欲しくなるな。経過を載せたほうが分かりやすい。
とはいえいちいちパーツを無駄にするのも面倒だよね
プラモ上の凸モールドは金型上では凹モールドになるんだよ
金型製作的にはプラモを凸モールドで表現した方が作りやすいんだ
スジを掘るんじゃないのか
やらない夫のケリのバリエーションにわろた
※4ですよねwww
スジと聞いて
モールドとかスジ彫りとか聞くとサッキー5を思い出す
※5
エロゲがどうのだのプラモと関係ない雑談も混じってたからな
見易さを追求すると削ってよかったと個人的には思う
初心者のためのスレだからなぁ
作りこんできた人には物足りない内容になるのはしかたがない
目立てヤスリも曲面のスジ彫りには結構便利だと思う
VIシリーズにとうとうノヴリス・オブリージュが来たしなあ……
このシリーズ見ながら練習するか
「ごめん氏んで」「ケツイっ!」とか「いよいよもって氏ぬが良い」「大復活っ!」って突込みがありそうだな
ガンプラってスジ彫りといえば1/100GXシリーズなんてのがありまして
米16
まさか4版(レオハルト)とfA版(ジェラルド)のコンパチとは
シューターのモデラーが書いてるんだなw
ケガキ針はダイソーの歯石取りがなかなか使える
写真がないと分かりづらいところが多かったけど、
今回はちょろっとだけ写真ついてて分かりやすくなったね
この次のスレはスレタイに「プラモ」が入ってなかったため見逃したw
4/23 やる夫は塗装をするようです ~まずはサフ吹きから~
ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1240483824/
ちなみに今現在でここまで
4/29 やる夫がプラモを作るようです ~さあ、筆塗りをしよう!~
ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1240978751/