fc2ブログ
 
やる夫で学ぶ世界恐慌・1929
コメント[59] タグ: やる夫 歴史 世界恐慌 経済 学ぶ このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリをlivedoorクリップに登録 del.icio.usに登録する Yahoo!ブックマークに登録 PageTop
11[]:2008/10/25(土) 18:14:34.95 ID:OhcNTUvm0

~とある書店~


    |┃三  
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   やっとハンターハンターの最新刊が出たお!
    |┃  |r┬-|     |⌒) この不況の世の中の唯一の楽しみだお!!
    |┃   `ー'ォ     //  
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /   
    |┃ノ       /   減り続ける給料から、なんとか410円搾り出したお!!  
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)








31[]:2008/10/25(土) 18:16:43.46 ID:
OhcNTUvm0


           ∧_∧
          ( ´∀` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
       _(,,)  420円  (,,)
      / |          |\



         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                            ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・





51[]:2008/10/25(土) 18:18:55.48 ID:
OhcNTUvm0

      :::  ::: ::  :::  ::::  :::  :::
       ::::::  ::   ____   :::::  ::::  ::
       ::::::  :::: /  :::  \ :::   :::   ::
       ::::  ::::/   ::     \::  :::  ::  
      ::::  /:::    ─    ─ \ ::  ::  ついにコミックまで値上がりかお・・・
          |  ::   .(○)  (○)  | :  ::::  
         \     (__人__)  ,/ :  :::  不況で給料下がって、物価上昇・・・          
       ::  ノ      ` ⌒´   \ :   :::  
        /´               ヽ  :::   
       |    l              \:::         
       ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-






7以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/25(土) 18:20:22.18 ID:
YeO68BLs0
興味ある





8以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/25(土) 18:20:24.87 ID:
OrKsHU2EP
期待してるぞ





91[]:2008/10/25(土) 18:21:18.99 ID:
OhcNTUvm0

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   サブプライムをめぐる一連の金融危機で、
  / o゚((●)) ((●))゚o \  いろいろと問題が起きてるお・・・
  |     (__人__)'    |  
  \     `⌒´     /  コミックが値上がりしたのは驚いたお・・・


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   これがスタグフレーションってやつかお・・・
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  
  |     (__人__)    |  世界恐慌がまた起こるのかお・・・
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\    だからかつての世界恐慌について、
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |   ちょっと歴史を振り返ってみるお!
  \      `ー'´     /






101[]:2008/10/25(土) 18:24:32.90 ID:
OhcNTUvm0

~アメリカが独立して間もない19世紀初頭、
 アメリカは、インドに代わるイギリスへの綿花の大輸出国になっていた。

      ____
     /\  /\
   /( ●)  (●)\     イギリスさん!
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\   わざわざ南アメリカ大陸を迂回してインドから綿花を運ぶより、
  |     |r┬-|       |   アメリカから輸入した方がはるかに安上がりですお! 
  \     ` ー'´     /
      
      アメリカ


  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |      確かに。
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |     じゃあ今度からはアメリカから輸入するわ
|   ト‐=‐ァ'   .::::|   
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

    イギリス



 
当時はまだスエズ運河が開通していなかった。





151[]:2008/10/25(土) 18:27:51.73 ID:
OhcNTUvm0

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    うわ~アメリカめっちゃいいわ~
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |    もっと綿花畑作ってよ 金出してやるから
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\    シシシシシシシシッ
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   任せてくださいお!!
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄







161[]:2008/10/25(土) 18:30:02.34 ID:
OhcNTUvm0
       ___
     / ⌒  ⌒\
    / (○)  (○) \    イ、イギリスさん!
  /   ///(__人__)/// \   綿花畑もいいんですが、輸送路の確保も大切だと存じますお・・・
  |   u.   `Y⌒y'´     |  
   \       ゛ー ′  ,/   
    /      ー‐    ィ
             )


    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    じゃあ運河張り巡らせろよ
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|    金出してやるから
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\



        ___
      /      \
   /          \
  /   ⌒   ⌒   \      やったお!
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒) グッ
./ i\            /i ヽ
l___ノ            ヽ___i






191[]:2008/10/25(土) 18:32:34.76 ID:
OhcNTUvm0

       ___
     / ⌒  ⌒\
    / (○)  (○) \    イ、イギリスさん!
  /   ///(__人__)/// \   実は綿花畑が内陸まで広がっていまして・・・
  |   u.   `Y⌒y'´     |  船便だけでは、効率性に少し問題があるかと・・・
   \       ゛ー ′  ,/   
    /      ー‐    ィ
             )


    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    じゃあ鉄道走らせろよ
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|    金出してやるから
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\



        ___
      /      \
   /          \
  /   ⌒   ⌒   \      やったお!
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒) グッ
./ i\            /i ヽ
l___ノ            ヽ___i






231[]:2008/10/25(土) 18:35:11.29 ID:
OhcNTUvm0

~蒸気船の導入~

     ____
   /      \   
  /  \   ,_\    
/    (●)゛ (●) \  まったく湯気ってのもバカにはできねぇお・・・
|  ∪   (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /  蒸気船導入しただけで、輸送コストが10分の1まで下がったお・・・
(  \ / _ノ |  |   
.\ “  /__|  |   
  \ /___ /  



       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o          これからは軽い綿花だけじゃなくて、
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \        
  |     |r┬-|     |    (⌒)  小麦とかもどんどん輸出してやるお!!
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |  ノ__  | .| | |
  \      `ー'´     /〈 ̄   `-Lλ_レレ
                  ̄`ー‐---‐‐´



蒸気船の出現により、アメリカのイギリス向けの小麦輸出量は爆発的に増加した。
それは、それまでのイギリス小麦市場で大きな位置を占めていたロシアを駆逐してしまうほどだった。





251[]:2008/10/25(土) 18:37:12.04 ID:
OhcNTUvm0

~フロンティアスピリット~

          ___
         / ⌒ ⌒\
        / ( ●)( ●)\
       /  :::::⌒(__人_)⌒\
  ⊂二二二     |r┬-|    |二⊃ さ、南北戦争も終わったし
       \      `ー'´   /     これからはどんどん西部に進出していくお!
        \_    _/
            ( ヽノ
           ノ>ノ
       三  レレ


     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´    そうなるとより一層鉄道が必要になってくるお・・・
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /



1865年には3万5千マイルしかなかった鉄道だったが、
1890年には17万マイルと、約4.8倍にまで急増した。





271[]:2008/10/25(土) 18:39:49.50 ID:
OhcNTUvm0

        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  鉄道を増やすとなれば、鉄鋼業とか石炭業にも資本注入してやるお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   アメリカ経済はこれからどんどんうなぎのぼりなんだお!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____ __
   |   l..   /lイギリス資本l
   ヽ  丶-.,/  |___________|
   /`ー、_ノ /       /





291[]:2008/10/25(土) 18:42:10.27 ID:
OhcNTUvm0

~照明革命~

アメリカではかつて証明用の油は、鯨油を使用していたが、
大西洋の鯨は獲り尽してしまったため、北大西洋にまで獲りに出かけていた。


 ~灯油使用前~


    ∧,,∧  ∧,,∧         最近鯨油が高いね 1バレルで100ドルだって
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧    
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   何でも石油から作る灯油っていうのがすごく安いらしいよ
| U (  ´・) (・`  ) と ノ    
 u-u (l    ) (   ノu-u     じゃあウチも灯油に切り替えてみるか
     `u-u'. `u-u'          


 ~灯油使用後~


    ∧,,∧  ∧,,∧         灯油ってすごい安いんだね!友達にも教えてあげたよ!
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧    
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   どんどん照明を取り入れている家が増えてきてるね
| U (  ´・) (・`  ) と ノ    
 u-u (l    ) (   ノu-u     夜でも本や新聞が読めるようになって嬉しいよ
     `u-u'. `u-u'          
   





32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/25(土) 18:44:22.27 ID:
B4UkbH5n0
>>1さんは『ハイパーインフレ』と『サブプライム』を建てた方ですか?

>>32
違いますが、『バブル経済』をやりました





331[]:2008/10/25(土) 18:45:05.77 ID:
OhcNTUvm0


                     
        _,..-――-:..、         ^^
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;          1860年には390種150万部だった日刊新聞の発行数は、
         ::::::::::::::::::::∧.....∧        1900年には2200種1500万部へと急増。書籍発行数は
         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)       1880年の2100点から1901年の8100点に増えた。
            _..  /⌒:::;;;;;ヽ       
  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''― また著作権の登録数は1870年の5600件から
   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,  1900年の9万5000件へ増え、
      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,   特許の申請数は1860年の7700件から、
                           1890年の4万件にまで増えている。
                         
 照明革命によって、一般大衆にも知識の蓄積が行われるようになったと言えるかもしれない。




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::/⌒ヽ        蛍雪の功だNE!
       :::::::::::: (^ω^ )     
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"






34以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/25(土) 18:45:24.82 ID:
+mgOise+0
最近前の世界恐慌について調べたんだが、あまり詳しいのが無かったので助かる





381[]:2008/10/25(土) 18:50:03.11 ID:
OhcNTUvm0

~モータリゼーション~


          i'"='フ                 
          | |   ,....___  ,-,i          
          | |   i .i:El i'  l  ,,,..........__  
.....................___' '_     ,-──-v---、   ゙i  
 ̄ ̄'''''ヽ ,.--─‐〒.、  y'     .!i   i    !、 
    / /    .ll.  \、 ._    !i   {コ
   /  /     ∥   `='_) ̄ ̄     `i         
 /   i__,,..-‐─''';"" ̄ ̄ `ヽ.       .}    ∧∧  19世紀末、世界は自動車の時代に入る    
~     :      :       }       i    (.゚Д゚.)   
[`]    .:       :.    /二゙、 /ヘ! ,.-'"i!;!    (|  |)  中でもアメリカは、世界をリードする 
  .,.一  :       :.    | i  i! :;lilj|'   ~~  ~|  |  自動車大国として発展していったんだ
 / ,.. ̄ヽ:       __,.. -‐ヾヽソ ~~         .し`J    
. i .:i  ヽi  _,,..-一''       ̄                   
. ! .i、  ,.li ̄                               
 ゞ_____.ノ                      




1905年、アメリカには約8万台の自動車が存在しており、それは英、独、仏の3カ国の合計に等しかった。

第一次大戦前夜の1913年には、アメリカの自動車保有台数は130万台に達していたが、
ヨーロッパの3つの先進国の合計は、ようやく30万台を超えたばかりであった。   
     





401[]:2008/10/25(土) 18:53:11.56 ID:
OhcNTUvm0

~フォード・モーター~

   ___________________
   ||     ○製品の標準化
   ||     ○部品の規格化
   ||     ○製造工程の細分化
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| これらをみなさん一人一人が念頭に置いて
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | 徹底的に無駄を省くように!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ では仕事開始!!
                      
      \ は~~~~い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  ~(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)~ミ_ (   ,,)
      @(___ノ ~(___ノ    ~(___ノ
      /  は~~~い            \





421[]:2008/10/25(土) 18:55:52.16 ID:
OhcNTUvm0

 ~フォーディズム~

        |   ○
 ◎     | ⊂二ヽ
        |/  \\           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 __   |     \\ J( 'ー`)し  <  はいジャンジャン作ってー
     |  |       ゙ヽ      ヽ   \ どんどん使うよー
__ |  |       ヽ    ||    \_____________
  ⌒\\ .\          i    / |
  (●)__ .\     /    | |
人/⌒   ⌒\ \   i   , .| |
/( ●)  (●)__  |  .| .| |
::::::⌒(__人/⌒  ⌒\  |  |ヽ_つ
\   |r/( ●)  (●)__ |
  \ /:::::⌒(__人/⌒  ⌒\
    \    |r/( ●)  (●)__
  \  \   /::::::⌒(__人/⌒  ⌒\
   |\   \|      |r/( ●)  (●)\
  | .\  \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |  |\  \  |     |r┬-|     |
  |  |  \  \\      `ー'´     /\


急速な自動車の普及を成さしめたのは、ヘンリー・フォードが開発した
T型フォードと、徹底して無駄を省いたフォード生産方式であった。

T型フォードは1908年に生産開始され、27年までに同型車を1500万台売った。
また売り出し当初850ドルだった価格は、徹底したコストダウンにより
1924年には290ドルにまで下がった。





441[]:2008/10/25(土) 18:58:18.85 ID:
OhcNTUvm0


~アメリカ資本主義(金ぴか時代)を押し進めたもの①~


 カネが欲しけりゃノルマをこなせ ~科学的管理法~



       /\__/ヽ  
 .    /;:''''/ '''' \\    ハーバード受かったけど目の病気で入学できなかったお
..     |::::::(●)  ,、(●)| 
    /    (__人__)  \   しょうがねぇから工場で技師として働くお    
    |      ` ⌒´    |
    \            \
  /´               ヽ              
 |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.      バ
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  ン

      フレデリック・テーラー






451[]:2008/10/25(土) 19:00:48.44 ID:
OhcNTUvm0


       /\__/ヽ  
 .    /;:''''/ '''' \\     チッ!熟練工どもが・・・
..     |::::::(●)  ,、(●)|     
    /    (__人__)  \   仕事知ってるからっていばりやがって
    |      ` ⌒´    |    こんなもん作業を一つ一つ分解すれば 
.    \_______/    素人にだってできんじゃねーか
    /    /\/▼\|\





         /\__/ヽ     ( こ
     .   /;:''''/ '''' \\ 
   ..     |::::::(●)  ,、(●)|    ┼'っ
       /    (__人__)  \  l    
       |      トエエエイ    |       あっ、そうか・・・・
       \    |r┬-|   /   l |   
  -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.  `ー'´ ./      ノ
   ヽ | :::::::::::::ト、 \    ./ヽ  
     .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、







461[]:2008/10/25(土) 19:03:17.25 ID:
OhcNTUvm0

 ~数年後~


         .∧__,,∧    テーラーさん
        (´・ω・`)   工場の生産性がなかなか上がらないんですけど
         (つ  と)   何かいい方法はないでしょうか?
         `u―u´

       工場経営者



       /\__/ヽ  
 .    /;:''''/ '''' \\    一つの作業を細かい要素に分解して
..     |::::::(●)  ,、(●)|    それを流れ作業でこなして行くようにします。  
    /    (__人__)  \  
    |      ` ⌒´    |   そうすれば素人でも作業ができるようになり、
.    \_______/   熟練工を育成する時間も省けますよ。
    /    /\/▼\|\
   
    


テーラーによる労働者の科学的管理法は、フォーディズムに取り入れられるなど、
移民労働者で成り立つアメリカ産業を大きく前進させた。





471[]:2008/10/25(土) 19:06:00.37 ID:
OhcNTUvm0


~アメリカ資本主義(金ぴか時代)を押し進めたもの②~


   「株式」という魔物 ~株式会社の台頭~



    ./\___/ヽ       君達の石油資産を統合して
   / ⌒ |||| ⌒ \      これからは俺が支配するからよろしくだお
  /  (●)  (●)  \     
  | 三 ⌒(__人__)⌒三 |    なんたって俺たちは
  \     r┬-|     /    強い信頼(トラスト)で結ばれてるもんな兄弟!!
       `ー'´
石油王 ジョン・D・ロックフェラー


      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_   
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ   は、はぁ・・・
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´   
     `'ー---‐´`'ー---‐´

     事業パートナーたち


1882年、ロックフェラーはパートナーたちの石油資産を統合して
スタンダード・オイル・トラストを創設した。





481[]:2008/10/25(土) 19:08:48.77 ID:
OhcNTUvm0

         /\__/ヽ
       /  \ |||| /\
      /   ( ○)  (○) \  キシシッ!これで石油事業はほぼ独占したお!
      |  三 ⌒(__人__) ⌒三|  
      \      |r┬-|    /  デッドウェイトロスなんて知らんお
      ノ     `ー'´    \



      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_   
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ   アメリカは自由の国のはずなのに
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´  こんなのってないよ・・・  
     `'ー---‐´`'ー---‐´



 アメリカ国民は、トラストによる独占体制を非難した。





57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/25(土) 19:17:14.91 ID:
HNm+tm+d0
当時資本は石油鉄鋼が握ってたからな・・・





561[]:2008/10/25(土) 19:13:50.34 ID:
OhcNTUvm0

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 法律作ったから トラストは禁止ね
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||


 その結果、1890年にシャーマン反トラスト法が制定された。





581[]:2008/10/25(土) 19:18:28.71 ID:
OhcNTUvm0


      ./\___/ヽ
     /  _ノ||||ヽ、_  \    ひどいお・・・
    / o゚((●)) ((●))゚o \   
    | 三  (__人__) 三  |  ウチを潰すために作った法律としか思えんお・・・
    \     ` ⌒´     /



      ./\___/ヽ
     /  _ノ||||ヽ、_  \  
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \
    | 三  (__人__) 三  |   もうだめだお・・何もかも終わりなんだお・・・
    \     ` ⌒´     /



      ./\___/ヽ
     / \ |||| / \
    /  (●)  (●)  \   というのは嘘だお!
    | 三 ⌒(__人__)⌒三 | 
    \  ,, ,, lr┬-| ,,.,, /   そうくるなら株式会社でやってやるお!!  
     / ,、,,))`ー'´((_,,、 ゙ヽ






631[]:2008/10/25(土) 19:23:49.61 ID:
OhcNTUvm0

       ./\___/ヽ
      / ⌒ |||| ⌒ \
     /  ( >)  (<)  \  シシシシシシシシシッ
     | 三 ⌒(__人__)⌒三 |  ニュージャージー州の州法は
     |    /| | | | |    |  持株会社の設立を認めてるんだお!
     \  (、`ー―'´,   /  




         /\__/ヽ
       /  \ |||| /\    持株会社は、他の株式会社の株式を保有する
      /   ( ○)  (○) \  目的で設立される株式会社だお!
      |  三 ⌒(__人__) ⌒三|  日本では財閥なんかがそうだったけど、
      \      |r┬-|    /   戦後に独禁法で禁止されたお!
      ノ     `ー'´    \  でも97年に解禁されたお!






651[]:2008/10/25(土) 19:28:37.94 ID:
OhcNTUvm0

             r'''~`i`''、
              i,,,,r'''i'''ュ,i_
          ._,,r''' ,,r'''i.||'|  ''‐,,
        ,,,r''' .,,r'''i,,r'''i:||'| []. : |
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'|  .:.::|
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'| []. : |
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'|  .:.::|
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'| []. : |
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'|  .:.::|
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'| []. : |
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'|  .:.::|
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'| []. : |
        l ''´ r''´] ''´.:||'|  .:.::|

  スタンダード・オイル・カンパニー(現エクソン)



ロックフェラーたちは、トラストを解散すると同時に、ニュージャージーに
持株会社のグループの親会社として、スタンダード・オイル・カンパニーを設立した。





661[]:2008/10/25(土) 19:32:59.13 ID:
OhcNTUvm0


      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   これからは株式会社だお!
   / .|( ・∀・)_  社名にはグローバルかインターナショナル入れとくお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪




19世紀末から20世紀初頭にかけて、アメリカ最大の企業合併の嵐が吹き荒れた。
投資家や銀行家らが、株式会社制度を利用して、鉄鋼、石油、機械、食品などの多分野に渡って
市場占有率の高い巨大株式会社を設立していった。
しかしその株式会社はこの後、恐慌を産み出す株式市場という市場も作り出したのだった・・・





681[]:2008/10/25(土) 19:36:58.38 ID:
OhcNTUvm0

        _,..-――-:..、         ^^
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;         アメリカの産業は、こうして巨大株式会社制度による
         ::::::::::::::::::::∧.....∧       強大な金融力と、科学的管理法の導入によって  
         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)      ヨーロッパの先進工業国を追い越していった・・・  
            _..  /⌒:::;;;;;ヽ       
  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''― アメリカの工業生産は1900年から1913年にかけ
   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,  2倍以上に増え、世界の工業生産シェアの36%
      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,   を占めるまでに達した。また、それは英、独、仏の 
                            シェアの合計に等しかった・・・
                          

                             
                                                
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::/⌒ヽ
       :::::::::::: (^ω^ )    そりゃ移民も増えるよNE!
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"






711[]:2008/10/25(土) 19:41:10.72 ID:
OhcNTUvm0
     ____
   /      \
  /=    =  \    
/ (●)  (<)   \ ミ☆
|  (__人__)       |   我が国も先進工業国としての風格が備わってきたお
/     ∩ノ ⊃  /  
(  \ / _ノ |  |    念願の列強の仲間入りだお
.\ “  /__|  |    
  \ /___ /

     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/  でも実は発展の下支えとして、ヨーロッパから
|       (__人__) l;;,´   結構借金してるんだお・・・
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |    何とか借金帳消しにしたいお・・・
.\  "  /__|  |
  \ /___ /

     ____      
   /⌒  ⌒\      
  /( ●)  (●)\   
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\   
|      `ー'´     |  ん?なんだかヨーロッパの方が騒がしいお?
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /





721[]:2008/10/25(土) 19:46:02.03 ID:
OhcNTUvm0


      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < パクス・ブリタニカとかうるせぇよ       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )



1914年、第一次世界大戦勃発







73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/25(土) 19:46:53.54 ID:
kf4qllRzO
AAの選び方が上手いな





751[]:2008/10/25(土) 19:51:06.16 ID:
OhcNTUvm0
         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  せ、戦争おっぱじめやがったお・・・
     \:::::::::   |r┬-|  /
    ノ::::::::::::  `ー'´   \

         |
     \  __  /
     _ (m) _
        |ミ|
      /  `´  \
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\   そうだ!いいこと思いついたお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 
  |     |r┬-|     |  戦地向けにどんどん輸出してやるお!!
  \      `ー'´     /


アメリカの商品輸出は、1911年から15年までの間、年間で20億ドルに過ぎなかったが
17年には60億ドルを超え、19年には80億ドルに達した。

輸入を差し引いた貿易収支でも、1916年から20年の間のアメリカの貿易黒字の合計は
165億ドルに達している。
1911年~15年までの貿易黒字の合計が34億ドルだったので、実に130億ドルも激増し、
アメリカは一気に債務国から債権国に転換した。





771[]:2008/10/25(土) 19:55:49.23 ID:
OhcNTUvm0

    γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\  
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) すげぇ売れるお!食糧なんかバカ売れだお! 
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
(  <|  |   |r┬(    / / )) 自動車とか機械類なんか新市場開拓もできて一石二鳥だお!!  
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)   
               / /     自分にあんま関係ない戦争って最高だお!


        ___(⌒ヽ
       /⌒  ⌒⊂_ ヽ
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
  \ \    )┬-|   / /> ) ))   関・係・ないから~
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /
  \ \ /         
    ヽ_ ノ       (




位置的に戦場から好都合な場所にあったアメリカは、大戦の漁夫の利を得ることができた。





781[]:2008/10/25(土) 20:00:38.51 ID:
OhcNTUvm0

゚ | ・  | .+o   ____* o。 |。|   *。 |
゚ |i    | +   /_ノ ' ヽ_\   | |!    |
o。!    |! ゚o /(≡)   (≡)\   | * ゚ |
  。*゚  l ・/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ |o  ゚。・ サイコーだお!!!
 *o゚ |! |     |r┬-|     |  + *|
。 | ・   o \      `ー'´     / *゚・ +|| ドイツとかに頑張ってもらって、ちょっと早いけど
 |o   |・゚  >         |  *。*   |  パクス・アメリカーナ宣言しちゃうお!!!
* ゚  l|  /           |    | +|
 |l + ゚o  /           | *゚・ ||  ・ |o
 o○ |   | 丶    ヽ  /  | *o|  *。
・| + ゚ o /| /     | /   |  O *。|
 O。 | ( ∪  / ̄\∪  ノ。* 。   |
 o+ |!* \  /     |  ノ   |  *o|
 |・   | ゚・  )ノ     \ | o○ |!
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
  /\  ──┐| | \     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  /  \    /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
      \ _ノ    _/   / | ノ \ ノ L_い o o
    >                  <

第一次世界大戦は、アメリカ経済を飛躍的に発展させた。
その背景には、既に巨大株式会社と科学的管理法によって
強化されたアメリカ経済が出来上がっていたことがある。

そのためアメリカは第一次大戦という突如発生した異常事態を
絶好のチャンスに変えることができたのだった。





831[]:2008/10/25(土) 20:06:22.95 ID:
OhcNTUvm0
 
 ~豊かな大衆の出現~


      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_    戦争の影響で仕事が大忙しだよ
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ  まぁその分儲かるんだけどね  
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l 
  `'ー--l      ll      l---‐´  それにヨーロッパからの移民が少なくなって
     `'ー---‐´`'ー---‐´      時給すごく上げても人手不足なんだよ  




アメリカの個人可処分所得(税金等を差引いた所得)は、1914年の330億ドルから
1920年の750億ドルにまで増えた。





861[]:2008/10/25(土) 20:11:33.46 ID:
OhcNTUvm0


「大戦の前半には、企業利潤の膨大な上昇を反映して高額所得層の収入が一方的に増大し、
後半には、労働者の完全雇用を反映して、中間所得層及び低所得層の収入が増大した。」

                                   吉富勝・『アメリカの大恐慌』




大戦による好景気により、中・低所得者層の所得の増加ぶりが特に著しく、
中所得者層の所得に至っては3倍にも膨れ上がっていた。



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::/⌒ヽ
       :::::::::::: (^ω^ )  一億総中流だNE!
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"






911[]:2008/10/25(土) 20:16:45.85 ID:
OhcNTUvm0


【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  金余っちゃってしょうがないよ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ  たしかに、でも散財するのもちょっとなぁ・・・
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'


【可決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(`・ω・´)(`・ω・´)∧∧
 (`・ω・´).∧∧) (∧∧(`・ω・´) よし!貯蓄しとくか!
 | U (`・ω・´)(`・ω・´) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'



アメリカにおける個人貯蓄は1914年の10億ドルから、18年の130億ドルに急増した。





951[]:2008/10/25(土) 20:20:27.29 ID:
OhcNTUvm0

~アメリカ参戦~

        _____.|┃┃
       / ノ   ヽ、 |┃┃
     /(;;..゜);lll(;;..゜|┃┃
    /   ⌒(__人__) |┃┃ ドイツはひどいことしたから
    |  ノ(  |r┬ | . |┃┃
.    \⌒   |r l | .|┃┃ ごめんなさいしないといけないよね・・・
    /      `ー'  |┃┃ 
    / i       (.二つ┃
   { ミi      (.二⊃┃ ミシミシミシ
   l ミii         ト、二)┃
   | ミソ      :..`ト-'. ┃






971[]:2008/10/25(土) 20:25:14.68 ID:
OhcNTUvm0
     ____
   /      \   
  /  \   ,_\    
/    (●)゛ (●) \  う~ん参戦したはいいけど
|  ∪   (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /    戦争って結構金かかるお・・・
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |   
  \ /___ / 



     ____      
   /⌒  ⌒\      
  /( ●)  (●)\   いいこと思いついたお…!
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\   
|      `ー'´     |  溢れる国民の貯蓄から出させるお
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /







1001[]:2008/10/25(土) 20:29:23.50 ID:
OhcNTUvm0

             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \  
      /( ●)  (●)\ )  国民の皆さん!国債を買って欲しいお! 
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\  
    |    (⌒)|r┬-|     |  国債を買えば、この素晴らしき自由の国  
    ,┌、-、!.~〈`ー´/   _/   アメリカへの貢献ができるお!!
    | | | |  __ヽ、   /     
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |     名づけてリバティ・ローンだお!! 
    `ー---‐一' ̄         



    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  ・・・国債ってなんなんだ?
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'





1041[]:2008/10/25(土) 20:34:54.79 ID:
OhcNTUvm0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\   参戦して資金繰りに厳しいところがあるから
    /   ⌒(__人__)⌒ \  ちょっとお金を貸して欲しいんだお!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /  一定期間過ぎれば元金は返すし、 
                    利子だって付くんだお!!




    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  へぇ~じゃあ貯蓄しとくより得だね
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u   それにアメリカへの貢献ができるならねぇ
     `u-u'. `u-u'




アメリカの戦時公債の大半は個人貯蓄で賄われた。





1051[]:2008/10/25(土) 20:39:22.64 ID:
OhcNTUvm0


    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  う~ん確かに国債は元金返ってくるし
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  利子も付くけど、儲けがイマイチだよなぁ・・・
| U (  ´・) (・`  ) と ノ  
 u-u (l    ) (   ノu-u   金はまぁあるし
     `u-u'. `u-u'       俺、ちょっと株に手出してみようかな・・



    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   おい・・・最近株がキてるらしいぜ?
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ  マジ?そういやでかい株式会社多くなったよなぁ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'       アメリカ経済が衰退するとかありえないっしょ






人々は株式の持つ魔性に、徐々に魅せらつつあった・・・





1081[]:2008/10/25(土) 20:43:07.33 ID:
OhcNTUvm0

~戦後、政府方では~


       ____
     /      \
   / ─    ─ \    ふぅ・・・
  /   (●)  (●)   \
  |      (__人__)    |  とりあえず戦争は終わったお
  \     ` ⌒´     /



     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ    ん?
  |    ー       .|
  \          /






1101[]:2008/10/25(土) 20:46:22.85 ID:
OhcNTUvm0

     _____
    /::::::─三三─\          
  /:::::::: ( ○)三(○)\ 
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _____
   \::::::::   |r┬-|  ::/ | |
   ノ:::::::   `ー'´  \ | |  戦後処理のための財政赤字134億ドル
                  





1121[]:2008/10/25(土) 20:49:34.73 ID:
OhcNTUvm0

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   やっちまったお・・
  / o゚((●)) ((●))゚o \  
  |     (__人__)'    |  予想以上に赤字が膨らんでたお・・
  \     `⌒´     /   やっぱ戦争は金がかかるお



       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\   何はともあれ緊縮財政だお!!
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |  財政支出を徹底的に抑えるんだお! 
  \    |ェェェェ|     /





1141[]:2008/10/25(土) 20:55:02.96 ID:
OhcNTUvm0

         ∧,,_∧
        ⊂(´・ω・)つ-、      社長、政府が公共事業減らしにかかってますよ
      ///   /_/:::::/      
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| (    )(    )(    )
  /______/ | | と.、   iと.、   iと.、   i
  | |-----------|      しーJ  しーJ しーJ



         ∧,,_∧   悪いけど給料払えそうにないわ・・・
        ⊂(´・ω・)つ-、 
      ///   /_/:::::/      
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| (    )(    )(    ) !!!
  /______/ | | と.、   iと.、   iと.、   i
  | |-----------|      しーJ  しーJ しーJ



緊縮財政によりアメリカ経済は、急速冷凍されたかのように落ち込んだ。
物価は44%も下落し、500万人もの失業者が出た。

ちなみにこの不景気は、当時の大統領ウッドロー・ウィルソンが、
脳血栓により右脳と左半身がマヒ状態にある中で執務をしたから引き起こしたとか、
彼に代わって夫人が執務をしたからとかしなかったからとか・・・






1151[]:2008/10/25(土) 20:59:12.30 ID:
OhcNTUvm0


         ∧,,_∧   みんなもっと頑張ってコスト削減に励んでくれ
        ⊂(´・ω・)つ-、そしたら給料払えるかも      
      ///   /_/:::::/      
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| (    )(    )(    )
  /______/ | | と.、   iと.、   iと.、   i
  | |-----------|      しーJ  しーJ しーJ




しかし収益減少にあえいでいた企業は、技術革新、コスト削減などの必死の努力で
なんとか不況を乗り切り、1921年には経済は好況の兆しを見せていた。





1161[]:2008/10/25(土) 21:04:06.35 ID:
OhcNTUvm0


 ~国民たち~

                  何とか景気もよくなってきたし
    ∧,,∧  ∧,,∧       僕今のうちに家を買うよ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  この不況で住宅価格が下がってるんだって
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  
| U (  ´・) (・`  ) と ノ  じゃあ俺も欲しかった自動車を買おうかな  
 u-u (l    ) (   ノu-u     
     `u-u'. `u-u'       いや、僕は健全に貯蓄しておくよ   
                  


住宅、自動車が柱となり、好況を牽引していった。
また貯蓄も行われ、個人貯蓄高は1921年の7億~9億ドルから
25年には13億~15億ドルに増えていった。





1171[]:2008/10/25(土) 21:08:19.76 ID:
OhcNTUvm0


~フロリダの土地投機~


         .∧__,,∧
        (´・ω・`) さぁ、蓄えもできたし
         (つ金と) 温暖なフロリダの土地でも買おうっと
         `u―u´




フロリダの土地投機ブームは、1925年夏から秋にかけてクライマックスを迎えた。





1201[]:2008/10/25(土) 21:13:05.19 ID:
OhcNTUvm0

       
       ――――――――、       
      //    ∧// ∧ ∧||. \      
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__
 lロ|=  = |ロロ゚|    |    ∪       ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___|| ==)
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

自動車が買えるようになって一気に行動範囲が広がったぜ!フロリダなんて近い近い!!






1211[]:2008/10/25(土) 21:16:54.36 ID:
OhcNTUvm0


   〃∩ ∧_∧   え?土地?
   ⊂⌒(  ・ω・)   もちろん転売目的ですよ
     `ヽ_っ⌒/⌒c  右から左へ転がすだけで大もうけですから
        ⌒ ⌒



フロリダで土地を買った者の、10人のうち9人は転売目的での購入だったという。
価格は異常なほど吊り上げられ、1925年から26年初めにかけてピークを迎えた。





1231[]:2008/10/25(土) 21:20:12.30 ID:
OhcNTUvm0

~一般投機家たち~
 

  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・)    せっかくフロリダまでやってきたってのに
 /   ノ∪     なんだよこの土地の値段は!!   
 し―-J |l| |   こんなもん買えるか!



            ∫  
   ∧,,∧     ∬  
   ミ,,゚Д゚彡っ━~   フロリダとかもういいよ
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻



フロリダの土地ブームは崩壊過程に入りつつあった・・・





1261[]:2008/10/25(土) 21:23:50.32 ID:
OhcNTUvm0
 : + ;
   * ☆_+  シュー ・・・・
   : , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
            く '´::::::::::::::::ヽ
             /0:::::::::::::::::::::::',
              {o:::::::::(;゚Д゚)::::::}  誰かこの土地買ってよ~・・・
            ':,::::⊂::::::::::::::つ
              ヽ、__;;;;::/
              し' し'



                 うゎぁぁ  ''';;';';;'';;;,.,                  うゎぁぁ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   う ゎぁぁあああ
          う  ゎぁぁあああ    ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
               ヽ        vymyvwymyvymyvy     う ゎぁぁあああ
               つ ゎぁぁ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     う ゎぁぁあああ     ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ      ヽ
               __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    つ ゎぁぁあああ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\/    ::::::/    ::::::::::::::::\  /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ,,-‐‐   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|、(|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::  、_(o)_,:  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|_, )|  、_(o)_,:  _(o)_, :::||
.   |    ::<      .::|    ::< |    ::<      .::|ニ=|    ::<      .::||
   \  /( [三] )ヽ ::/\  /( [三]\  /( [三] )ヽ ::/ニ´\  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\





1291[]:2008/10/25(土) 21:27:29.97 ID:
OhcNTUvm0

~ハリケーン上陸~


       , 彡 三 ミ
      ( ( ((..゚∀゚)) ) ) オイデオイデー
       ヾヽミ 三彡, ソ
      / )ミ 彡ノ        , 彡 三 ミ
      / (ミ 彡゛        ( ( ((..゚∀゚)) ) )  キャハハー
      / \ゞ         ヾヽミ 三彡, ソ
                     )ミ 彡ノ
                     (ミ 彡゛ \
                     \ゞ  \



追い討ちをかけるように、ふたつのハリケーンが上陸。土地開発のための巨額の資金は失われた。
マイアミにあった不動産会社は、ほとんどが閉鎖された。





131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/25(土) 21:30:02.57 ID:
HOHRv0K30
資産が吹き飛んだ!





1321[]:2008/10/25(土) 21:31:43.84 ID:
OhcNTUvm0
        _,..-――-:..、         ^^
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;        フロリダのあとも、アメリカの土地投機熱は  
         ::::::::::::::::::::∧.....∧     とどまることを知らず、自動車の普及とともに    
         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)     行き着くところまで行った。     
            _..  /⌒:::;;;;;ヽ       
  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''― しかし投機のエネルギーは
   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,  また新たな投資先を探していた。
      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,   
                          
                               

「まもなく、新たな大衆的投機の波が勢いを増し始めた。
今度は不動産ではなく、まるで違うものだった。投機熱の焦点は、ウォール街へ移った。」

                               F・L・アレン 『オンリー・イエスタデイ』                           
                             
                                                
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::/⌒ヽ
       :::::::::::: (^ω^ )    何か聞いたことある話だNE!
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"







1331[]:2008/10/25(土) 21:36:17.59 ID:
OhcNTUvm0


 ~株式市場ブーム~

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)  さぁ、蓄えもできたし
         (つ金と)  僕は株にチャレンジするぞ!
         `u―u´   どれがいいかなぁ・・



株式会社の嵐が吹き荒れる時代、スタンダード・オイル、USスチールなどの
巨大株式会社が次々と誕生した。そういった巨大株式会社を生み出したのは、
J・P・モルガンなどの巨大金融会社だった。






134以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/25(土) 21:39:23.60 ID:
HOHRv0K30
お金使いたくてウズウズしてる国民たち…





1351[]:2008/10/25(土) 21:39:59.57 ID:
OhcNTUvm0

 ~VIPインダストリー(株)~

          ___
        / ノ   \\
 / \  / <●>::::::<●> \  /\.
 \ ⊂)|     (__人__)   |(つ  /
   (彡.o_\    `⌒´   /ホ ゚ミ)
    |\.六 !          !サソ゚/ |   今日こそこの実験を成功させるお・・
    \ `ー◆  ヽー‐イ ◇ー´ /
      ̄|  ∵     ∴ | ̄    これができれば我が社の生産性は更にアップだお
       |  ∴    ∴  |
    ジョボ  ┏━━━┓
.     ジョボ ┃\   ┃
          ┃  ヽ:-╂
.          ┗━━┛

       (⌒ ;:⌒ ;: ;:⌒ヽ 
     (´⌒  ;::⌒  ::⌒ヾ      川
    ('⌒ ;:⌒   ::⌒  ⌒)/ \.______
  (´     )     :::)(ミ   /   \     でっ・・・!
  (´⌒;:    ::⌒`) :; /-o ι).     \
   (⌒::   ::      | 六 / ミ γ⌒ヽ  ) |
    (   ゝ  ヾ 丶◆ー ノ(⌒: ゝ.__ノ   |
      ヽ ヾ  ノノ  ノ (Э>         :|
         ┏━━━┓| ヽ(.,_,. γ⌒ヽ   |
.         ┃\   ┃:\   ミ ゝ.__ノ   )|___           コロン・・・
          ┃  ヽ:-╂   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊃ E:}  ∩ ̄ ̄ ̄ヽ-,
.          ┗━━┛ー----------------ー-E:} (( ∪;;;;;;;;;;;;;;;_/





1471[]:2008/10/25(土) 22:15:53.67 ID:
sn4U/FJW0
                  
 _ _ _     / ̄ ̄ ̄\  
  >>>>  /ゝ  ノ #  \  
 (  つ/ (◎) (◎ )   |      
  ヽ、 く|⌒(__人__)b⌒  .|          
    \ ヽ  !  !   ./ ̄ ̄`ヽ         
      ヽ ヽ i   i  /       \__     ┏━━━┓      
       ゝ-゙⌒´ /         \_)     ┃\   .┃  
       .LLL  ̄ ̄  / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、     )    .┃  ヽ-╂  
           ̄ ̄ ̄           ̄ ̄     .┗━━┛
しゃ、社長・・ついに成功しました・・・!新型連続圧延装置の完成です!!



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   
. |     (__人__)    お前・・・液体混ぜてただけだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






1481[]:2008/10/25(土) 22:19:53.66 ID:
sn4U/FJW0
                  


   / ̄ ̄\
 /   ⌒ ⌒\  
 |    ( ●)(●)          
. |   ⌒(__人__)      まあいい、とにかくこれで鋼板生産が数段あがるぞ
  |     |r┬-|         
.  |     `ー'´}  \    ベルトコンベアも導入したし、生産性も一層アップだなこりゃ
.  ヽ        }     \   
   ヽ     ノ       \  
   /    く. \      \ 
   |     \  \      \
    |    |ヽ、二⌒)、      \         



技術革新等により、例えば自動車産業では1919年から29年までの10年で生産性は135%もアップした。





1531[]:2008/10/25(土) 22:25:18.37 ID:
sn4U/FJW0

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ー)(ー)
.   |     (__人__)   株主への配当上げても、まだ金に余裕があるな
    |     ` ⌒´ノ
   .l^l^ln      }    内部留保も増大する一方だ               
.   ヽ   L     }  
    ゝ  ノ   ノ       
   /   /   \
  /   /      \
. /    /     |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ     



※内部留保:配当、税金等を差引いて、なお企業に余った金





1551[]:2008/10/25(土) 22:29:43.41 ID:
sn4U/FJW0

 ~企業の自己金融化~


   / ̄ ̄\
 /   _⌒  \
 |   (●)(●)
. |   ⌒(__人__) 
  |     |r┬| .}   これなら銀行から金借りたり
.  |      | | | }    新たに株発行しなくても経営できるな!
.  ヽ    `ニニ }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






1591[]:2008/10/25(土) 22:34:16.50 ID:
sn4U/FJW0

   / ̄ ̄\
 /  _ノ  \\                    
 |  /゚ヽ/゚ヽ |     ぐふふふふふふふふふ!!!                
 |   (__人__) |                
  |  |'|`⌒´ノ  |    余った金で株に投資してやるお!!!              
.  |.  U      }     一般人のチンケな投資とは次元が違うんだお!!!!          
.  ヽ        }                     
   ヽ     ノ                   
   /    く

  
      ._ _ _ コン☆
    (ヽl_l_ll_l,l
     |/ ̄ ̄\
   / ノ  \ \
   |  (>)(●) |     おっと、取り乱しました。
.   | //(__人__)//|   
    |   ` U ´  ノ    ともかく余剰金でどんどん株式投資を行います。
.    |         }     なんたって金はありますからね
.    ヽ        }     どこの企業も個人も、今やみんなそうでしょう
     ヽ     ノ         \
     l/   く   \          \



1924年、NY工業株価平均指数は106だったが、その年の年末には134に上昇。
翌25年には181に達した。





1611[]:2008/10/25(土) 22:39:22.38 ID:
sn4U/FJW0

~1927年~

     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \       ん?今年はちょっと不景気っぽいお
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ
  |    ー       .|       FRBに言って金融緩和させとくお
  \          /



※FRB:アメリカの中央銀行

※金融緩和:中央銀行が行う景気刺激策。
        不況時には貸し出し金利を下げるなどして、市場に金が出回りやすくする。





1631[]:2008/10/25(土) 22:45:05.00 ID:
sn4U/FJW0

 ~1928年、NY工業株指数は245から331へ急上昇~


    ∧,,∧  ∧,,∧        株やってない奴とかいんの? 
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   なんか今じゃ信用取引とかいって
| U (  ´・) (・`  ) と ノ   買付け金の一部だけで株を買えるらしいよ 
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'        マジ!?じゃあ金無くても高額の株買えんじゃん!



    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 信用取引について説明させてもらうぜ!長くなるがスマン!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ

信用取引とは、上で言っているように、株の買付け金の一部を証拠金として払い込むだけで、
株を買うことのできる取引のことだ!でもそれは株自体の価格が下がっているわけじゃないから
借金をして株を買うわけなんだ。しかし実際の借金行為は、客に代わってブローカーが代行する。
それだけにみんな気楽に多額の債務を負うことになるんだな!
でも株が上昇してるときは少ない元手で、大きな利益を得られるから魅力はでかいんだ!

ブローカー達は、コール市場というところから顧客のために金を借りていた。
借金しているわけだから、もちろん利子が付く。それをブローカーズ・ローンというんだ!
大衆はブローカーズ・ローンを多用したんだ!





1651[]:2008/10/25(土) 22:50:13.90 ID:
sn4U/FJW0

   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪  俺だっていつかは大金持ちになってやるんだ
 ○三 |   フーバー大統領も言ってたし
  (/~∪   
  三三   そのためにはやっぱり株しかない
 三三
三三三



「雑貨屋、電車の運転手、鉛菅工、お針子、もぐり酒場の給仕までが株をやった。
資本主義に反対している知識人さえも株式市場にいた」

                       F・L・アレン 『オンリー・イエスタデイ』


この時期、アメリカの大衆は誰もが金持ちになれると思っていた。
そして、大衆にとって貧乏から抜け出す唯一の方法は、信用取引で株を買うことだったのである。
信用取引の急増ぶりは、まさに巨大な大衆のエネルギーが株式市場になだれ込んだことを物語っていた。





167以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/25(土) 22:54:06.61 ID:
TrBIbQDW0
古今東西人間のやることは変わらんな





1711[]:2008/10/25(土) 22:55:48.50 ID:
sn4U/FJW0

~当時の世相~


 ∧_∧    
 ( ・∀・)  やっぱりアメリカは自動車ですね
 ( 建前 )   僕は合衆国の未来を見据えた
 | | |   国のための投資をしています
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |  はっ!何の株かなんて関係ねーよ!
 ( 本音 )  
 ( 。A。)  要は株価が上がるかどうかなんだよ!!
  ∨ ̄∨  






1741[]:2008/10/25(土) 23:00:54.39 ID:
sn4U/FJW0

~投資信託会社~


   / ̄ ̄\  ( ;;;;(
 / _ノ  ヽ\ ) ;;;;)
 |  ( ●) (●)/;;/  
. |   (__人__) l;;,   最近投資信託会社というのが 
  |    ∩ ノ)━・'/  どんどん出てきているな・・・
.  |   /  ノ´ } 
.  ヽ  / /    }   どうやらやつらは「魔術」を使って
   ヽ/ /   ノ     利益を叩き出しているらしい・・





1771[]:2008/10/25(土) 23:05:37.45 ID:
sn4U/FJW0

          / ̄ ̄\
        /ノ( _ノ  \
        | ⌒(( ●)(●)
.        |     (__人__)   手口はこうだ
.        |     ` ⌒´ノ  
         |         }   1億5千万ドルの資金を持って、会社を設立するとする。
         ヽ        }    その3分の1の5千万ドルは普通株の発行によって
   バンッ! ヽ     ノ     調達されたとしよう。
.      |   / ̄ |\/」`\
.    ,\N// イ  ̄。|  | . |    その後、すぐにこの1億5千万で株を買う。
   ≠( ○ゝ/ |   。|  | . |  /  最近の世相じゃ株価が50%上がるなんてザラだ。
    从メxY . |   。|  | .」_ /____  1億5千万の50%だから7500万プラスだ。
          ,. |   。| /とづ_  ./ |
      〃|/ . |   .//〃/./ /.|
    〃I// 丿 ./   ̄ ̄./ /|. .| つまりこの会社が保有する資産の価格は、
   . ||//.  ヽ__| ̄ ̄ ̄ ̄|/ | |  | 合計で2億2500万ドルになった。
   // .     | .|        |   | |  |
   /        | |        |   | |./
             |_|        |   |/
          L;|____| /






1811[]:2008/10/25(土) 23:10:44.29 ID:
sn4U/FJW0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   しかし同社のもともとの保有資産は1億5千万だ。
. |     (__人__)   そのうち5千万は株式発行で調達したものだから 
  |     ` ⌒´ノ    1億が同社の本来の保有資産ということになる。
.  |         }
.  ヽ        }    差額の1億2500万は、同社が全て発行した株による価値なんだ。
   ヽ     ノ        
   /    く  \      
   |     \   \         
    |    |ヽ、二⌒)、





1831[]:2008/10/25(土) 23:15:20.06 ID:
sn4U/FJW0

        / ̄ ̄\
      /       \
      |::::::        |
     . |:::::::::::     |    
       |::::::::::::::    |          ....,:::´, .
     .  |::::::::::::::    }          ....:::,,  ..
     .  ヽ::::::::::::::    }         ,):::::::ノ .
        ヽ::::::::::  ノ        (:::::ソ: .
        /:::::::::::: く         ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´


つまり、この会社においては、保有資産全体の価値が50%上昇したことによって
株の価値が5千万ドルから1億2500万ドルへ、実に150%も上昇した。
これこそ投資信託会社が利用した、小さな資金で大きなキャピタルゲイン(利益)を得る魔術、 
「レバレッジ効果」だ。テコの原理みたいなもんだな。

ただし、魔術はこれだけでは終わらなかった。この投資信託会社の株式は、更に別の会社の持ち物であり、
その会社にもレバレッジ効果が働いていたとすると、当初の資産価値の50%の上昇は、
この第2の会社にとって、700%から800%もの株価上昇をもたらすこととなった。
そしてこの関係が次から次へと連鎖していく・・・





1851[]:2008/10/25(土) 23:19:29.35 ID:
sn4U/FJW0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  1929年の株の異常な急増は、とりあえず値上がりさえすれば、
  |     ` ⌒´ノ  
.  |         }   それがどの会社の物でもかまわないという風潮を反映していたんだなぁ・・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ   経営の運転資金のための株式発行でなく、単に儲けるための発行・・     
   /    く         
   |     \   \         \ そういった非生産的な株が大量発行されていたんだ
    |    |ヽ、二⌒)、          \







1871[]:2008/10/25(土) 23:23:29.16 ID:
sn4U/FJW0

    / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ●)(●)     
.   |     (__人__)   
   |     ` ⌒´ノ    そんなレバレッジ効果も株が上がっていればこそ
.   |         }  
.   ヽ        }      株が下がればもちろん機能せず、逆レバレッジ状態に
    ヽ     ノ  /つ━・
    /     \ / /    まぁ、それはまた後のはなし・・・
   / /\   / ̄\     
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_  
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||              ||





1911[]:2008/10/25(土) 23:27:46.57 ID:
sn4U/FJW0

~崩壊へ~

          ____
        /⌒  ⌒\ ホジホジ  
      /( ●)  (●)\      今年(1928年)は、全体的に見てかなり好況だったお
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
     |    mj |ー|しm    |    6月と12月に株の変な下げがあったけど
     \  〈__ノ   \__} /    まぁ持ち直してるし、問題ないお
       ノ  ノ   \ \






1941[]:2008/10/25(土) 23:32:19.65 ID:
sn4U/FJW0

~1929年3月末~

     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \   え~なになに?
  /::⌒(_人_)⌒:::::  |   おっ!株価大幅下落だお!!
  |    ー       .|   
  \          /   やっぱり我が合衆国は永遠の繁栄を手に入れたんだお!




         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。





196以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/25(土) 23:35:57.69 ID:
OrI0qdaYO
世界で初めて起こったことなの?

>>196 
小さい不況やバブル崩壊は過去幾度となく起きていましたが、
規模という面で、この恐慌は群を抜いていました





204以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/25(土) 23:50:31.60 ID:
OrI0qdaYO
経済はまったく解らないけど>>1の話は面白いしわざわざレス返してくれて助かる。
そういう不況って例えば中世にも起こったの?

>>204
あったよ。例えば17世紀にチューリップの球根が以上に値上がりしておきた
チューリップバブルとか、あとは株式をめぐってのバブルは、17世紀に何回か起きて
株は危ないっつーもんで、18世紀のイギリスでは株式会社の設立を禁止する法律ができたりもした





211以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 00:09:14.89 ID:
zSgNZI2oO
THX!株って16世紀にはあったんだ。

>>211
最初の株式会社は1602年にできた





1971[]:2008/10/25(土) 23:38:21.78 ID:
sn4U/FJW0

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   一体なんなんだお!?下落してるお!
  / o゚((●)) ((●))゚o \  
  |     (__人__)'    |  「ブローカーズ・ローン金利、12%から
  \     `⌒´     /    20%へ急上昇」ってどういう意味だお!?




  _n           お!俺の出番だな!
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )   ブローカーズ・ローンとは、前も言ったが少ない元手で、
   ヽ___ ̄ ̄  )    高額の株を買うときの差額分の借金だ!
     /    /     28年3月末に、この借金の金利が跳ね上がった!
              その結果、恐怖が市場を走って、驚くほどの売りが出た!
               そして株価が下落したってわけだ!






2011[]:2008/10/25(土) 23:43:13.61 ID:
sn4U/FJW0

        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \    なんでだお!
     |       |::::::|     |    なんで金利なんか上げたんだお!!
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       ∑ l、E ノ <
               レY^V^ヽl





202以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/25(土) 23:46:05.30 ID:
Iehhogs/0
当時のケネディは株価暴落の直前、何かを察知して株を全部売ったんだ。
そのとき得た巨額の富が今まで続くケネディ一家に反映しているようだお。





2031[]:2008/10/25(土) 23:48:46.63 ID:
sn4U/FJW0

~ちょっと前~


      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_    てか株上がりすぎじゃね?
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ   さすがにFRB介入するだろこれ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´ え?ってことは金融引締めってこと!?   
     `'ー---‐´`'ー---‐´      まずいな・・そうなると金が手に入んなくなるな
         銀行          コール市場への貸付け減らしに金利あげとくか・・



  _n
 ( l    _、_    
  \ \ ( <_,` )  FRBの金融引締めを警戒して、いくつかの銀行が、
   ヽ___ ̄ ̄  )   ブローカーズ・ローンの資金調達先であるコール市場への
     /    /    貸付けを減少させたんだ!


             

※金融引締め:中央銀行が民間銀行に金を貸し出すときの金利を高くして、金の流通を鈍化させること。

※コール市場:短期間に金の貸し借りができる市場。





2051[]:2008/10/25(土) 23:53:41.65 ID:
sn4U/FJW0


 ~市場は大混乱~

                                  m㎜
    このままじゃまずいですよ!           ∈・ )        A_A
    どなたか資金注入してください ∠ニニヽ━  ω (_      ⊂・ ・⊃
    ∧,,∧                  (・ω・ ;)   (彡ミ,,,,,)   (⌒⌒(ω )⌒`⌒)
   (;`・ω・)                (つと  )   (,,,,,,,,,,,,,彡  ( Y  人  Y  )
   /   o                  (    )     | |     ∪´ヽ 肉 /´∪
   しー-J                   しー-J .   _|_|        しー-J





                       仕方が無い…俺が金出すよ!
                                  ∨   
                                 m㎜    いや!ここは俺が出すよ!
                                 ∈・ )        A_A∨ ∩
                        ∠ニニヽ━  ω (ノ"彡    ⊂・ ・⊃ ( )
    ∧,,∧                  (; ・ω・)   (彡  ノ   (⌒⌒(ω )⌒`  )
   (;`・ω・)                (つと  )   (,,,,,,,,,,,,,彡  ( Y  人  Yノノ
   /   o                  (    )     | |     ∪´ヽ 肉 /
   しー-J                     しー-J     _|_|        しー-J





206以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/25(土) 23:54:44.93 ID:
Iehhogs/0
どうぞどうぞ





207以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/10/25(土) 23:57:45.79 ID:
qxR498gI0
どうぞどうぞ





2081[]:2008/10/25(土) 23:58:42.78 ID:
sn4U/FJW0


                 じゃ、じゃあ俺が出すよ! m㎜
                          ∨      ∈・ )        A_A   ∩
                        ∠ニニヽ━  ω (ノ"彡    ⊂・ ・⊃ ( )
    ∧,,∧                  (・ω・∩   (彡  ノ   (⌒⌒(ω )⌒`  )
   (;`・ω・)                (つ   )   (,,,,,,,,,,,,,彡  ( Y  人  Yノノ
   /   o                  (    )     | |     ∪´ヽ 肉 /
   しー-J                   しー-J .   _|_|        しー-J



                                 \ どうぞ!どうぞ! /

                                 m㎜
                                 ∈・ )         A_A
                        ∠ニニヽ━  ω (_      ⊂・ ・⊃
    ∧,,∧                 Σ(; oωo)∩ ノ  ミ,,,,,)   (⌒⌒(ω )⌒`⌒)
   (;`・ω・)                (つ   )ノ 彡(,,,,,,,,,,,,,彡⊂⌒ Y  人  Y  )
   /   o                   (    )    | |     ` ̄´´`ヽ 肉 /´∪
   しー-J                  しー-J .   _|_|          しー-J
                           ↑                               
                     ナショナル・シティ銀行


このときの危機は、当時の大手銀行、ナショナル・シティ銀行が大量の資金を供給する声明を出したため、
危うく回避することが出来た。またFRBも、もはや金融引締めをすることはできなかった。





2091[]:2008/10/26(日) 00:05:58.63 ID:
ru2CsDDg0

   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//

ちなみにナショナル・シティ銀行が、このとき資金供給に名乗り出たのは、
頭取のチャールズ・E・ミッチェルが、投資にのめりこんでいて、
株式市場を崩壊させたくなかったからだったとか言われてるらしい
真偽のほどは知らんがね





2121[]:2008/10/26(日) 00:13:15.94 ID:
ru2CsDDg0

                            (  (
                              )   )
                            ,.、   / /
         ____           .| |l   l ,´
       /⌒  ⌒\     _-、i::| |ニニii '
     /( ー)  (ー).\   /,‐ヽヽ`、||
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    ( .〉〉/
    |      ) (      |   /  ノ    全くやれやれだお
    \      `ー´、      /  /
             \ .
               \ 、
                \\( ⌒ヽ
                , ⌒`、_  )  )
                (_ (  _,ノ  ) ,
                 ゞ、 __,  ノ ,
                 `  ー ´

         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   おっ!おっ!
    /   ///(__人__)/// \  また株上がってきたお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |






2181[]:2008/10/26(日) 00:18:40.93 ID:
ru2CsDDg0
          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\
    / ∪  (__人__)  \    あっ!あっ!
    |      ` ⌒´    |     そんな急激に上がっちゃだめだお!
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) / / / / 先日の二の舞だお!!
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /




危機が去った後、1929年5月から8月までのたった3ヶ月間に、
工業株価指数は339から449へ110ポイントも急上昇した。

前年の1928年は、記録的な株価上昇の年と言われたが、それでも年間87ポイント上げたに過ぎない。

ブローカーズ・ローンも6月から9月まで、67億ドルから79億ドルへ増えている。
非生産的な株式の増産とともに、新たな投資エネルギーがどんどん投入されていた。




2211[]:2008/10/26(日) 00:23:38.42 ID:
ru2CsDDg0

~最高潮~

        ___            
     /   u \           ダウ平均株価  
    / u  u   \       
  / u  u  u   \       1929年6月 333ドル
  |   u    u u u |           7月 347ドル  
  \ u   u  u   /           8月 380ドル
    ヽu   u__ ,/                9月 381ドル←最高値
    /  u  u  \                    
    | i u   u i  |             
    | |  u    |. |             
    | |u u  u  |. |    





2241[]:2008/10/26(日) 00:28:07.13 ID:
ru2CsDDg0

         ____
       /      \
      /  ─    ─\    ま、まぁ上がってるってことは、
    /   (●)  (●) \     いいこと・・・なんだよね・・??
    |   U  (__人__)     | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |



            ____
          /      \   って、あれぇ!!!
         /  _ w _\ __________ 。
       /    _____| |  ヘ__  ヘ__|
   /⌒|     ((_____| | Σ __(○)_(○)
  /   |. ι   (__人__)   | |  '' ,         | 
 |    l \      |   |    | |    △         |   。
 ヽ     -一ー_~、⌒)^),-、|    | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ~    | |  |





226以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 00:31:15.71 ID:
zSgNZI2oO
もしかしてさあ、今日本経済ってヤバいの?





227以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/10/26(日) 00:31:43.84 ID:
TDbkSj6j0
>>226
おま…なにをいまさら…





236以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 00:45:39.27 ID:
/Qe7lCue0
あくまで世界からみて比較的にマシなだけであって、ほぼ10年前の状況になっている





237以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 00:48:35.58 ID:
gF4XkBGW0
今の日本はサブプライムの呷り受けた金融関係がかなりダメージ受けて、
しかも円高で輸出が完全に腐ってるって状況かね。素人なりにはこんな感じに受け止めてる。





239以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 00:50:20.61 ID:
zSgNZI2oO
>>236
バブルから立ち直ったけど停滞期で不況って言われてたころか





243以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/10/26(日) 00:52:20.98 ID:
TDbkSj6j0
>>239
その当時と現在株価が40円くらいしか違わないんだよな






2281[]:2008/10/26(日) 00:32:18.67 ID:
ru2CsDDg0

~大暴落~
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ブーーー
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ブーーー
       ブーーー            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                     ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; ;;'';;'';;;
                  ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
ブーーー         /⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ /⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ            ブーー
        ___   .(/ ̄ ̄ ̄\( ゚,;,;.゚ ( ゚,;::゚ ( ゚;;:;゚/ ̄ ̄ ̄\    .___
      /      \/        \./  ̄ ̄ ̄\. /         \ ./      \
   /          \. ○   ○ /          \  ○   ○ ./        \  
  /   ○   ○   \(__人__)/   ○   ○   \. (__人__)/    ○   ○   \    
  |      (__人__)    |.ゝ'゚   |      (__人__)     | ゝ'゚   |.       (__人__)    .|    
  \    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚      ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚ \     ゝ'゚     ≦ 三          
       。≧       三 ==-     。≧       三 ==-      。≧       三 
       -ァ,        ≧=- 。     -ァ,        ≧=- 。      -ァ,        ≧=
       イレ,、       >三  。゚ ・ ゚ イレ,、       >三  。゚ ・ ゚  イレ,、       > 
        ≦`Vヾ       ヾ ≧     ≦`Vヾ       ヾ ≧     ≦`Vヾ      
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・  。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・ 。゚ /。・イハ 、、   
                     ━━┓┃┃
                        ┃   ━━━━━━━━
                        ┃               ┃┃┃ 
                                            ┛
その後、ダウ平均株価は毎週下がり続け、9月末には343ドルとなった。
10月第一週には、325ドル、第二週には352ドルへ戻ったが、第三週には再び320台まで落ち込んだ。
1929年10月23日水曜日、ダウ平均は305ドルに。
翌10月24日10時25分、ゼネラルモーターズの株価下落を皮切りに、
11時ころまでに株式市場は一気に売りに転じ、株価は大暴落した。





2321[]:2008/10/26(日) 00:36:21.32 ID:
ru2CsDDg0

~暗黒の木曜日~

                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                       ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                      vymyvwymyvymyvy、
                 mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、
       rっ━   /⌒ヽ(゚v゚)/⌒ヽ (゚v゚)/⌒ヽ(゚v゚) /^ヽ
       ||    (゚щ゚::: )/⌒ヽ゚щ゚ )  ( ゚щ゚ )  ( ゚щ゚)
       |/⌒ヽ | ___( ゚щ゚ )/⌒ヽ  __   /⌒ヽ
       ( ゚щ゚:::)/-三-\  (::: ゚щ゚::)/-三-\ (:::゚щ゚ :)
      ___/:(◎:=◎)::\___/:(◎=:◎)::::___)
    /:::::::::::::::::\:: トェェェイ :::/:::::::::::::::::\::::トェェイ::::/::::::::::::::::\
   /─三三─::::::\`ー'´/:::─三三─:::\`ー' /:::::─三三─\
 /:::(○)三(○)::::::::\/:::::::(○)三(○):::::\/:::::::(○)三(○):::\
 |::::::トェェェェェェェェイ)::::::::::::||:::::::::(トェェェェェェェェイ):::::::||::::::::(トェェェェェェェェイ::::::::|
 \::\ェェェェェ/::::::::/-\:::::\ェェェェェ/:::::/\:::::::\ェェェェェ/:::/
   ヽ::::::::::::::∪:::::::::イ     \::::::::::∪:::::::::/   ヽ::::::::::∪:::::::::::::イ
   |:::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::\   /:::::::::::::::::::::::::::::|
   |_)=|三三三三>  |_)=|三三三三> |_)=|三三三三>



10月24日は暗黒の木曜日と呼ばれ、たまたまウォール街を見学に訪れていたチャーチルが見守るなか、
朝から大量の売りが殺到して、ダウ平均は一時272ドルにまで暴落した。

ウォール街は物々しい空気に包まれ、警察が警備にあたり、自殺者まで出る騒ぎだった。





2341[]:2008/10/26(日) 00:40:55.92 ID:
ru2CsDDg0

      / ̄\
      |     |
      \___/ 
      ノ ̄`ヽ、
    / ´`ヽ _ \
   ヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
   }  ...|  /!
   }`ー‐し'ゝL
   :ヘr--‐‐'´}    ;ー----
   ヾ--‐'ーr‐'"-´    
     /  ̄  ̄ \    
   / ノ   \  \    
  /  <●>::::::<●>  \   ほっ・・・
  | /// (__人__) /// |  何とか下げ止まってよかったお・・・
  \    ` ⌒´    /   
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  



その後、銀行などが防衛買いを行ったため、24日は299ドルまで戻った。





2351[]:2008/10/26(日) 00:45:34.10 ID:
ru2CsDDg0

~悲劇の火曜日~

         / ̄\
        |     |         
         \_/
       __ |___         
      /  \    /\ 下がってませんよーに!
    /  し (>)  (<)\   下がってませんよーに!!
    | ∪    (__人__)  J | ________ 
    \  u   `⌒´   / | |          |  
    ノ           \ | |          |    

         / ̄\
        |     |         
         \_/
       __ |__
      /::::::─三三─\     28日月曜日、ダウ平均260ドルに   
    /:::::::: ( ○)三(○)\       洪水のような売り止まらず
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________ 29日には、230ドルにまで暴落
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          | 
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  



29日火曜日は、暗黒の木曜日以上の大暴落が発生し、実に1640万株という記録的な取引が行われた。
たった1日で時価総額140億ドル、週間では300億ドルが消失し、
これは当時のアメリカの国家予算をはるかに超えていた。




2381[]:2008/10/26(日) 00:49:35.74 ID:
ru2CsDDg0

          / ̄\
        (( | <●> | ))
     /≡)  \_/ /ミ ヽ
  . /_ノ  ___|___ ヽ_ \
  / /  ./::\::::::/::\  \ \  ……っぐわ!
  (  く  ./< >>:::::<<>u\  > )  …くそ! …また暴れだしやがった…
  \ `/u  (__人__)    \'./
    ヽ|      `⌒´  u   |/   …し、静まれ…!
      \             /     株式市場よ… 怒りを静めろ!!



年が明け、1930年になると、4月17日にダウ平均は294ドルまで戻った。
しかしこれが天井となり、12月には157ドルに。
1931年になっても下げは止まらず、その年の12月には74ドルにまで下がった。

そして1932年7月、ダウ平均は41ドルまで下がり、大底を記録した。





240以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 00:50:54.48 ID:
0byhox1T0
>>238
やべえええええwwwww





242以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 00:52:13.95 ID:
JdMKlrmc0
邪気眼かwww





2461[]:2008/10/26(日) 00:54:31.90 ID:
ru2CsDDg0

         / ̄\
        |     | 
         \_/
         _|__
       /::::::::::  u\      えっ!?なになに?
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\     時価総額だと、どのくらいぶっ飛んだかって?  
    /:::::::::: < ゜>::::::<。> \    1929年の897億ドルがピークで、
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  |   最低が1932年の156億ドルだから・・
     \::::::::::   `U⌒´  ,/ .
    ノ::::::::::u         \   大体740億ドルだね!!ギャハハハ!
  /:::::::::::::::::      u     \
 |::::::::::::: l  u             






249以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 00:56:36.12 ID:
zSgNZI2oO
国家予算を軽く超える額が泡になったってことか





250以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 00:56:43.69 ID:
mYgIZ7Ud0
その740億ドルは誰のところへ行ったの?

>>250
消えましたね
どこへかというと、もうブラックホールにというほかないでしょう





251以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 00:57:58.21 ID:
zSgNZI2oO
価値が下がって消えたってことか?





258以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 01:05:20.09 ID:
xLKzOqS00
消えちゃうんだよね・・・お金





260以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 01:07:28.87 ID:
zSgNZI2oO
調べたら当時のアメリカの国家予算の10倍が飛んだ訳か。
そして日本は昭和恐慌を引き起こすわけだな。→太平洋戦争





2521[]:2008/10/26(日) 01:00:05.22 ID:
ru2CsDDg0

            / ̄\
            |     |
            \_/
    ぅぃ~…     |     ‥ヒック
              / ̄ ̄ ̄\      
         /   _ノ ,、ヽ、_\   
       /  ;;;<ー>::::::<ー>;;\    一体なんでだお・・・
       |    :;:,~(__人__)";::  |   
          \、    ` ⌒′ ,/  なんでこんなに株が下がったんだお・・・・    
         /ヾ     イ" く     __     
        /⌒ヽ        \ ,、jーi    
.        |\ \.      ト、 ヽソ ⊆)




 __,冖__ ,、  __冖__   / // / ̄\
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / |    |
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /  \_/
  __,冖__ ,、   ,へ          |
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//  ̄ ̄ ̄ \
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /   ::/:::\::\  
   n     「 |         < ●>::::::<●\   ドラえぽーーーーーん!!!
   ll     || .,ヘ   /    ` (__人__)  |
. n. n. n  ヽ二ノ__  {      |r┬-/ ' |
  |!  |!  |!      _| ゙っ  ̄フ   ` ⌒´ /
  o  o  o     (,・_,゙>  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \








2551[]:2008/10/26(日) 01:03:54.38 ID:
ru2CsDDg0

  _________
  | ________ |                  ___
  | |           | |     , ─── 、     /___    \,,
  | |  株価大暴落! | |    / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |   世界恐慌 .  | |    d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |           | |   亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |           ..| |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |      /         |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿




のび「そうだよどうして株価は大暴落して、恐慌は世界に広がったんだい?」

ドラ「君はどうしてだと思う?」





2611[]:2008/10/26(日) 01:09:32.96 ID:
ru2CsDDg0
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_ う~んそうだなぁ
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ 鑑みるに、大戦好況に端を発する
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ 投資ブームが膨れに膨れた折の、
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ ブローカーズ・ローン金利上昇などの
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'     金融不安が、市場への疑心暗鬼を
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ 投資家らに持たせたことが
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ, 根本的な原因だと思うよ!
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ      それで株は大暴落して
                       ``''''''``'''''´       恐慌は世界に広まったんだ!


  





262以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 01:10:56.99 ID:
NTkAp+UI0
こののびた、俺より頭いい





263以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 01:11:39.80 ID:
0byhox1T0
>>262
そういえばwwwww





2641[]:2008/10/26(日) 01:13:08.65 ID:
ru2CsDDg0


    ______
   / .  ,-、 ,- \   例えば時の大統領、ハーバート・フーバーは、
 /    __|  ・|・  |   ヽ イギリスの経済危機を救うための、アメリカの金利引き下げが
/    /  `-●-´ \ .| 原因だと言っているし、恐慌後の大不況も、ドイツ金融恐慌が
|   /   ──. .| ──ヽ| 影響して世界的なものになったと言っているんだ。
|   |    ──  | ── .| 
', .  |  .  ──. | ──. | 他にもハーバード大のJ・K・ガルブレイス教授は、
ヽ . |  ____|__). / 所得配分が金持ちに偏り、他の労働者の所得は相対的に
 ヽ ',           /  低下して、金持ちからの支出に景気が依存するようになってしまい、
  ┝━━━━(t)━━l  それは労働者の生活維持のための支出に比べると
                 かなり不安定性が高く、経済が不安定だったためと言っている。





2661[]:2008/10/26(日) 01:16:42.94 ID:
ru2CsDDg0


       / ____ヽ        
       |  | /, -、, -、l   そうか、他にもMITのキンドルバーガー教授は、
       | _| -|  ・|< ||    大不況は当初から世界的大不況だったのであり、    
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}   それはイギリスからアメリカへの経済覇権の  
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ    移行の狭間に出来た真空状態が引き起こした      
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \  不幸な出来事だった、と言っているね    
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         
      `- ´ |       | _|  それにキンドルバーガーは当時の     
         |       (t  )  国際通貨システムに原因を見出していたね





267以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/10/26(日) 01:17:29.52 ID:
6puK5DCS0
なんと、ここまで80レス行ってないのか……

内容が濃すぎるぜ





2681[]:2008/10/26(日) 01:18:12.65 ID:
ru2CsDDg0
       -──- 、        _____
    /_____ \〟   //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /


ドラ「そうなんだ。他にも景気循環理論だとかの議論がいくつもあって、
   『アメリカの大恐慌』の著者、吉富勝博士が言うように、大恐慌の原因は今もよくわかってないんだ。
   だから今書いたことも、さらっと読み流せばいいんだよ」


のび「な~んだ、君もとんだタヌキだね!」


ドラ「あはは、ごめんごめん!でもキンドルバーガー教授の国際通貨システムの話は、
   恐慌や、その後の大不況を語る上で重要な役割を果たしているから、それを見てみよう」





269以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 01:18:38.47 ID:
YMtSBWUs0
の、のび太のくせに生意気だぞ!





2701[]:2008/10/26(日) 01:23:06.11 ID:
ru2CsDDg0
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"    
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i     タ、タヌ・・・・     
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       
::::::: |.    i'"   ";|          
::::::: |;    `-、.,;''" |          
::::::::  i;     `'-----j  







275以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 01:25:59.68 ID:
GDvi+jpFO
気付くの遅ぇよw





273以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 01:25:02.66 ID:
6gAKIyIV0
ふと思ったんだが、このとき合衆国は空売り規制とかしたのかい?

>>273
してないんじゃなかったかな。フーバーは市場に対しては自由放任主義だったので





280以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 01:34:36.83 ID:
6gAKIyIV0
>>1 そうか、してないんだ
俺は相場も株もやっていないんだけど、株が下がると実物に逃げるっていうけど
今の金相場や銀相場、荒いバナジウム相場も絶頂期の三分の二ぐらい下げているからさ
みんなどこに逃がしているんだろう?

>>280
今は原油も下がってるし、銀行も怖いからタンスじゃないですか





2761[]:2008/10/26(日) 01:28:15.67 ID:
ru2CsDDg0


~国際通貨システム・金本位制~


       / ̄\
         |    |
       \_/
         |
       / ̄ ̄ ̄ \ 
     /   ::\:::/::::\   え?金本位制について?
   /   <●>::::::<●> \ わかりました・・・お話しましょう・・・
   |     (__人__)    |  + *  ,
   \     ` ⌒´__/┌───┐+ ☆
      ̄,イ⌒!:ヾスズ __)│ 株券 │ x +
     /::|  |::::::::::::::::\ ハ └───┘* ,
     |:::::|  |::::::::::f⌒Y ̄`i   _______
    / ̄ヽ-' ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / 株券    /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
  _」_ ̄__ ̄ ̄|/| .__」_ ̄__ ̄ ̄|/|______
/ 株券   /|_ ̄|__」/_株券    /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/株券   ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 株券    /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|





2781[]:2008/10/26(日) 01:32:00.48 ID:
ru2CsDDg0

            / ̄\
            |    |
            \_/     
              |       
           /  ̄  ̄ \      金、金というと
         /  ::\:::/::  \    マネーとゴールドがごっちゃになるので
        /  .<●>::::::<●>  \   これからはマネーの場合は「お金」
        |    (__人__)     |   ゴールドの場合は「金」ということにします。 
        \    ` ⌒´    /
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \





279以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/10/26(日) 01:33:34.31 ID:
UdqwSS3u0
マネーとゴールドってどう違うの?教えてオプーナ!

>>279
マネーは貨幣のことです。ゴールドは金属のことね





2851[]:2008/10/26(日) 01:39:47.92 ID:
ru2CsDDg0


      / ̄\
      |    ..|
      \_/
       _|___
     /      \     金本位制とはなにか・・・・
    / ::::─ :::::: ─\   江戸時代を考えてみるお
  /    <●>::::::<●>\  決済は金貨など、実際の金を使ってなされていたお
  |       (__人__)    |
  \  ..   ` ⌒´   /  これを金貨本位制というお
 ,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
 :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i  でもこれだと一つ問題があるんだお
     |  \/゙(__)\,|  i |  小口の決済の場合はいいけど、大口の場合は困るお
     >   ヽ. ハ  |   ||  大量に金を持ち歩かなきゃならんお
                  そこでこんな制度ができたお







2891[]:2008/10/26(日) 01:43:11.91 ID:
ru2CsDDg0

~金地金本位制~
     
                  ∧∧
                 (゚Д゚*)
     .| ̄ ̄ ̄|\    (|  |)
     .|      |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
     .|                |  |
     .|___________|/

       金
       ↓ 
   ∧_∧ ■
    (・ω・)丿 
.  ノ/  /      まずは金を銀行に持っていくよ
  ノ ̄ゝ





2911[]:2008/10/26(日) 01:46:20.14 ID:
ru2CsDDg0

       紙
       ↓ 
   ∧_∧ □      
    (・ω・)丿    
.  ノ/  /    すると、金といつでも交換することができる紙をくれるよ
  ノ ̄ゝ       これを兌換紙幣というよ





2951[]:2008/10/26(日) 01:49:18.18 ID:
ru2CsDDg0

                 _  __
┏━━━┓          |見|`|・ャ・|ノ_
┃\*****┃   ∩凸∩ |本|. ゙r-r' /.
┗┯┯━┛ ̄(´∀` ) ̄<ラッシュアワースリー!
| ̄ ̄ ̄ ̄|\. (. と)
|____|/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|____|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧ □  
    (・ω・)丿 これは金と交換(兌換)できるという裏付けがあるから
.  ノ/  /    この紙で買い物をすることができるよ
  ノ ̄ゝ    これを金地金本位制というんだ




   ∧_∧
    (・ω・)  でも金地金本位制は、金があればこそ成り立つもので
.  ノ/  /ゞ   例えば金保有量が少ない国家などは取り入れられないよ
  ノ ̄ゝ    そこで、またこんな制度ができたんだ





3041 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 01:53:57.17 ID:
ru2CsDDg0

~金為替本位制~


   ∧_∧
    (・ω・)ゝ いや~実は金が少なすぎて
.  ノ/  /    金地金本位制すらできないんすよ・・・
  ノ ̄ゝ
   日本


        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ アメリカ





308以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 01:57:32.25 ID:
LLFMSmGz0
昔は黄金の国ジパングなどと言われていたがw
支援支援。





322以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 02:10:48.37 ID:
B9XP3YXVO
日本って島国の割にはいっぱい金があったけど
開国させられて、金が安いってことで
国外に金が出ていったんじゃないの

>>322
日本は昔から金融に疎い面があるよね
丼勘定とまでは言わないが





324以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/10/26(日) 02:12:53.08 ID:
+8fuQBuD0
>>322
江戸時代に散々ぼられたからな





3071 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 01:57:21.28 ID:
ru2CsDDg0



       ドル
       ↓
   ∧_∧ □
    (・ω・)丿  じゃあ円でドルを買わせてあげるよ
.  ノ/  /     ドルは金と交換できるから、一応金本位だよ
  ノ ̄ゝ
  アメリカ



   ∧_∧
    (・ω・)ゝ  あっ、サーセン
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
   日本





3101 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:00:33.82 ID:
ru2CsDDg0


   ∧_∧  と、こんな風にドルを金の代替物とみなして、
    (・ω・)  円と金を間接的にリンクさせたんだ。これが金為替本位制
.  ノ/  /ゞ  
  ノ ̄ゝ   仏、独、日なんかがこれを採用したよ
         逆に米のドルと、英のポンドが金代替物になったんだ



   ∧_∧
   (( ・ω)  この金貨本位制と金地金本位制、金為替本位制をあわせて
.  ノ/  /    金本位制というんだ
  ノ ̄ゝ





3121 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:03:16.67 ID:
ru2CsDDg0


   ∧_∧  だけど、金は希少性が高いから銀本位制を取っていたこともあるんだ
    (・ω・)  だからbankは銀行と訳されたというとかいわないとか・・・
.  ノ/  /ゞ 
  ノ ̄ゝ   金本位制の反対が、現在の国際通貨システムともなっている管理通貨制度だね
                   





3181 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:06:55.35 ID:
ru2CsDDg0

       / ̄\
       !    !     
       \_/
        __|___
     /      \    
    /   :::─:::::::─\   
  /    <●>:::::<●> \ 第一次大戦前は、アメリカは金本位制、
  |       (__人__)   |  それも金貨本位制だったお・・・
  /     ∩ノ ⊃  /
  (  \ / _ノ |  |   ちょっと昔を思い出してみるお・・・
  .\ “  /___|  |
    \ /___ /





3201 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:09:48.28 ID:
ru2CsDDg0

~第一次大戦のころ~

     ____
   /      \   
  /  \   ,_\    
/    (●)゛ (●) \  う~ん戦争始めて対外支出が増えるから
|  ∪   (__人__)    |   金を減らす訳にはいかないお・・・
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |   
.\ “  /__|  |   
  \ /___ /     



          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   よし!金輸出、兌換停止!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   管理通貨制へ移行するお!
    ノ            \
  /´               ヽ



もちろん、アメリカだけでなく各国も管理通貨制度へ移行していた。





3251 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:13:25.28 ID:
ru2CsDDg0

       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o      あはは!戦争で儲かっちゃったお!!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \        一気に債権国だお!
  |     |r┬-|     |    (⌒)  金もたっぷり集まったお!!
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |  ノ__  | .| | |
  \      `ー'´     /〈 ̄   `-Lλ_レレ
                  ̄`ー‐---‐‐´



大戦で巨額の貿易黒字を叩き出したアメリカの金保有量は、1914年末の15億ドルから
1918年末の29億ドルへほぼ倍増した。そして、それは実に世界全体の金の40%弱に達していた。





3271 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:16:43.55 ID:
ru2CsDDg0
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l  よっしゃ!
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
    <_ノ_ \   `ー'´    / 金本位を復活させてやるお!!
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
        /____,、ノ /   
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/



アメリカは、世界に先駆けて1919年に金本位制に復帰した。
それも余裕の金貨本位制だった。





3301 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:19:36.17 ID:
ru2CsDDg0

     ____
   /      \
  /  ─    ─\  なぜ金本位制に戻そうとしたのか?
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    | それは金本位が安定的だからだお
/     ∩ノ ⊃  /  金量と価格は決まっているから、まずインフレに強い
(  \ / _ノ |  |   通貨に絶大な信用が与えられるんだお
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/ 他には、金の価格はあらかじめ決められているから
|       (__人__) l;;,´  他国との貿易を金で取引することで、為替レートに
/      ∩ ノ)━・'/  振り回されることなく安定した貿易ができるお
(  \ / _ノ´.|  |   固定相場制というやつだお
.\  "  /__|  |
  \ /___ /   固定相場制は、金本位制が終わったあとも継続して
                1973年まで続けられたお





3341 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:23:04.49 ID:
ru2CsDDg0

~1922年・国際金融専門家会議~


【審議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧       
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   アメリカが金持ちすぎていて金が足りないよ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   金価格は固定されてるのに・・・
| U (  ´・) (・`  ) と ノ  新たな採掘コストも上昇してるし・・・
 u-u (l    ) (   ノu-u    
     `u-u'. `u-u'       

【審議終了】   
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧   はぁ、しかたない・・・
 (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
 | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ  金地金制と金為替制にするしかないか・・・
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'



1925年、イギリスが金本位制(金地金本位制)に復帰。
フランス、ドイツなどほとんどの国が1925年~28年の間に金本位制(金為替本位制)
に復帰し、日本は更に遅れて、1930年に復帰した。





3361 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:26:06.51 ID:
ru2CsDDg0
~フランス~
            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ _ノ ' ヽ_ リ| l │ i|     不本意ながら我がフランスは
         レlo゚((●)) ((●))゚o |、i|  
          レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ      金為替本位制を導入したお・・・
             ヽ、  ゝ._)   j / 
            ヘ,、 __, イ 
         r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、         

            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ _ノ ' ヽ_ リ| l │ i|  
         レl小o゚⌒  ⌒゚o从 |、i|     金が足りてないんだお・・・
          レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ 
             ヽ、  ⌒´   j / 
            ヘ,、 __, イ 
         r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、

            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ ⌒   ⌒リ| l │ i|   
         レ!小l( >)  (●)从 |、i|   でも実はちょっとした秘策があるんだお!
          レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ    
             ヽ、 | | |    j / 
            ヘ`ー'_ ,イ 
         r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、





3381 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:28:46.90 ID:
ru2CsDDg0

        -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
     / /" `ヽ ヽ  \
     //, '/     ヽハ  、 ヽ 例えば、我がフランスがイギリスのポンドを保有するとするお
     〃{_{ ⌒   ⌒リ| l │ i|    
     レ!小l( ●) (●)从 |、i|   ポンドは前話したように、金と同価値だお
      レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ    同時にポンドは、イギリスに対する債権でもあるお
       ヽ、  ゝ._)   j /     これをロンドンに送れば、いつでも金本位制を利用して
        ヘ,、 __, イ         イギリスから金を持ち出すことができるお!
     r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
    {  V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1


        -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
     / /" `ヽ ヽ  \
     //, '/     ヽハ  、 ヽ
     〃{_{ \   /リ| l │ i|   
     レ!小l( ●) (●)从 |、i|   ここにイギリスの失政が重なるお!!
      レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ 
       ヽ、  ゝ._)   j / 
        ヘ,、 __, イ 
     r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
    {  V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1





339以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 02:28:47.03 ID:
OvJR2Ebv0
>>1
って予備校講師かなんかの仕事でもしてるの?

>>339
いえ、ただちょっと経済に携わっている者です





341以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 02:33:20.06 ID:
LLFMSmGz0
でも教えるのは教わる側の3倍以上の知識がいるというぞ。
わかりやすくて思わず支援。





3401 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:31:21.96 ID:
ru2CsDDg0


        -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
     / /" `ヽ ヽ  \
     //, '/     ヽハ  、 ヽ  イギリスの金本位制は、もともとギリギリの金量で
     〃{_{ \   /リ| l │ i|   成り立っていたんだお!
     レ!小l( ●) (●)从 |、i|  
      レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ  それにイギリスは、ポンドの価値を第一次大戦前の平価
       ヽ、  ゝ._)   j /    に据え置いたまま、金本位制に復帰したんだお
        ヘ,、 __, イ      比べてフランスのフランは、戦前の5分の1に価値を切り下げたお 
     r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、 
    {  V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1   するとどうなるか・・・・




(( (ヽ三/   _, /'´ ̄ ̄ `ヽ、 (ヽ三/) )) 
     (((i ) / '  ,〃" `ヽ、 ヽ\ヽ( i)))   
   / // ノ /ソ/     \,ヾヽ|  |  すごく簡単に言えば、フランはポンドの
  (   /、|i iレ, / ⌒  ⌒ リソ,i|,|.  |   5分の1の価値しかなくなったお 
  \   \Yi| レ ( >) (<)iNノ  /   相対的に見るとポンド高、フラン安だお!
    \  (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /   
      \ l/ノレ 、   ヽ_/ / /    フラン安だとどうなる?? 
     _ヽ   ヽ\ ーィ´  /      そう!輸出が伸びるんだお!!





3421 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:34:20.19 ID:
ru2CsDDg0

             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
              /  /" `ヽ ヽ  \
          //, ' /乂     ヽハ 、 ヽ
         /〃从{_{ \   /,リ| l │i|  
           レ!小l,r‐、(●) (●)从| 、i|
         Wri,ソ  .}⊃、_,、_, ⊂⊃/从i   
           __,r/   ム  ゝ._)  /ノ リ人   フランスの輸出は急増して
      _/´ ´   ,.イ::::`、.,、 __, イriWりノ     イギリスの輸出は低迷したお!
   ,r‐/  l   | イ:| ヘ:::::::ヽー | リiソ
   !  、  '.  |  !:| !ヘ::::::::∨!\_´     その結果、フランスのイギリスに対する債権、
   ヽ  ヽ._,ゝ-'  `ヽ.|:.:.\::::「|::::::::`!      つまりポンドが急増したんだお!!
   く::`ト-'、二ニ=- 、__):.:.:.:.ヽ:!|::::::::∧
    `ヽ._    // ヽ:.:.:\`ヽ::/|ニヘ.   急増したポンドをイギリスに送って金に換えると、
        ト、     /   \:__ヽ:ノ.:.:!   }   たちまちイギリス金本位制は崩壊する危険性を
        | \   ヽ、    {二}¨´  /     孕んでいたんだお!!
       ∧  }`    丶   /:.\ ̄`ヽ、
.      ′ ,. --- 、_     !、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\_
     | /ヘ        ̄`ヽ_廴`ー-:、:_:,. ‐'´
     l´__  '.          , \:.:.:.|r‐-、 __
       ヽ._!  ,.  ----- 、_  !\|f^Y^ヽ |
          _レ'´::::::::::::::_::_::_``トrf l |  ノ
         _L:r一'T::丁:::ト、!|:::|``ヾー一'ー′





3451 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:38:51.88 ID:
ru2CsDDg0

     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/ この時期は、国際金融において強者と弱者がはっきりしてたお
|       (__人__) l;;,´ 
/      ∩ ノ)━・'/  強者は我がアメリカとフランス。弱者はイギリスとドイツ
(  \ / _ノ´.|  |    まぁ日本もそうだろうな
.\  "  /__|  |   
  \ /___ /







3471 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:41:18.45 ID:
ru2CsDDg0

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \ まんまとやられましたねフランス人に
| (●), 、(●)、 |   
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  他にもフランスが金本位制に戻る前、フランス政府が 
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|   フランの価値を下げに下げたため、
\  `ニニ´  .:::/  フランス人資本家たちが、ロンドンに資産を
/`ー‐--‐‐―´´\  ポンドに換えて避難させていたんですよ

    イギリス


     /\___/ヽ
   / -‐'  'ー-  \
  . | (●),(、_,)、(●) ::|
  |    /,.ー-‐、i  :::::| そしてその後、一斉にそのポンドを
  |    //⌒ヽヽ  .::|  フランスへ持っていってフランに換えたんです
  |    ヽー-‐ノ  :::::|
   \    ̄   ...::/
   /`ー‐--‐‐―´\







3541 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:46:05.59 ID:
ru2CsDDg0

     -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
    / /" `ヽ ヽ  \
   //, '/     ヽハ  、 ヽ
   〃 {_{ ⌒   ⌒リ| l │ i|   その結果、フランス銀行のポンド保有高が、
   レ!小l( >)  (●)从 |、i|  1926年の530万ポンドから、27年の1億6千万ポンドに
    レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ     30倍も激増したお!
     ヽ、 | | |    j / 
      ヘ`ー'_ ,イ 
   r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、


   \  /
     X     -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
   / ∩.  / /" `ヽ ヽ  \   
  / ( ⊂) //, '/     ヽハ  、 ヽ
      | |〃 {_{ ⌒   ⌒リ| l │ i|   
     トニレ!小l( ●) (●)从 |、i|  早速このポンドをロンドンへ送って金と交換したお!
     |  iレ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ    ノロノロしてて 
     \   ヽ、  ゝ._)   j /    フランに対してポンドが下落すると損するからね☆
      \   ヘ,、 __, イ         
         ン ゝ   />ー、_
        / イ( /  /   \
        /  | Y  |  / 入  \







3571 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:48:34.34 ID:
ru2CsDDg0

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    フランスさ~ん・・
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|   カンベンして下さいよぉ~ただでさえ金量少ないのに 
\  `ニニ´  .:::/   そんな持ってかれると、イギリスの金本位制が崩れるんですよ
/`ー‐--‐‐―´´\



      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
    / /" `ヽ ヽ  \   
  //, '/     ヽハ  、 ヽ  まぁ、確かに今ここでイギリスが
  〃 {_{ ⌒   ⌒リ| l │ i|  金融危機に陥るのはまずいお・・
  レ!小l(ー) (ー)从 |、i|
  レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ    じゃあ金利上げたら?  
    ヽ、  ゝ._)   j /     金利が高かったら、みんなイギリスの銀行から
     ,ヘ,、 __, イ       ポンド引き出さないと思うお? 





3591 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:51:54.16 ID:
ru2CsDDg0

     /\___/ヽ
   / -‐'  'ー-  \ 
  . | (●),(、_,)、(●) ::|  そ、そんな・・ただでさえ輸出が低迷して
  |    /,.ー-‐、i  :::::|   不景気だってのに・・・
  |    //⌒ヽヽ  .::|   
  |    ヽー-‐ノ  :::::|  金利なんか上げちゃったら、みんなお金借りなくなって
   \    ̄   ...::/  世の中にお金が出回らなくなるじゃないですか
   /`ー‐--‐‐―´\  余計不景気になりますよ・・・・




              -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \   
          //, '/     ヽハ  、 ヽ
          〃 {_{ ⌒   ⌒リ| l │ i|  じゃあアメリカにでもお願いしてみたら?
          レ!小l(ー) (●)从 |、i|
           レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ    仲いいんだからさ!
             ヽ、  ゝ._)   j /
             ,ヘ,、 __, イ






3621 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:53:22.56 ID:
ru2CsDDg0

  /\___/\
/        ::\
|           :|  というわけでアメリカさん
|   ノ   ヽ、   :|  アメリカの金利を下げてください 
| (●), 、 (●)、.:::|  
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/  みんなが金利が高いアメリカにばっか投資して、
/`ー `ニニ´一''´ \  今ヨーロッパにはあんまりお金が無いんです・・・




       ____  、 l , r、r、,、
     /⌒ ⌒ \.   |,_|,_|,_|'、
    ( ー) ( ●) / ̄ヽ|,_|,_|,_|,_|
  /⌒(__人__)⌒::::; 6ヽ|'人_|,_|,_|  あぁん!? 聞こえねーお!!
  |     ー'     ヾ,__ノ    ( ,| 
  \           / `´ ゛'  ノ
              ゝ_人 '' 、
                \_/






3631 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:54:36.31 ID:
ru2CsDDg0

    /\___/ヽ
   / --=  、_:::::\    
  .| (●),ン <(●) 、.:|    だからぁ・・・ 
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::|    
  .|   _,ィェエヲ`  .::::::|    金利を下げろっ・・・て下さい・・  
   \  `ー'´  .::::/    
   /`ー‐--‐‐―´\    お願いします・・・




       / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
     / ―   ― \      まぁいいお
    /   (●)  (●)  \   イギリスには何かと世話になってるし 
    |     (__人__)      |  
    \   mj |⌒´     /   それに最近、高金利目当ての外国資金が
     〈__ノ           アメリカ株式市場に流入してきてちょっとやばいお
    ノ   ノ             いつパンクするかわかんないお



1927年、連邦準備銀行は金利を4%から3.5%へ引き下げた。
しかしこの政策は同時に、金利が下がったため、金が借りやすくなったことを意味し
皮肉にも、だぶついた金はウォール街へと流れ込んでいったのであった。





3671 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:56:48.54 ID:
ru2CsDDg0

       / ̄\
       !    !     
       \_/     
         |
      / ̄ ̄ ̄\    
    /  ::⌒::::::⌒:\   
   /   <●>:::::::<●>\   とまぁ、ここまでが大恐慌前の
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i   国際金融をめぐる大まかな流れだお
   ヽ、    `ー '   /   
     /     ┌─┐   
     i   丶 ヽ| オ.!ヽ   
     r     ヽ、__)一(_丿  
     ヽ、___   ヽ ヽ    
     と_____ノ_ノ


        / ̄::\
       |  : : : ::|
        \_;;;;/
        |  
    /  ̄ ̄ ̄\ 
   /;    . . : : : :\   確かに、不安定な国際金融システムが
 / ∪   . . : : : : : :\   大恐慌の主原因で無いにしても
 |         . : : : : : : : :|  何らかの影響を及ぼしていることは否定できないお・・・
 \_    . : :〃: : : :,/    
   /⌒` . . : : : : : : :`ヽ.    我が国の金融政策は失政だったのかお・・・?
  / . . . . : : : :..: : : : : ,: :\    
                 





3681 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 02:58:55.52 ID:
ru2CsDDg0

         ,. -──- 、
       /   /⌒ i'⌒iヽ、 と、いったわけなんだ
      /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ 
      i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
      ' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ 
       ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ 
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ  なるほどねぇ・・金本位制も
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'     大不況に一役買っていた訳か
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ, で、その後アメリカはどうなったの?
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´





3701 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:01:01.95 ID:
ru2CsDDg0

    ______
   / .  ,-、 ,- \
 /    __|  ・|・  |   ヽ  時のフーバー大統領は、特に政策も打たなかった。
/    /  `-●-´ \ .|  というのも、フーバーが提唱していた古典派経済学というのは
|   /   ──. .| ──ヽ|  いちいち政府が市場に介入しなくても、経済というのは 
|   |    ──  | ── .| うまい具合にバランスを取り戻すという主義だったんだ
', .  |  .  ──. | ──. |  しかしその自由放任主義も恐慌の前には力及ばずだった
ヽ . |  ____|__). /  
 ヽ ',           /   歴史というものは本当に面白い
  ┝━━━━(t)━━l   フーバー政権が崩れると今度は、政府は徹底して
                  市場に介入すべし、という主義を持った大統領が擁立したんだ






372以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 03:02:28.75 ID:
OvJR2Ebv0
>>370
昨今の金融危機と通じるものがあるwwww





3741 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:03:49.67 ID:
ru2CsDDg0

    ______
   / .  ,-、 ,- \
 /    __|  ・|・  |   ヽ  
/    /  `-●-´ \ .|  
|   /   ──. .| ──ヽ|  次期大統領フランクリン・ルーズベルトが、
|   |    ──  | ── .|  ニューディール政策という経済政策を行ったんだ。
', .  |  .  ──. | ──. |  公共事業を増やして、失業者を吸収し、
ヽ . |  ____|__). /  雇用を改善させて、経済を立て直そうという政策さ。
 ヽ ',           /
  ┝━━━━(t)━━l






3761 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:05:47.82 ID:
ru2CsDDg0

    , ─── 、
   /  / )ノ )ノ ) )  
.   |  //- 、 -、|  ニューディール政策には、天才J・M・ケインズが確立した
   !__.|-|   ・|・  |  ケインズ経済学(マクロ経済学)という強力な後ろ盾があったの。
   (r  ` - ゝ-|  
   <\   ,  ノ  J・M・ケインズという人は本当に天才だったのよ 
   /| `、─┬、´  大学の経済学部では、その名前を聞かない日はまずないくらい
  /  ヽ/ヽ/ | i   私もとても尊敬しているわ
 |  /     ノ |   
 |_|     / |   でも最近の経済学じゃ、古典派がまた顔をのぞかせてきて
 \、、)         ケインズ経済学はちょっと下火なの。小さな政府とかよく聞くでしょ


              

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     /            )
    |    ノノ_ノノ_ノノノ  でもニューディール政策が功を奏したかどうかは
    |  / /  ヽ/ ヽ |   はっきり言うとわからないの。実はあまり機能しないで、 
    |i⌒ ─|   ・ | ・  | |  第二次大戦までもつれ込んで、戦争特需で景気回復した
    | ∂   \__人___/ |  という説が有力だけど、逆に第二次大戦が無くとも 
    ||      っ  |   アメリカ経済は回復していた、という説もあるのよ 
    /  \         ノ  
   /WWW \   ⌒  /   なーんか中学のとき、ニューディールで経済回復したって 
                    習ったことを思い出したわ 歴史は移り変わるのね






377以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/10/26(日) 03:05:49.12 ID:
Rr6K4QmD0
現行の経済システムってどこまで信頼できるのか謎だよな支援





3781 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:08:12.22 ID:
ru2CsDDg0


 ありがとうママ!     ,-、 __
とてもよくわかったよ! (────、ヽ
    ゝ ─── 、     //  \  | |
   / ______ヽ  | /  ヽ   l_ |  
   | |   -、- 、|  / ⊂⊃      )  これでお前も未来のケインズだな!
   | _|─|  .|.  |  !⊂___    ノ\
   (   `ー o ー |  \ヽ__ノ  /  \
    \  ___⊃  / `───/     ヽ ))
   /^| ヽ_─┬、′  /     \/         i
  /  \/\/  \ /    /         !
 /  /|     |ヽ  \⌒\/⌒\       ノ




::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"      
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i          
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       
::::::: |.    i'"   ";|             
::::::: |;    `-、.,;''" |          
::::::::  i;     `'-----j  





379以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 03:09:39.48 ID:
lB8+ge8L0
噂の穴掘って次の日に埋めるという…支援

>>379
まさに有効需要の原理ですね





3811 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:10:13.43 ID:
ru2CsDDg0



    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,
   /_____  ヽ
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   
   |  ・|・  |─ |___/   ところで同時期の日本はどうだったんだろ?
   |` - c`─ ′  6 l   最近じゃサブプライム云々もあるし、
.   ヽ  ε     ,-′  外国発の恐慌が、日本にどんな影響を及ぼしたのか興味があるよ
     ヽ ___ /ヽ
     / |/\/ l ^ヽ
     | |      |  |





383以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 03:11:55.34 ID:
LLFMSmGz0
経済って実験できないもんねえ。
こうなるはずだ、っていう代数的な考えを羅列して、後から社会にあてはめて実証すると。

>>383
経済とは恋愛のようなものだ、って誰か言ってたの思い出した





3841 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:13:07.18 ID:
ru2CsDDg0

     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \      その頃の日本経済は困窮を極めたお・・ 
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  いろいろ見ていくお・・ 
     |┃     |    (__人__)     |     
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \






3861 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:16:15.00 ID:
ru2CsDDg0

~1927年・日本~


              大蔵大臣・片岡直温

                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)   東京渡辺銀行が破綻しそうだ・・・・あっ!
                     U θ U   うそうそ!!今のうそだから!!
                 / ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\ 破綻しないから!!!
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ





3881 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:17:59.66 ID:
ru2CsDDg0

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧    おい聞いたか!!
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ   銀行破綻だってよ!   
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'       俺金下ろしに行ってくる!





3891 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:19:33.90 ID:
ru2CsDDg0
  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

         .∧__,,∧
       ⊂(´・ω・`)⊃      金返せ!!利息はいらん!
    ☆   ノ   丿 キキーッ 
      ヽ .ノ  (⌒) 彡      元金だけでいいから返せ!!
       と_丿=.⌒


大蔵大臣の失言で、取り付け騒ぎが起こり、中井、中沢、八十四、台湾・・・
と合計で32もの銀行が潰れ、ついでに神戸の鈴木商店も倒産した。

中には発狂する者や、自殺する者もいた。





390以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 03:20:33.14 ID:
GDvi+jpFO
たった一言で銀行がなくなったようなもんだな
怖ぇよマジで…





393以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/10/26(日) 03:23:48.40 ID:
42lGB5aA0
>>389
神戸の鈴木商店は、大番頭金子直吉のイケイケ戦略がWWⅠ終了と同時に破綻したからジャネ?
金融恐慌とは関係なく。

>>393
鈴木商店は台湾で事業を展開してて、融資してた台湾銀行が上の取り付け騒ぎのとき
潰れて融資ができなくなって、経営危機に・・・
みたいな話もあったような





400以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/10/26(日) 03:33:27.94 ID:
42lGB5aA0
たぶん逆。鈴木商店が危うくなって、貸し付けてた台銀があぼーんって順だったキガス





403以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 03:37:42.18 ID:
6gAKIyIV0
複合的だよ
最大の貸付企業があっぷあっぷすれば、銀行もつらくなるし
その風聞が出回れば、企業からの貸し付けをストップして貸し渋りや貸しはがしになって
企業が死ぬし どっちか片一方が元凶だというのは無理だと思うよ





3911 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:21:12.10 ID:
ru2CsDDg0


 ~1930年~
             ____     
           / ⌒  ⌒\
          / (⌒)  (⌒)\     我が大日本帝国もついに金解禁するお!
          /   ///(__人__)///\      
         |   u.   `Y⌒y'´    |  これで為替が安定して、不況脱出だお!!  
         \       ゛ー ′  ,/ 
         /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
          / rー'ゝ       〆ヽ
              日本



     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/ 
|       (__人__) l;;,´  問題は、解禁後の平価をどうするかだお・・
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /
          

大卒の若者は、現在より遥かに貴重だったにも関わらず、
前年、1929年の東京帝国大学の卒業生の就職率は30%だった





3921 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:23:41.28 ID:
ru2CsDDg0

        ____   
      /    \ おい・・平価切下げなんてヌリィこと言うなよ・・?  
    |\/  ノ' ヾ  \/|  そんなことしたら日本を辱めるだけだぞ・・ 
   |/ ≪①>  <①≫ \|          ⊂ニニ⊃
   |     (__人__)     |            ____ノ L
    \、  ` ^^^^ ´  ,/           /\ /  ⌒   
.   / ヾ  `ー‐" " ⌒ヽ        /(○) (○) \   なんてこというんだお!
   /       ヾ ,"      \     /   (__人__)    \  
   |   r         r\,"⌒ヽ   |      |::::::|      |  イギリスを見てみるお!大不況だお!
   :::::: ::;;::  ,,, ;;::: ,,::  ;;;;::::''   \    l;;;;;;l     /l!| !   我が国もフランスのように
    ::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::  ::::::;; γ⌒⌒/   `ー'     \⌒⌒ヽ  平価を切り下げるべきだお!!
     ::::::::;;::::::;; :::::::;;;:::::     (_ノノ/          ヽ !l ヽしし_)
       :::::::::::;;:: ::::::::       (   丶- 、       しE |
          ::::::;;;::::::::;;;;       `ー、_ノ       ∑ l、E ノ (  ドンッ!!
           :::::: :::::::          ::::::;; ::::::: ::::: :::::;;   ⌒
             :::::::::         :::::;;; ::::::::::::::: :::;
               ::;;::./ ̄ ̄ ̄\:::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
               / ─    ─ \ ハァハァ…
              /  <○>  <○>  \
              |    (__人__)    |
              \     `⌒J´   /





395以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/10/26(日) 03:27:31.72 ID:
6gAKIyIV0
公共事業を行えば、入れた金額の無限等比級数的にっていうのが有効需要の原理だっけ?

ケインズはハーベィロード(ウェイ)の前提が…

>>395
そうです。政府支出の投入分よりGDPが乗数倍上昇するという乗数効果を説明しました





3971 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:29:06.92 ID:
ru2CsDDg0

       ____      
     /      \ ( ;;;;(
    /   _ノ ,、ヽ、_\) ;;;;)
  /   ;;;(○)::::::(○/;;/   そうだお!! 
  |    :;:, (__人__) l;;,´|   円の価値を下げる平価切下げなんてありえないお!
  \.  ∩  |++++━・/  
,,.....イ ヽ .|| `ー‐´ /-、.   大日本帝国が背中を見せるわけにはいかねーんだお!!
:   | 'f「| |^ト、__ ノ .| ヽ i
    | |:. ::  ! }__)\,|  i |
    >.ヽ  ,イハ  |   ||





3991 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:31:36.15 ID:
ru2CsDDg0

   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ:::::::::::::::国民::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ
 |         }   ( r  政府   |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ      
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\大日本帝国、ついに金解禁!為替安定図る/
   | 企業 \ \ \ /    \価格レートは旧平価に据え置き・・/   
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、       ノ|



   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /ノ( _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(●)-(●)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (●)  (●) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ   \早速輸出が低迷、米、生糸大暴落/ 
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\失業者が溢れ、農村は壊滅・・・/
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|





4021 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:35:33.71 ID:
ru2CsDDg0

        ____
    /::::::─三三─\            解禁前後の差益目当ての
  /:::::::: ( ○)三(○)\          空前のドル買い、円売りが発生。 
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 正貨(金)はたちまち海外へ流出。
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |       
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        為替相場維持のため、1億5千万円        
                          もの正貨が失われた。

       ____            
     /:∪::─ニ三─ヾ          
   /:::::::: ( ○)三(○)\         GNPは20%近く下落。
  (:::::∪:::::::::: (__人__)::::: i| ____ 鉄鋼、セメントの操短率は50%、
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |       肥料40%、綿紡、絹紡績30%・・・・
   リ::::::::    `ー'´  ::\  | |       



       ______            
     /:∪::─ニjjニ─ヾ          
   /:::li|.:( ○)三 (○)\        
  (:::||!.:∪::::: (__人__)):::: i| ____  浜口雄幸首相、狙撃される。
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |      井上準之助大蔵大臣も、血盟団のテロにたおれる。
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |      








4041 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:38:30.01 ID:
ru2CsDDg0

~サラリーマンたち~

         .∧__,,∧  僕、満鉄の社員になることが夢なんだ
        (´・ω・`)
         (つ夢と) こんな息苦しい日本から飛び出して
         `u―u´  満州でひと花咲かせてやるんだ!




そのころの大方のサラリーマンの夢は満鉄社員になることだった。
日本を離れたいという気持ちもあったが、何より定年時の
退職金1万円が魅力的だった。これを定期預金に回すと、月に75円利息が付いた。

当時、サラリーマンの初任給は、各帝大、東京商大(一橋)、早稲田、慶応卒で60円。





4061 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:40:25.50 ID:
ru2CsDDg0

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   なんか最近火事多いな
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   
| U (  ´・) (・`  ) と ノ   お前知らないの??
 u-u (l    ) (   ノu-u    あれ保険金目当てで自分で放火してんだよ 
     `u-u'. `u-u'       毎月掛金1円で、500円から600円おりるらしい




    ∧,,∧  ∧,,∧       え?でも家建てるの700円から1000円はするだろ・・?
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧    
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   わかってないな~ 
| U (  ´・) (・`  ) と ノ   今不景気だからどんどん物価下がってるだろ? 
 u-u (l    ) (   ノu-u    家が値下がりする前に燃やしちまうんだよ!  
     `u-u'. `u-u'           
                    気が狂っとる・・・



昭和5年、日銀調べの東京卸売物価指数は20%近く下落。
以後、物価は年々下がった。





4081 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:42:21.97 ID:
ru2CsDDg0


 (( (`Д´) (`Д´)  いや~不景気でんな!節約してまっか!?
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<    僕ね今電車やめて歩いて会社行っとるんですわ



 (( (`Д´) (`Д´)   ほぉ~!電車代まるまる得しとるわけや!
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<     いや、それが逆に金かかりましてん



 (( (`Д´) (`Д´)    え?なんで?電車代儲けとるんちゃうん?
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<      いや、靴擦り切れてもうて・・・


                        
  (.   )_(`Д´)ノ
  ノ ノヽ |ヘ |      がばいばあちゃんか!
  ノ >    <






4101 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:44:27.61 ID:
ru2CsDDg0

~農村では~

                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  え~東京に来ても、仕事はないので来ないで下さい
                     U θ U  あと、東京にいる地方出身者の方も帰郷して下さい
                 / ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\帰郷される方には、奨励金を出します
                |二二二二二二二|
                |        |






4111 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:46:13.71 ID:
ru2CsDDg0

   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪ しょうがない・・・実家に帰るか
 ○三 |
  (/~∪  実家なら家族もいるし、何とかやっていけるだろ・・・
  三三
 三三
三三三


        _, ,_
 w  ( ・ω・ )   なんだい!今頃帰ってきて!!
 (~)、 /   i  )  凶作で仕事なんかありゃしないよ
  \ ` |_/ /|  これ以上穀潰しが増えちゃたまんないよ!!
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ



帰郷した人々は、更なる貧困にあえぐ農村では厄介者扱いされた。
彼らの多くは、再度故郷を捨て、北海道開拓や、カムチャッカの漁場での
非人道的な過酷労働に就くしかなかった。




4151 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:48:08.38 ID:
ru2CsDDg0

     曰
     | |   ∧_∧     昔は「作男」なんてのがいてなぁ・・ひどいもんだ
    ノ__丶(〃´Д`)_    農家に売られる男奴隷だよ
     ||日||/    .| ¢、  
  _ ||本||| |  .    ̄丶.)   作男は契約金100円で10年契約だ。
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\  座敷に上がれず、土間で食事を済ませ、年中働いた。 
  ||\`~~´  (<二:彡) \  ほとんどが東北出身者の12、3歳の子供だった。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  中には都市からの帰郷者も混じってたな・・・
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   契約期間の途中で徴兵にあえば、除隊後にまた来るんだ




企業の倒産、地方産業は崩壊、農村は飢饉、貧困・・・
昭和恐慌には例外というものがなかった。





4171 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:50:41.00 ID:
ru2CsDDg0

     曰
     | |               病気なんかしてみろ!
    ノ__丶    ゚。゚ ._    当時は結核が不治の病といわれてなぁ・・
     ||一||  ∧_∧ .|--¢、  結核にかかったら、医者に   
  _ ||人||γ(〃´Д`) ̄ 丶.)  「早く死なせてやってくれ」と懇願するんだ
  \ ||酒||L二⊃  ̄ ̄\ ̄   
  ||\`~~´  (<二:彡) \  死んだら入院費用を請求される。払えないと言うと、
                    病院は借金のカタに遺体を預かるというんだ  


                  __
                  r E)
         ∧_∧    / ./
         ( #´Д`)  //
         /     二 ,r'  曰    田舎だともっとひどい! 
       ./  |  愛 |     | |    結核は伝染するから、病人を牛小屋に隔離して 
       .( ( i  /7 . |     ノ__ヽ   死んだら牛ごと小屋に火をつけるんだ。
        ヽ、二つ  .|     ||日||   
          |/´ l /⌒l!  ||本||   
     (  ̄ ̄/~/ ノ|  |!  ||酒||
      \ ヽ\/ ̄ .|  | (<二:彡)
        \`ヽ   i__⌒) `ー‐‐‐´
        (_/





4191 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:52:22.55 ID:
ru2CsDDg0

  _、_
( , ノ` )      全くやりきれねぇ時代だぜ・・・
  \,;  シュボッ  東京帝大の卒業証書なんざ紙切れ同然だ
    (),      帝大出のエリートが、ゴザや石鹸を売り歩いてたくらいだからな
    |E|      失業者より、プロの物乞いの生活の方がまだマシだった時代だ


  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  それに女の身売りが激増した
            そのため東京には公営の身売り相談所ができたんだ
 
          
  _、_
( ,_ノ`) n∫    吉原みたいな遊郭は、不況だと言っても客は依然多かった
     ,!      ま、それも初めのうちだったらしいが・・・
    ┗━┛ 






4231 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:54:35.00 ID:
ru2CsDDg0
  _________
  | ________ |                  ___
  | |           | |     , ─── 、     /___    \,,
  | |  シリーズ   . | |    / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |  昭和恐慌  .  | |    d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |           | |   亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |           ..| |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |      /         |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿



のび「うわ~ひどいもんだね・・」


ドラ「だろ?当時の人々は、アメリカがくしゃみをすれば日本は風邪を引くのに
   そのアメリカが瀕死の重病人になってしまったのだから・・・と考えていたらしいよ」





4281 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 03:58:03.42 ID:
ru2CsDDg0
         ,. -──- 、
       /   /⌒ i'⌒iヽ、 
      /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ 
      i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
      ' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ 
       ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ 
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ  
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'     
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
のび「当時、まだ新興国のアメリカがこんな状況だったのに、アメリカ全盛の現代だと
    いったいどうなるんだろう?世界中への波及も数段悪質なものになるのかしら?」

ドラ「前も言ったように、この世界恐慌の原因は今でもはっきりわかってないんだ。
   今まで書いてきたことも、全部が全部正しいのかどうか正直不安な面もあるよ。
   確かに今の金融不安は、世界中に波及してるけど、それがかつての恐慌レベルにまで
   発展するというのは早計過ぎる気もするし、逆に手遅れ感だってある。
   それに現在の世界金融を取り巻く状況は、当時とはかなり違ってるよ。
   金融の知識も蓄積されているしね。
   でもだからといって安心できるかというと、決してそんなことはないけどね」

のび「なるほど・・・まさに五里霧中というわけか・・・
    そういえば鉄血宰相ビスマルクは、『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ』と言っているね
    現代の賢者たちが歴史に学んでいてくれるといいなぁ・・・」
    
    あっ、参考文献は、関岡正弘著『大恐慌の謎の経済学』、内橋克人著『ドキュメント恐慌』だよ





4341 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 04:03:22.71 ID:
ru2CsDDg0

          ゝ____
       / ____ヽ          
       |  | /, -、, -、l          
       | _| -|  ・|< | |    あっ、ダウがまた値下がりしてるよ     
   , ―-、 (6  _ー っ-´、)        
   | -⊂)  \ ヽ__ ̄ ̄ノノ       
    | ̄ ̄|/ |/\/ 、 \      
    ヽ  ` ,.|       |  |  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081025-00000010-yom-bus_all  
      `- ´ |       | _|      
         |       (t  )      





4371 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 04:05:23.22 ID:
ru2CsDDg0
                      /
                    /
                       ` ー
                       _,.>
                      r "
     マジで!?        \    _
                         _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                     .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :




                               やる夫で学ぶ世界恐慌・1929



                                      ~おしまい~





438以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 04:05:55.17 ID:
49S11p4I0

>>437
乙ー、楽しかったよ。





439以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 04:06:02.31 ID:
PZ/OrwfK0
乙w





441以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/10/26(日) 04:06:29.50 ID:
Hd5Kip/h0
乙でした
経済学の授業真面目に受けることにする





444以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 04:06:42.68 ID:
6gAKIyIV0
>>437
乙~、ノビタが博識すぎてワロタwww





4421 ◆zE.wmw4nYQ []:2008/10/26(日) 04:06:32.52 ID:
ru2CsDDg0

終わりです

こんな時間までどうもありがとうございました





449以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 04:09:43.67 ID:
cynTV/sY0
なんかお酒を飲んでたせいかよく分からなかった
産業で説明してくれ





453以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 04:11:17.22 ID:
6gAKIyIV0
>>449
今のサブプライムローンから発した金融不安によって
大恐慌が誘発されるかもしれないから
1929年に発生した、大恐慌を見て反省しようというこった





455以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 04:13:00.05 ID:
lB8+ge8L0
ていうか今やばいんだな…マスコミあんまり騒いで様な…





458以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 04:14:22.11 ID:
m8LSdKc90
マスコミで煽ると本気で対処しきれなくなるからじゃね?
迂闊な発言一つでいくらでも誘導できるからな、日本も





459以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 04:15:41.32 ID:
49S11p4I0
麻生もアジアは一部を除いて堅調とか見え透いたこといってた品





464以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/10/26(日) 04:16:24.46 ID:
FulgxYsO0
>>455
マスコミレベルでどうこう言えるほど日本のマーケットが絡んだ問題じゃないからじゃない?
被害は受けるし、支援もするけどあくまで主戦場は欧米、みたいな。





465以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/10/26(日) 04:16:51.35 ID:
6gAKIyIV0
>>458
だから、内部で規制かけているんでしょ?
一週間位前の記事でOPECが生産量を下げるという死ぬほど重要な記事がベタ記事で
どうでもいい、自民民主のうんたらかんたらを一面に出していたしwww





440以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/10/26(日) 04:06:05.81 ID:
+DkU8oJN0

>>1乙
学生時代の授業思い出して、面白かったよ




2008.10.26 | やる夫世界恐慌 |  コメント[59] | PageTop | 
タグエントリー記事
Loading


人気の記事
前後の記事
前の記事  やる夫がドラゴンクエスト3で賢者になったようです 【06】
後の記事  やる実がC++でプログラミングするようです
コメントを書く | PageTop | 
  1. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 13:24 名前: AAな名無しさん | №7026 | [編集]

    載せるの早いwww



  2. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 13:54 名前: 安息の名無しさん | №7027 | [編集]

    面白いしわかりやすいな
    丁度今知りたかった話題だったからありがたい



  3. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 14:09 名前: 安息の名無しさん | №7029 | [編集]

    やる夫で学ぶ・・・?
    後半やる夫出てないよな・・・



  4. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 14:18 名前: 安息の名無しさん | №7031 | [編集]

    昔と違うのは、今は基準となる紙幣(価値)が無いって事か?



  5. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 14:26 名前: 安息の名無しさん | №7033 | [編集]

    すごく勉強になった。感謝!
    正直いまはアイスランド死亡、東ヨーロッパ・パキスタン実質死亡、
    ヨーロッパ・アメリカ危篤、中国隠れ重病という大変な事態だが、
    日本はサブプライムには不良債権処理やらであまり直接的に絡んでないから今のトコ平穏・・
    だが、アメリカ・ヨーロッパ・中国という輸出先が買ってくれないとなると日本の製造に直撃し雇用面から下へ下へと影響が広がるのはまず間違いなさそう。
    市場に関わらないようにと動いてきた国家が、今なんでも国家管理下に置け!と動き出した世界の動き見てると、歴史は繰り返すんだなぁと感じたよ。
    こっから経済理論でなんとかするか、戦争でもやるかみたいになるのかなぁ・・中国とロシアが怖い



  6. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 14:26 名前: 偏差値77.4からの浪人 | №7034 | [編集]

    信用取引が一番の害悪だな
    信用で金をまるで錬金術師のように生み出してるんだから



  7. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 14:30 名前: 名無しさん | №7035 | [編集]

    原因不明って

    心不全みたいだなww



  8. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 14:33 名前: 安息の名無しさん | №7036 | [編集]

    とにかく平穏に生きたいんだが、そうも言えなくなってきたなぁ・・



  9. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 14:34 名前: 安息の名無しさん | №7037 | [編集]

    ・・・やる夫で学ぶ、じゃなくてAAで学ぶだよね。
    年表的に事実をAAで説明してる。




  10. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 14:44 名前: 安息の名無しさん | №7038 | [編集]

     当時と違って今では金融システムと銀行システムが分離されている。特にアメリカでは投資銀行と一般銀行が分離されていることが大きい。住宅ローンもプライム・サブプライムと明確に分離されてるし(事実プライムローンの延滞率はここ10年殆ど変化がない)。ユーロ諸国では投資銀行と普通原稿の区別がついてないままバブルが加熱してしまったのですごいことになってる(円に対するユーロ価格の暴落など)。

     日本の場合は地方銀行が自己資本増強のために海外デリバティブを行おうとした所を、金融庁が「海外のデリバティブはあまりやらないようにね。いかがわしいから」という通達を出している。「日本の銀行ヤバス」というのは確かにそうだが、アメリカでは毎週地方銀行が破綻している状態を見ると、日本の状態は世界で最もマシな部類に入る。

     また日本の地方銀の貸し渋りは今回のサブプライム危機に始まった話ではなく、従来輸出企業が下請けに発注していた事業を海外企業にシフトするようになり、国内の中小を切り捨てにかかっていることとの関連性が深い。国内の企業の中で回すお金よりも、海外の企業との間で回すお金の需要が上回っているからだ。

     結論になるほどまとまらないので申し訳ないのだが、29年の世界恐慌と今回の金融危機は似ているところもあるが、違っているところも多い。日本のバブル崩壊や失われた10年(ジェームス・アベグレンは全然違った見方をしているが)をあわせて調べてみると滅茶苦茶面白い。

     要するに何となくとか漠然とした不安で恐ろしがるくらいなら経済学の本を読んでみるの超お勧め。リチャード・クー氏の著作とか面白いよ! 某国経済系ならヤバ中とかでもサブプライム関連の解説が付いていておトク。



  11. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 14:47 名前: | №7039 | [編集]

    再販制度ってものがあってだな



  12. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 14:58 名前:   | №7040 | [編集]

    やはり今の日本を立て直すのは政権交代しかないな
    正攻法じゃ駄目だ



  13. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 15:03 名前: 安息の名無しさん | №7041 | [編集]

    Money As Debt(日本語字幕版)
    http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771

    金融システムを説明したアニメ動画
    英語で47分と長く内容も難易度高いけど、興味があるならどぞー。



  14. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 15:06 名前: 安息の名無しさん | №7043 | [編集]

    またアメリカか・・・って感じか




  15. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 15:49 名前: 安息の名無しさん | №7044 | [編集]

    >>12
    奇をてらえば成功するとは限らん。
    相手は人間ではなく、経済と言う魔物だから。
    因みに鳩の「埋蔵金は外貨準備」って発言を麻生か中川がしたら、日本でも金融恐慌起きてたよ。

    日本の金解禁のところで通貨法の改正を巡る政局があったことを語らないのはちょっと片手落ちだな。
    与党の民政党に経済回復の手柄を取られるのが嫌だったから、野党の政友会が時勢を見ずに反対したって話。



  16. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 15:58 名前: 安息の名無しさん | №7045 | [編集]

    >>12
    だからと言ってなぜ「やぶれかぶれの一か八か」という発想になるのか



  17. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 16:10 名前: 安息の名無しさん | №7047 | [編集]

    勉強になるなあ
    つか、この先どうなるんだろう、本当



  18. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 16:42 名前: 安息の名無しさん | №7049 | [編集]

    農村の困窮は本当ヒドかった
    これを憂う人は多かった
    これが二・二六事件の背景にある
    特に軍人はどこの国でも地方農村出身者が多い(地位・血筋・財産がなくてもなれるし、実力があれば出世できるため)
    だからこのままじゃヤバイと思ったんだ



  19. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 17:10 名前: 安息の名無しさん | №7051 | [編集]

    AAの使い方ウマすぎ!



  20. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 19:04 名前: 安息の名無しさん | №7053 | [編集]

    ネズミの集団自殺みたいだな…



  21. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 19:51 名前: 安息の名無しさん | №7055 | [編集]

    はっきりしてるのは、みんすのキチガイどもに政権とらした日には日本沈没間違いなしということ。



  22. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 20:21 名前: 安息の名無しさん | №7057 | [編集]

    自民党の人材で対応できなかったら、民主党なんて……



  23. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 20:24 名前: VIPPERな名無しさん | №7058 | [編集]

    後半やる夫いないよw

    非常に面白かった。
    パラドックスゲーの背景が理解できた気がする。



  24. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 20:27 名前: VIPPERな名無しさん | №7059 | [編集]

    米22
    なに、最悪共産党があるさ。
    共産主義・計画経済の前には恐慌など存在しない!w



  25. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 20:45 名前: 安息の名無しさん | №7064 | [編集]

    面白かった、自分も経済学部だがこの人教えるのうまいな
    しかし人間いつの時代になっても考えることは似たようなもんだ
    人は学ぶけど忘れもするんだよな

    米24
    そういやこの時代、主要先進国が軒並み10%以上のマイナス成長だってのに
    五カ年計画やってたソ連は影響ほとんど受けず年率30%成長続けてたんだよな……
    ま、その数字もどこからどこまで本当かわからないし過酷なノルマ制だったわけだが



  26. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 20:45 名前: 安息の名無しさん | №7065 | [編集]

    >322

    鎖国中、スペインだかどっかで、かなりでっかい銀山がいくつか掘り起こされた。
    金に対して銀が安くなったが、鎖国中の日本は影響を受けなかった。
    つまり、アメリカで金を銀に交換し、その銀を日本で換金するだけで、とてつもない利ざやが出た。
    おかげで、日本の金が大流出した。



  27. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 21:20 名前:   | №7076 | [編集]

    >>24
    >共産主義・計画経済の前には恐慌など存在しない!w

    独裁権力で、恐慌を存在しないことにするだけだろ(w





  28. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 21:47 名前: 安息の名無しさん | №7078 | [編集]

    いつの時代もアメリカが世界経済かき乱してるんだな



  29. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 21:55 名前: 安息の名無しさん | №7081 | [編集]

    好調なときは市場に任せる
    おかしくなったら国が管理する
    昔からそういう方向で話が出てるよな

    本当はおかしくなくらい異常に値上がりしないように国が抑えなければならないのに
    日本もアメリカもブレーキかけてはいけないとこまで値上がりを引っ張ってから
    ブレーキかけて崩壊させちゃうからねぇ

    まあどこで抑えるべきっていうのが難しいが。



  30. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 21:55 名前: 安息の名無しさん | №7082 | [編集]

    >>28
    牽引してるのもアメリカなんだがな。



  31. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 22:17 名前: 安息の名無しさん | №7087 | [編集]

    共産主義は全員貧乏になるだけだろ。ある程度規制をかけた資本主義が一番いい。



  32. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 22:46 名前: 774 | №7095 | [編集]

    儲けるためのカブ発行…

    ホリエモンもこの手口?



  33. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/26 23:02 名前: 安息の名無しさん | №7098 | [編集]

    >>5
    どこが平穏なんだw
    まだ一般人に感じられないほどあまりに景気悪化が凄まじい勢いで進行してるから
    気が付かないだけだよ(市場は半年先を行くって言うだろ)
    年が変わる頃には2000年初頭の空気になると思うけどね

    2003年以降日本を牽引してきた輸出勢も死ぬし、内需は冷えこむ一方だし
    サブプラ以降の株下落率、先進国で一番高いんだぜ。
    24日の終値ベースで8642だし(2003のバブル期最安値8600)

    為替も一時90.8まで落ちた
    もしこの水準が数ヶ月続いたら冗談抜きにソニーやシャープだって潰れるかもしれん
    輸出企業の想定為替レート100~105(コレ割ると損にしかならん)

    貿易の保障である日本の外貨準備高もドル・ユロ建て主力だけど、
    たった3ヶ月でユロ170→116 ドル110→91と円高が進んだおかげでその分目減りしてる。
    また、法人・機関なんかも株へ投資した分全部損になってるし。

    これから確実に増税&景気悪化でやばくなるよ。日本だけなんとか無事、とかありえないから。




  34. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/27 00:16 名前:   | №7109 | [編集]

    そうかそうか、フォードとテーラーはちょっと学んだけどたしかに当時のアメリカの状況にもマッチ
    していた手法だったんだな。アメリカの成長の理由(もっといろいろ複合なんだろうが)わかって
    よかった。しかし最近の恐慌はやばそうだな・・・。空売りを始めとする「無い金で物を買う」形式の
    ものが恐慌を呼んでいるな。現物ならまだ安心感があり且つ規模もそんなに巨大にはなれないが、
    げんなまでない「数字上の金」が絡むと途端に大規模化・乱高下する。これには規制が必要そうだな。
    ケインズも名前だけは聞いてるけどよく知らないな。軽く読めるものがあれば読みたいが。探そう。



  35. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/27 01:30 名前: あんそくがお送りします | №7123 | [編集]

    最後わらえねー…



  36. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/27 01:39 名前: 安息の名無しさん | №7124 | [編集]

    ※33
    株下落率が高いのは売ってるのが外人だからだ
    円高だからその分株が安く叩き売られているだけの話



  37. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/27 02:07 名前: 安息の名無しさん | №7125 | [編集]

    >>260に誰か突っ込めよ
    昭和恐慌は前だぞ



  38. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/27 03:33 名前: 安息の名無しさん | №7128 | [編集]

    三週間前にamazonnで注文したクルーグマンの本がまだ届かないんだが



  39. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/27 09:35 名前: 安息の名無しさん | №7139 | [編集]

    久しぶりにうならされた。
    株下がりまくってるから買い土器じゃね?と密かに思ってたが考え直そうかな。



  40. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/27 19:19 名前: 安息の名無しさん | №7170 | [編集]

    大学の授業って一体なんだったのかと考えてしまうな・・・




  41. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/27 21:59 名前:                     | №7217 | [編集]

    この恐慌がきっかけで、ヨーロッパではドイツやイタリアなどのいわゆる持たざる国々でファシズムが台頭、日本でも農村の状況に憤慨した青年将校が軍事クーデター(226)が起こるんだよな
    ちなみにソ連はこの恐慌の影響をほとんどうけなかった数少ない国
    それに驚愕した人々の手によって世界中のあちこちで共産主義がはびこることになる・・・・



  42. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/28 01:14 名前:   | №7280 | [編集]

    当時は恐慌がおきても「経済には自浄作用がある」ってFRB殆ど何もしなかったからな。
    今のFRB議長バーナンキは世界恐慌がなぜ起きたかを研究して論文を書いた人。
    今その理論を世界相手に絶賛実験中。
    でもこの議長は今年初めまでは問題を甘く見てた・・・
    さてさてどうなることやら

    少なくとも世界恐慌で金融業界の悪は一掃されたけど、
    今はFRBが救ってるおかげで生き残ってる奴等がいるのがにんとも。



  43. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/28 02:34 名前: 安息の名無しさん | №7292 | [編集]

    今の状況これとかなり重なってるよね。
    まさか戦争まで再現されたりしないよね?



  44. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/28 06:32 名前: 安息の名無しさん | №7308 | [編集]

    アメリカがシリアのテロ武装勢力に越境攻撃、と。  



  45. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/28 06:36 名前:                      | №7309 | [編集]

    今は当時と違って国際的な枠組みができているからな
    当時はそんなもんなかったため植民地がある国が経済をブロック化できたが、そんなことできる国はもう存在しないからな



  46. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/28 17:52 名前: 安息の名無しさん | №7356 | [編集]

    今の日本はどうなるんだ?



  47. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/29 16:53 名前: 安息の名無しさん | №7445 | [編集]

    未来なんて誰にもわからん
    後世から見ればこんなすぐわかる根本的な欠陥放置して馬鹿じゃねーのwwwとか言われるような事でも
    偉い人から一般人まで誰も知らなかったりするし



  48. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/29 22:27 名前: 安息の名無しさん | №7467 | [編集]

    今の経済状態にそのまま適合する訳じゃないが、
    先の大戦の原因の殆どが恐慌絡みだったと理解できたわ



  49. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/29 23:50 名前: 安息の名無しさん | №7476 | [編集]

    ちなみに第二次大戦で最初に口火を切ったドイツは第一次大戦で負けた賠償金が大きすぎて、
    その上に大恐慌で大打撃を受け、国内がボロボロの状態でナチスが政権奪取したわけで。
    後先考えずに国債大発行した上で公共投資をガンガン行う事で国内景気を回復させるのに成功した
    #アウトバーンもこの時出来た

    でも国債の裏付けが無かったので、国力が十分あるうちに軍備を整えて外国資本を奪いに行った。
    当時のドイツとしては借金と大不況という環境の中ではああいう選択しか選びようがない訳で。
    #しかも、途中まではかなり上手く回っていた。引き際が良ければ勝ち組だっただろう



  50. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/31 10:16 名前: 安息の名無しさん | №7564 | [編集]

    毎日の報道(特にテレビはヒドス)見ててもちゃんと地に足の着いた解説って無いからな。
    とても要領よくまとまってて参考になったよ。

    それとなんか大変厨と交代政権厨がここにも来てるみたいだけど、耳のそばでがなられても鬱陶しい。
    どうこれから乗り切るかは一人ひとりが自分の力で考え抜くんだから、聞きかじりの宣伝は邪魔。



  51. あんそくがお送りします 投稿日:2008/10/31 19:49 名前: 雲のパン屋 | №7578 | [編集]

    元金の何倍もかけて取引する金融商品。

    ブローカーズ・ローン
    多額の債務を背負い取引する。
    実際の借金行為は、客に代わってブローカーが代行する。
    倍率不明

    信用取引
    株の買付け金の一部を証拠金として払い込む
    元金の3倍まで取引できる。

    先物取引
    買付け金の一部を証拠金として払い込む

    FX
    為替をレバレッジをかけて取引する。
    元金の200倍まで取引できる。

    CFD(サブプライム問題後に懲りずに個人でも扱えるように商品開発した)
    株や金融商品をレバレッジをかけて取引する
    元金の200倍まで取引できる。

    -------------------------
    共通するのは
    買付け金の一部を証拠金として払い込むだけで取引している。






  52. あんそくがお送りします 投稿日:2008/11/26 17:30 名前: 安息の名無しさん | №9511 | [編集]

    ユダヤの陰謀だろjk
    恐慌で消えた金はユダヤがおいしく頂きました。



  53. あんそくがお送りします 投稿日:2008/11/30 11:49 名前: 安息の名無しさん | №9788 | [編集]

    >>経済理論でなんとかするか、戦争でもやるかみたいになるのかなぁ・・中国とロシアが怖い

    アメリカが一番やばいだろ。



  54. あんそくがお送りします 投稿日:2008/12/18 23:14 名前: 安息の名無しさん | №11189 | [編集]

    一番戦争起こしそうなのはアメリカだが、一番日本に攻めてきそうなのは中国かロシアだからなあ。



  55. あんそくがお送りします 投稿日:2009/02/20 17:54 名前: 安息の名無しさん | №15827 | [編集]

    オプーナの語尾が~おなのは違和感有り過ぎる



  56. あんそくがお送りします 投稿日:2009/04/30 20:13 名前: 安息の名無しさん | №21439 | [編集]

    「作らないものは使えない」の原則を忘れなければ理解するのが難しい話じゃないんだけどな。
    貨幣(お金)持ってても、それを車や食料や電気など使うもの(富)に交換されなきゃ意味が無い。
    権利持ってても履行されなきゃ意味が無い。貸金も返してもらわなきゃ意味が無い。
    貨幣ってのは「富と交換できる道具」っていうのも忘れちゃいけない。貨幣には富を保存する効果も
    あるので、「貨幣=富」と勘違いしてしまうことがあるが、貨幣は富じゃないんだよね。
    手元にある貨幣や権利が見かけ上増えると豊かになった気になるが交換されて初めて意味がある。
    また、交換されることが保証されて初めて意味があるというのを理解しなければならない。

    大恐慌も日本のバブルもサブプライムも、「失われたお金」って表現されるけど、あれはもともと
    「無いお金」なんだよね。人の心が「あるんじゃない?」って幻想を生み出してただけ。
    その人の心の元にあるのは「時間が経つ毎に効率がよくなってより生産性が良くなっているはずだ」
    という心理なんだけどね。それは誤りじゃないが、成長速度は一定じゃないし、それを読むのは
    至難の業。どのくらい良くなるかを過大評価したとき、バブルの幻想ができていると。

    仕組みをどう作るか(経済運営をどうするか)は人の心(大衆心理)が働くので、
    「これが正解だ!」って断定できないのが難しいところ。
    人間には良いことしか見えない(見たくない)という「幸せ回路」があるが、これがバブルを生み出す
    元凶だと思う。人間である以上それは仕方ないのでバブルは人間の本質だと思う。
    だが、幸せ回路を上手く使うと実際の富の生産量=消費可能な富の総量も増えて、
    現実が幸せになるのでそれを研究するのが、経済学者の存在意義だよな。

    最終的に単純化すると、心理学(人間の心、何を幸せと思うか)とエネルギー問題に収束する。



  57. あんそくがお送りします 投稿日:2009/07/05 23:33 名前: 安息の名無しさん | №22151 | [編集]

    そして2009年10月
    株 価 暴 落 



  58. あんそくがお送りします 投稿日:2009/10/24 21:14 名前: | №22374 | [編集]

    このコメントは管理者の承認待ちです



  59. あんそくがお送りします 投稿日:2009/12/15 20:25 名前: | №22423 | [編集]

    このコメントは管理者の承認待ちです



■ コメントありがとうございます、励みになります。
■ スパム対策の為、httpをNGワードに設定してあります。URL記入の際はhttpのhを抜いてご記入下さい。
■ 記事に関して何か質問、要望等ございましたらこちらにコメントして頂けると早めに対応できます。
■ 次のような内容のコメントは削除対象です【宣伝、支援創作物への罵倒、記事と関係の無い話、悪意のある内容、罵倒、煽り】
■ レス指定する場合は、名前の右にある総コメント№で指定されますと、コメント削除した場合でもズレることはありません。

大感謝!!

アクセスランキング

カテゴリー

はてなランキング

* Designed by あんそく管理人