fc2ブログ
 
やる夫がプラモを作るようです・4 ~ステップアップ編2
コメント[33] タグ: やる夫 学ぶ 入門 プラモデル このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリをlivedoorクリップに登録 del.icio.usに登録する Yahoo!ブックマークに登録 PageTop
2鋼鉄神[]:2009/03/24(火) 19:39:50.31 ID:MV17/qpq0
     _,,-'' ̄ ̄`-、
     /        \
    ,/           \
   /   ―  ―     ヽ
  lヽ  - 、 ! , _     |     母ーさんーがー言うーこーゆーパーマは変だと死のう! (ダサくねぇじゃん)
  |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    さて、ミンキーモモが30周年に向けて本格的に動き出したな! リメイクが楽しみだ!!
  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|    さて、長くなりすぎて途中止めになった前回の続きをいってみようか。
   ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/    今回は肉抜き箇所のパテ埋めと、プラ板工作の解説からだ!!
   .|    、_ j| _,、     ,|-'
   |   /lll||||||||||l`、   ,|
   `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
  /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
 /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::






3シンナー[]:2009/03/24(火) 19:40:38.82 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  さてやる夫。前回の続きをいこうか。
  |     ` ⌒´ノ  とりあえず、前回教えたことのおさらいをしようか?
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)

               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }    これだけやったお!
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !  ①合わせ目の消し方
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l  ②削り込みによるディティールアップ
  |     |r┬-|       |  /  ③ペーパーがけによる表面処理
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /









5シンナー[]:2009/03/24(火) 19:41:22.22 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ⌒)(⌒)
. |     (__人__)  そうだな。ちなみに前回までを見逃した人や見直したい人に、
  |     ` ⌒´ノ  「あんそく」さんでまとめられた記事を読むことができる。
.  |         }   以下のURLから見ることができるぞ。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    http://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-category-124.html
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)

 ※あんそく管理人様より許可をいただいております。
 この場をお借りして、改めてお礼を言わせていただきます。誠にありがとうございました。






6シンナー[]:2009/03/24(火) 19:42:24.97 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   それでは今回は、前回のおさらいも交えながら、
  |     ` ⌒´ノ   パテによる肉抜き箇所を埋めるところから始めよう。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)


       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \   そうなんだお。肩や腰アーマーの裏がスッカスカなんだお。
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \  それに足の裏なんか、ほとんどガランドウで見られたもんじゃないんだお。
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /






7シンナー[]:2009/03/24(火) 19:43:11.23 ID:
MV17/qpq0
      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\
 / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\   ところでパテ埋めと言われても、ここも前回教えてもらったラッカーパテでやるのかお?
 |        ̄      |   どうもこんな大きなところを埋めるのに、これでは心もとないお。
 \              /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   いや、今回使うパテはラッカーパテじゃない。
  |     ` ⌒´ノ   あれは表面の細かい傷を埋めるものだからな。
.  |         }
.  ヽ        }    こういう大きなところを埋めるには、エポパテかポリパテを使う。
   ヽ     ノ
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)






8シンナー[]:2009/03/24(火) 19:43:55.90 ID:
MV17/qpq0
       ____
     /      \ 
   / /    \ \ 
  /   (●)  (●)   \   ま、また新しい単語が出てきたお。
  | U    (__人__)    |  それはどんなパテなんだお?
  \     ` ⌒´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(―)
. |     (__人__)  ああ、それぞれ説明していこうか。
  |     ` ⌒´ノ  まず、エポパテとはエポキシパテの略だ。その名の通り、エポキシ樹脂でできている。
.  |         }   このエポキシ樹脂と硬化剤を混ぜ合わせることにより化学反応を起こし、硬化する。
.  ヽ        }  
   ヽ     ノ    逆にポリパテは、ポリエステルパテの略。
   /    く      これもポリエステル樹脂と硬化剤を混ぜることで、エポパテと同じように硬くなる。
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)   どちらもタミヤから発売されている物が一般的だな。






9シンナー[]:2009/03/24(火) 19:44:44.29 ID:
MV17/qpq0
     ____
   /      \
  /  ─ ) ─\
/    (●)  (●) \  ん? それじゃ、材質と名前が違うだけだお。
|       (__人__)    |  一体どういうことだお?
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  そうだな。まず、エポパテは樹脂と硬化剤、二つが棒状になっていて、
  |     ` ⌒´ノ  それを同量、手でコネ合わせて、ヘラなどで造形しながら盛っていく。硬化後はポリパテより硬くなるぞ。
.  |         }
.  ヽ        }   逆にポリパテは樹脂・硬化剤共にチューブタイプで、
   ヽ     ノ    エポパテと違って粘性が低いから、ヘラなどで混ぜ、大まかに盛ってから硬化後に切削して造形するんだ。
   /    く
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)






10シンナー[]:2009/03/24(火) 19:45:31.02 ID:
MV17/qpq0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   つまり、先に形状を出すか、後から形状を出すか、の違いだお。
  |     |r┬-|     |   で、どっちがいいんだお?
  \      `ー'´     /


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(―)
. | U   (__人__)   どっちがいいか、は一概には言えないが……
  |     ` ⌒´ノ   少しずつ盛っていって形状を出すのがいい人はエポパテ。
.  |         }   グァッと盛ってから切ったり削ったりするのがいい人はポリパテだな。
.  ヽ        }  
   ヽ     ノ   
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)

 ※ポリパテの硬化時間は約1時間。エポパテは約半日。






17以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/24(火) 19:50:54.42 ID:
7zhplSnk0
待ってました!






11シンナー[]:2009/03/24(火) 19:46:38.15 ID:
MV17/qpq0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  自分が使いやすい方を使えばいいが、
  |     ` ⌒´ノ  チューブから出して、フタの色ぐらいになるよう混ぜればいいポリパテに比べ、
.  |         }   エポパテは混ぜが不十分だといつまでも硬化しないからな。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ     造形方法や手間などから考えて、俺のオススメはポリパテかな。
   /    く      エポパテ派の人には悪いが、俺はエポパテはまったく使わない。
   |     \     だからこの>>1によるスレでは、エポパテの話は今後一切出ないだろうな。
    |    |ヽ、二⌒)

       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \  作り方や環境、好みは人によって違うから、その辺りはやむを得ないお。
  |      (__人__)    |  やる夫スレなのに、千差万別を盾にしてすまないお。
  \     ` ⌒´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   うむ。もちろんエポパテは不良品、ってわけじゃないからな。
  |     ` ⌒´ノ   自分に合った道具やマテリアルを見つけるのも楽しみの内だ。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)






12シンナー[]:2009/03/24(火) 19:47:26.45 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  それではポリパテの使い方を説明するぞ。
. |     (__人__) 
  |     ` ⌒´ノ  今回使うのはタミヤ製の40g入りだ。大体600円ほどで売っている。
.  |         }   120g入りの大容量タイプのもあり、こちらは1,000円前後とお得なんだが、
.  ヽ        }   硬化剤の量が40gのものと同じだから足りなくなりがちだ。
   ヽ     ノ    それに、使ってるうちにチューブに穴が空いたりすることもある。
   /    く     その辺りに気をつけないといけないな。
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)   あ、今回から工具やマテリアルはURLでどんな物か見えるようにしておいたぞ。

 ※タミヤ以外にも、キロ単位の大容量ポリパテ「パテ革命」なんてのもあります。(発売:ワーク社)
 ※タミヤのエポパテは、15g入りで300円ほど。

 タミヤ ポリエステルパテ   ttp://www.1999.co.jp/10065304
 タミヤ エポキシパテ     ttp://www.1999.co.jp/10007914






13シンナー[]:2009/03/24(火) 19:48:12.16 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   まず、大きいチューブに入ったポリ樹脂を出す。
  |     ` ⌒´ノ   この時、机の上とかに直に出しちゃダメだぞ。後始末が大変だから。
.  |         }
.  ヽ        }    俺は厚紙を適当な大きさに切って、その上でやっている。終わった後は捨てられるからな。
   ヽ     ノ     それと、チューブから出す前には必ず揉むこと。中で樹脂が分離しているからな。
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)






14シンナー[]:2009/03/24(火) 19:48:58.25 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   次に小さいチューブに入った硬化剤を出し、ポリ樹脂と混ぜ合わせる。
  |     ` ⌒´ノ   硬化剤は少しずつ出して、樹脂チューブのフタと同じぐらいの色になるよう混ぜる。
.  |         }    ちなみに40gのフタは黄色。120gのフタは薄緑色だ。
.  ヽ        }  
   ヽ     ノ    
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)






15シンナー[]:2009/03/24(火) 19:49:58.37 ID:
MV17/qpq0
       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \    この時、量は必要量ぐらい出しておけばいいのかお?
  |      (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   いや、さっきも言ったがポリパテは約1時間ほどで硬化する。
  |     ` ⌒´ノ   だからあまり多く出すと、作業中でも容赦なく固まってくるからな。
.  |         }   多くとも親指の先ぐらいの量でやっていくのがいいだろう。
.  ヽ        }  
   ヽ     ノ    
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)






16シンナー[]:2009/03/24(火) 19:50:48.77 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   色が均一になるまで混ぜたら、充填部分にパテを盛っていく。
  |     ` ⌒´ノ   間違っても手でやっちゃダメだぞ。ヘラや爪楊枝を使え。
.  |         }
.  ヽ        }  
   ヽ     ノ    
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)

       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \   わかったお。
  |      (__人__)    |   固まった後に削ったりするから、大体大まかでいいおね。
  \     ` ⌒´     /







18シンナー[]:2009/03/24(火) 19:51:41.49 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ⌒)(⌒)
. |     (__人__)  そうだな。足りなかったら足りなかったらで、また盛ってやればいい。
  |     ` ⌒´ノ  自分の気に入る形が出せるまで盛り削りできるのが、ポリパテのいいところだ。
.  |         }
.  ヽ        }  
   ヽ     ノ    
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)

      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\
 / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  でもやらない夫、困ったお。肩と腰の裏は埋まったけど、
 |        ̄      |  足の裏は肉抜きスペースが大きすぎるお。これじゃいくらパテがあっても足りないお。
 \              /








19シンナー[]:2009/03/24(火) 19:52:32.07 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(―)
. |     (__人__)  ああ、そういう肉抜き箇所が広すぎるところの対処法も教えよう。
  |     ` ⌒´ノ  そういう時は、ランナーくずや切り落としたパテくずを詰めて、その上からパテを盛ればいい。
.  |         }
.  ヽ        }   そうすればパテの節約にもなるし、無駄に重たくならなくてすむ。
   ヽ     ノ    意外と重たいんだよな、パテって。
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   なるほど! 一石二鳥だお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /






20シンナー[]:2009/03/24(火) 19:53:21.74 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ⌒)(⌒)
. |     (__人__)  ちょっと乱暴な方法になるが、少しハミ出るくらい同じ色のランナーくずを詰め、
  |     ` ⌒´ノ  そこに接着剤を投入。乾いたらペーパーで整面……それを繰り返してパテいらず、という方法もある。
.  |         }   小さい肉抜き穴ぐらいなら、それでも十分だよ。
.  ヽ        }  
   ヽ     ノ    もっとも、あまり接着剤を入れすぎるとヤワヤワになっちまうが……
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ふむふむ。やる夫のような赤貧モデラーにはタメになるお。
  |              |
  \               /






21シンナー[]:2009/03/24(火) 19:54:33.36 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   よし、それじゃあ一通り盛ったな。
  |     ` ⌒´ノ   パテが硬化して削ったりできるまでには、余裕をもって数時間はおいておこう。
.  |         }    削ったら中がまだ半硬化でした……じゃいけないからな。
.  ヽ        }  
   ヽ     ノ    
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ところで、パテは埋めるだけじゃないんだお?
  |     |r┬-|     |   他にも何かに使えるのかお?
  \      `ー'´     /  






22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 19:55:02.78 ID:
dMyTgOO00
ポリパテをナイフで削るときの感じが大好きだからつい余計に盛っちゃう

>>22 禿同。






23シンナー[]:2009/03/24(火) 19:55:44.81 ID:
MV17/qpq0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   ああ。極めつけはフィギュアのフルスクラッチまでできるが、まだお前には早いな。
  |     ` ⌒´ノ   今回はポリパテによるボリュームアップを教えよう。
.  |         }
.  ヽ        }    例えば、肩や脚が細いと思ったりすることもあるだろう。
   ヽ     ノ     そういう時、パテによってそこを太らせる。それがボリュームアップだ。
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)

       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \  もっともらしいことを言っているようだけど、
  |      (__人__)    |   パテ盛りをして気にいった形状にする、ということだお。
  \     ` ⌒´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(―)
. | U   (__人__)   なんか気に障る言い方だが、その通りだ。
  |     ` ⌒´ノ   だが、ただ盛りゃあいいってもんじゃない。
.  |         }    パテはそもそも、そんなにプラに対する食い付きがいいもんじゃないからな。
.  ヽ        }  
   ヽ     ノ   
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)   ※食い付き…パーツへの定着。






24シンナー[]:2009/03/24(火) 19:56:57.29 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   そもそもパーツはツンツルテン。表面についた油分や離型剤などもある。
  |     ` ⌒´ノ   だから、400番以下の粗いペーパーをかけて表面をわざとザラザラにしてから盛るんだ。
.  |         }
.  ヽ        }    そうしないと、硬化後にポロッととれちまう。
   ヽ     ノ     そうなったら瞬間接着剤とかでムリヤリくっつけるか、下地からやり直しだ。
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒) 

 ※離型剤…ランナーが金型から綺麗にはがせるようにするもの。
 プラモデル、ガレージキットを問わず付いており、塗装のノリが悪くなるため、できればパーツは中性洗剤で洗浄しよう。






25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 19:57:28.29 ID:
XTrJ5pLFO
デカい肉抜きにランナーとか突っ込むのは辞めとくべきじゃね?
詰め込んだランナー側の空間で揮発剤が悪さする

>>25 kwsk






59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 20:30:30.33 ID:
XTrJ5pLFO
空気に触れる表面が先に固まると肉抜き奥側は揮発剤の抜けが悪くなる
表面側だけ硬化したと思い作業を進めると硬化に時間がかかる内部が悪さして完成後にヒケる

それに詰め込んだプラ剤や元々のプラモの部品が揮発剤の影響を受けて軟らかくなる
最悪パーツ表面にヒケが出たりパーツ自体が歪む

>>59 そうなんですか。勉強になります。
私が今までそうならなかったのは、ギチギチに詰め込んでたのと関係あるんでしょうか?






26シンナー[]:2009/03/24(火) 19:59:16.39 ID:
MV17/qpq0

       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \  なるほど。一手間惜しんで全部がパア、というのはどこにでも起こり得るんだお。
  |      (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   そうだ。だが、面を荒らしたからといって過信は禁物だ。
  |     ` ⌒´ノ   あまり歪めたりしたら、それでもポロッっといっちまうからな。
.  |         }    特に曲面はそれが起こりやすい。気をつけろ。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)






27シンナー[]:2009/03/24(火) 20:00:03.33 ID:
MV17/qpq0
      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\
 / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\   曲面と言えば、例えば両太モモをボリュームアップしたとして、
 |        ̄      |   両方を均等にするのは難しいお。美術の成績が悪かったやる夫にはネックだお。
 \              /

      ____
      /_ノ ヽ、_ \
   o゚((●)) ((●))゚o
  /::::::⌒(__人__)⌒::::::\   それに平面をボリュームアップするのだって、
  |       |r┬-|     |   2mmだけしようとしてもいちいち測るのも難しいお! 鬼門だお!!
  \     `ー'´     /  


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   慌てすぎだろ。ちったあ落ち着けよ常考……
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \ おっおっお。
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´    /
                /          \






28シンナー[]:2009/03/24(火) 20:00:50.95 ID:
MV17/qpq0
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \   
   |    ( ―)(●)  
.   | U   (__人__)   まったく……良くも悪くも一人で盛り上がってんじゃねーよ。
    |     ` ⌒´ノ  
   .l^l^ln      }   確かに左右を均等にボリュームアップするのは難しい。
.   ヽ   L     }   これに関しては細かに照らし合わせながらの作業が必要となってくる。
    ゝ  ノ   ノ    
   /   /   \
  /   /      \
. /    /     |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ   






29シンナー[]:2009/03/24(火) 20:01:32.52 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\  
 / ノ  \ \/`i
 |  (●)(●)./  リ      だが解決策はある!
. |  (__人__)..|  /   
  |   ` ⌒´ リ  ヒ   
.  ヽ     //  ,`弋ヽ    いいか!? 「マテリアル(素材)は一つだけじゃない」!!
   ヽ  - ′.Y´  , `ヽ`.l 
   /〈  `ー〈::....ノ   V  
   | ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
    |    フ-、`ー┴‐-〃






30シンナー[]:2009/03/24(火) 20:02:27.36 ID:
MV17/qpq0
       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \   ? 尋常小学校で国語の成績が"丙"だったやる夫にはよくわからんお。
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \  パテ百万個でも買って練習しろということかお?
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /






31シンナー[]:2009/03/24(火) 20:03:39.00 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(―)
. | U   (__人__)  今の若い人にはわからんだろ、尋常小学校とか……
  |     ` ⌒´ノ  それに練習すりゃあ上手にはなるが、ここで言ったのはそういうことじゃない。
.  |         } 
.  ヽ        }   やる夫。俺はさっき、足裏のカサ上げに何を使った?
   ヽ     ノ   
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒) 

       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \   プラのクズとかを使ってたお。
  |      (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /






32シンナー[]:2009/03/24(火) 20:04:30.00 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   そうだな。そして今の質問は良い質問だったぞ、やる夫。
  |     ` ⌒´ノ 
.  |         }
.  ヽ        }    ここからはパテの硬化を待つついでに、プラ板工作の説明をしよう。
   ヽ     ノ     もっとも、まだ難しい工作はしないから安心しろ。
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)






33シンナー[]:2009/03/24(火) 20:05:36.87 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(―)
. |     (__人__)   一口にプラ板工作と言っても、
  |     ` ⌒´ノ   プラ板の使用方法や、それを用いたテクニックは、それこそ星の数ほどある。
.  |         } 
.  ヽ        }    安価で種類が豊富。そして何より加工しやすいからな。
   ヽ     ノ   
   /    く     
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒) 

       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \  プラ板? 「板」ということは、板状のプラスチックなのかお?
  |      (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /






34シンナー[]:2009/03/24(火) 20:07:13.24 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  そうだ。その名の通りだな。まずはプラ材のあれこれから説明しよう。
  |     ` ⌒´ノ 
.  |         }   「プラ板」としては、B4サイズのものが一般的かな。
.  ヽ        }   タミヤ製の物などは何枚組かで売られているが、一枚100円ぐらいでバラ売りしているところもある。
   ヽ     ノ    ちなみに俺はいつも阿部さんの「VIP模型店」でバラ買いしている。
   /    く     
   |     \       厚さは、0.3mmや0.5mm、1.0mmから1.2mm、2.0mmなど様々だ。
    |    |ヽ、二⌒)   まあ各種1枚ずつ買っておけば、大がかりな工作をしない限りしばらくもつ。


       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \
  |      (__人__)    |   でも、B4では大きすぎて少しずつ使いたい時は困るお。
  \     ` ⌒´     /






35シンナー[]:2009/03/24(火) 20:08:09.77 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) 
  |     ` ⌒´ノ   さっきのはあくまで一例だ。自分で切って小分けにするのも一つの手だ。
.  |         }  
.  ヽ        }    他にもプラ材は板状ばかりでなく、丸や三角・四角形のプラ棒、
   ヽ     ノ     様々な径のプラパイプなど、形も需要に合わせて様々な形状の物がある。
   /    く     
   |     \   
    |    |ヽ、二⌒)

         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   それは便利だお!
    /   ///(__人__)/// \  それだけ色々あれば、どんな工作も自由自在だお!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |






36シンナー[]:2009/03/24(火) 20:08:58.22 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ⌒)(⌒)
. |     (__人__)   ああ。
  |     ` ⌒´ノ   特に外国の"エバーグリーン"というメーカーは凄いぞ。
.  |         }    厚さ0.25mm・幅0.5mmという超極細プラ棒(て言うか棒って言っていいのかコレ)から、
.  ヽ        }    L字・コの字・H字形プラ棒やタイル状プラ板、四角形プラパイプまで出している。
   ヽ     ノ    
   /    く       ちなみに>>1はここの超極細プラ棒が大好きでな。
   |     \      初代と前スレで晒した作品にもこれでもかと貼られている。まったくよくやるよ。
    |    |ヽ、二⌒)






37シンナー[]:2009/03/24(火) 20:09:46.82 ID:
MV17/qpq0

             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\   >>1のことなんてどうでもいいお!
    |    (⌒)|r┬-|     |  やらない夫! そのエバーグリーンのプラ材はどんなのか見てみたいお!!
    ,┌、-、!.~〈`ー´/   _/
    | | | |  __ヽ、   /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄






38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 20:09:47.02 ID:
i81QfAVsO
このスレ大好き

>>38 大感謝!!!






39シンナー[]:2009/03/24(火) 20:10:46.92 ID:
MV17/qpq0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) 
  |     ` ⌒´ノ   ああ、ざっとこのぐらいある。
.  |         }  
.  ヽ        } 
   ヽ     ノ
   /    く     
   |     \   
    |    |ヽ、二⌒) http://www.1999.co.jp/search.asp?Typ1_c=107…

         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。






40シンナー[]:2009/03/24(火) 20:11:37.22 ID:
MV17/qpq0
       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\
  /    (__人__)   \  な、なんだおこれは!!
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |  プラ材だけで174種類もあるなんてどういうことだお!?
  \    |ェェェェ|     /   こんなに買ってらんないお!!








42シンナー[]:2009/03/24(火) 20:12:22.71 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   
 |    ( ●)(●)  
. |     (__人__)  いや、別にそれ全部買わなくてもいいんだよ……
  | U   ` ⌒´ノ  必要な物を、必要に応じて買えばいいだろ常識的に考えて……
.  |         }     
.  ヽ        }   それにまあ、エバーグリーンのプラ材はほぼディティールアップ用みたいなもんだしな。
   ヽ     ノ  mm  
   /    ̄ ̄ ̄ つノ   
   |    | ̄






43シンナー[]:2009/03/24(火) 20:13:17.79 ID:
MV17/qpq0
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \   
   |    ( ―)(―)  
.   |     (__人__)    まあ、初めの内は0.3mm、0.5mm、1.0mmプラ板の三種類を一枚ずつ買っておけば十分じゃないか?
    |     ` ⌒´ノ  
   .l^l^ln      }    これがスクラッチをするようになると、一気に足りなくなってくるがな。
.   ヽ   L     }   
    ゝ  ノ   ノ    
   /   /   \
  /   /      \
. /    /     |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ   

       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \  わかったお。
  |      (__人__)    |  とりあえずエバーグリーンには軽くめまいがしたから、今は普通のプラ板にしとくお。
  \     ` ⌒´     /






44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 20:13:31.71 ID:
dMyTgOO00
プラ板はなかなか上手に切れないからあんま好きじゃない
きれいに切る方法とかあったら教えてほしい

>>44 定規をしっかりと当て、デザインナイフでゆっくり何度も切る。
  これだけで、おどろくほど綺麗に切れます。切り離さず、途中で折ってもいいですよ。






45シンナー[]:2009/03/24(火) 20:15:32.83 ID:
MV17/qpq0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) 
  |     ` ⌒´ノ   さて、プラ材について一通り説明したところで話を戻そうか。
.  |         }  
.  ヽ        }   「パテによる均等なボリュームアップ」
   ヽ     ノ    お前はこれがネックだと言ったな?
   /    く     
   |     \   
    |    |ヽ、二⌒)


       ____
     /      \
   / /    \ \
  /   (●)  (●)   \   そうだお。粘土細工が子どもの頃から苦手だったやる夫にとって、
  | U   (__人__)    |   粘土の兄貴分みたいなパテで均等に、パーツと並行にボリュームアップは至難の業だお。
  \     ` ⌒´     /








46シンナー[]:2009/03/24(火) 20:16:23.50 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) 
  |     ` ⌒´ノ   じゃ、パテ使わなけりゃいいだろ常考。
.  |         }  
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /    く     
   |     \   
    |    |ヽ、二⌒)

         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。






47シンナー[]:2009/03/24(火) 20:17:15.68 ID:
MV17/qpq0

                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)    ふざけるなお、やらない夫!!
. | (__人__) u  }   |  |   /\  / ) し / |  ミ   今回二回目の吹き出しをしちまったお!?
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ    一体やる夫にどうしろというんだお!?
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ .    .   \      やらない夫「お、落ち着けよ……」
   |     \--一''           \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






54シンナー[]:2009/03/24(火) 20:26:42.70 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   
 |    ( ●)(●)  
. |     (__人__)  別にふざけちゃいねえよ。
  | U   ` ⌒´ノ  さっきも言ったろ? 「マテリアルは一つじゃない」って。
.  |         }   それでさっきまで説明していたプラ材だ。 
.  ヽ        }  
   ヽ     ノ  mm  後は……わかるな?
   /    ̄ ̄ ̄ つノ   
   |    | ̄






55シンナー[]:2009/03/24(火) 20:27:53.39 ID:
MV17/qpq0
         |
     \  __  /
     _ (m) _
        |ミ|
      /  `´  \
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  わかったお!!
  |     |r┬-|     |  プラ材を使えばいいんだお!!
  \      `ー'´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ⌒)(⌒)
. |     (__人__)   そうだ。そのまんますぎるが、やっとわかったか。
  |     ` ⌒´ノ   例えば2mmだけ厚くボリュームアップするとしても、
.  |         }    パテでやると硬化待ちや整形、何より面の全てが2mmになるよう気をつけながら削らなければならない。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    しかし、プラ板なら1mmプラ板を2枚貼ればそれでお終いだ。あとは端っこを整えてやればいい。
   /    く      隙間ができてもかまわん。隙間はパテや瞬間接着剤で埋めればいいことだからな。
   |     \ 
    |    |ヽ、二⌒)






49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 20:19:37.73 ID:
pti/CY7TO
勉強になるな






56シンナー[]:2009/03/24(火) 20:28:47.83 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) 
  |     ` ⌒´ノ   曲面のボリュームアップだってその応用だ。
.  |         }    例えば頂点が2mm高く、末端に行くに従って低く……そんな山なりにしたい時なんかは、 
.  ヽ        }    頂点となる真ん中のところに、幅を細くしたプラ板を2mm分貼ればいい。
   ヽ     ノ     そうすると、それを頂点の目安にできるだろう? それを基準にすれば、盛りすぎることも削りすぎることもない。
   /    く     
   |     \      不安なら、その両サイドに少しずつ背を低くしたプラ板を貼っていって、完成目安より一回り小さなプラ板の山を作れ。
    |    |ヽ、二⌒)  そして、それをガイドにしてパテを盛り、削る。そうすれば大分簡単になるはずだ。


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  本当だお! こうして目安にすれば失敗も少なくなるし、作りやすいお!
  |     |r┬-|     |  それに、さっきのエクシアの足裏と同じで、プラ板を貼った分パテの節約にもなるお!!
  \      `ー'´     /






57シンナー[]:2009/03/24(火) 20:29:40.54 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\  
 / ノ  \ \/`i
 |  (●)(<)./  リ      だろう? マテリアルは使いどころ、使いようによって無限の可能性を示してくれる。
. |  (__人__)..|  /      面を均等にしたいときはプラ板、面に変化を持たせたい時はパテ……と、適材適所だ。
  |   ` ⌒´ リ  ヒ   
.  ヽ     //  ,`弋ヽ    ここでポイント!「一つのマテリアルにこだわるな! 適材適所で使ってやれ!!」
   ヽ  - ′.Y´  , `ヽ`.l 
   /〈  `ー〈::....ノ   V  
   | ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
    |    フ-、`ー┴‐-〃






58シンナー[]:2009/03/24(火) 20:30:22.37 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   しかし、こういうのはやはり写真つきの方がわかりやすいな。
  |     ` ⌒´ノ   手前味噌ですまないが、>>1の製作中のキットを例に、さっき教えたことの確認だ。
.  |         }  
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    本当はこれまでのスレでも画像入りで解説したかったんだが、携帯カメラじゃわかりにくい。
   /    く      かといってデジカメじゃ携帯から見る人には悪い、というジレンマがあったんだ。
   |     \     しかしもう吹っ切れた。デジカメで撮影したものを貼る。サイズが大きいが、許してくれ。
    |    |ヽ、二⌒)






60シンナー[]:2009/03/24(火) 20:31:50.61 ID:
MV17/qpq0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  今回参考とするキットは、>>1の都合で、製作中のMGサザビーを使う。
. |     (__人__)   まずは平面をプラ板で均等にボリュームアップした場合のだ。写真は上腕部だな。
  |     ` ⌒´ノ 
.  |         }  
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    白いところがプラ板だ。全ての面に0.5mmプラ板を貼り、幅増ししている。
   /    く      隙間ができたところはポリパテで埋めている。黄色いところだな。
   |     \     この後、ペーパーで曲面を出したり、表面処理を施す。
    |    |ヽ、二⌒)

703370.jpg






61シンナー[]:2009/03/24(火) 20:32:45.70 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   次は頂点から末端に行くにしたがって、山なりにした場合のだ。
  |     ` ⌒´ノ 
.  |         }  
.  ヽ        }
   ヽ     ノ     真ん中に見える白いのが、頂点目安にしたプラ板だな。
   /    く       これはまだ全体の形状を大ざっぱに出した段階だが、言いたいことは理解してもらえるはずだ。
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)

703490.jpg





62シンナー[]:2009/03/24(火) 20:33:31.00 ID:
MV17/qpq0
      ____
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\   やらない夫。このパーツ、パテのところにポツポツと小さい穴が空いているお。(赤丸部分参照)
 / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  これは一体何だお? どうもヒケとは違うようだお。
 |        ̄      |
 \              /






63シンナー[]:2009/03/24(火) 20:34:19.30 ID:
MV17/qpq0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   これか……これは"気泡"といってな。ポリパテの宿命だな。
  |     ` ⌒´ノ 
.  |         }   さっきも説明したが、ポリパテは樹脂と硬化剤を混ぜ、それを盛りつける。
.  ヽ        }   その時、どうしても空気が入ってしまうんだ。
   ヽ     ノ    そしてその混入した空気によって生じる小さな穴。それがこの"気泡"だ。
   /    く     
   |     \      まあ、心配することはない。ラッカーパテで埋めてやれば大丈夫だ。
    |    |ヽ、二⌒)






64以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 20:35:05.87 ID:
dMyTgOO00
わかりやすいなぁ






65シンナー[]:2009/03/24(火) 20:35:06.63 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(―)
. | U   (__人__)  ちなみにガレージキットはこの気泡との戦いになる。
  |     ` ⌒´ノ  最近は造形し直さなければいけないレベルのものは少なくなったが、
.  |         }   それでも気泡はどうしてもできるからな。
.  ヽ        }  
   ヽ     ノ    あ、あんまり大きい気泡になると、ポリパテじゃないとダメだぞ?
   /    く     ラッカーパテはシンナーが多く含まれてるから、肉ヤセが大きいからな。
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒) 






66シンナー[]:2009/03/24(火) 20:36:42.34 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   気泡はそれでいいとして、さっきのボリュームアップのまとめがコレだ。
  |     ` ⌒´ノ 
.  |         }  
.  ヽ        }   
   ヽ     ノ     こういう複雑な三次元曲面を描くところは、左右の比較がどうしてもとりにくい。
   /    く       だから、ところどころに見えるプラ板によるガイドを、しっかりと見極めてやろう。
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)

703220.jpg

         ____
       /      \
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \   さ、さすがにコレはやる夫にはまだ早いお。
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \






67シンナー[]:2009/03/24(火) 20:37:51.39 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   そうだな。そうそう。やる夫には説明していないが、これは延長による幅増し工作の画像だ。
  |     ` ⌒´ノ 
.  |         }  
.  ヽ        }   
   ヽ     ノ     フロントアーマーだが、1mmプラ板10枚……1cmもの延長をしている。
   /    く      やり方は簡単で、薄刃ノコギリで切り離して切断面を綺麗にし、プラ板を貼って延長するだけだ。
   |     \     もちろん、ペーパーがけやパテによる整面はしなくちゃいけない。
    |    |ヽ、二⌒)

703840.jpg





68シンナー[]:2009/03/24(火) 20:38:38.38 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(●)
. |     (__人__)  それと画像は無いが、延長による幅増しとは逆に、"幅詰め"というものもある。
  |     ` ⌒´ノ   これは先ほどの幅増しとは真逆で、間を切り詰めて短くするんだ。
.  |         }  
.  ヽ        }    ああそうだ。幅増し、幅詰め共に、広がっている部分をする時は注意な。
   ヽ     ノ     変なところで切断すると、ラインのツジツマが合わなくなるからな。
   /    く      そういう場合は、プラ材かパテでツジツマ合わせをしてやればいいんだが。
   |     \
    |    |ヽ、二⌒)






69シンナー[]:2009/03/24(火) 20:40:37.93 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   ついでに、前回説明した合わせ目の処理画像もついでに貼っておこう。今さらだがな。
  |     ` ⌒´ノ 
.  |         }  
.  ヽ        }   
   ヽ     ノ     これはゲルググの肩内部だが、見ての通りハミ出した接着剤を処理する前と後の二種類だ。
   /    く      段落ち・凹モールドの合わせ目のところも、デザインナイフや目立てヤスリで綺麗に処理してやろうな。
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)

703710.jpg





70シンナー[]:2009/03/24(火) 20:41:39.84 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(―)
. | U   (__人__)  合わせ目のところが、接着剤のせいで白くなってしまっているな。
  |     ` ⌒´ノ  塗装をするなら気にしなくていいんだが、無塗装派には痛いところだ。
.  |         } 
.  ヽ        }   また、多少のズレで合わせ目のところが段になってしまうこともある。
   ヽ     ノ   そうなったら、ラッカーパテでならしてやるんだ。
   /    く
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒) 






71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/24(火) 20:44:09.52 ID:
AHSrBEP10
MGHi-νを買ったばかりの俺としては期待せざるを得ない






72以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/24(火) 20:47:00.89 ID:
ZVWfaiZR0
ジムとザクⅡを延々と量産している俺も見てます






75以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 20:51:56.33 ID:
NmwDnD6S0
11体目のアストレイを作ってる俺もみてるぜ!






76以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/24(火) 20:55:42.51 ID:
Fo0epcb7P
バンダイにサーベルの刃と柄を4本分よこせと文書を送った俺も見てますよ

>>76 OPでの六刀流ですねわかります。






77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 21:00:50.93 ID:
NmwDnD6S0
>>76セラフィムですねわかります、






74以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/24(火) 20:51:11.28 ID:
LYEPucqh0
お、来てた
投下終わったら質問いいかな!

>>74 特定されるようなことでなければかまいませんよ。






78シンナー[]:2009/03/24(火) 21:00:55.17 ID:
MV17/qpq0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   ……と。長く話している内に肉抜き穴を埋めていたパテが硬化したな。
  |     ` ⌒´ノ   ハミ出たところを大まかにデザインナイフで削り落として、残ったところは400番で慣らせ。
.  |         }    もっと粗めのペーパーで一気にやっちまってもいいがな。
.  ヽ        }   
   ヽ     ノ
   /    く
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)

       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \  わかったお。
  |      (__人__)    |  隙間ができたところは、ラッカーパテで埋めればいいおね?
  \     ` ⌒´     /


>>71-76 ㌧クス (・ω・)ノ






80シンナー[]:2009/03/24(火) 21:02:24.11 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ⌒)(⌒)
. |     (__人__)   そうだ。あまりにも大きい隙間があったり、
  |     ` ⌒´ノ   肉ヤセでボリュームが足りなかったらまたポリパテを盛れ。
.  |         } 
.  ヽ        }
   ヽ     ノ   
   /    く     
   |     \ 
    |    |ヽ、二⌒)

       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (⌒)  (⌒)   \  大丈夫だったお。
  |      (__人__)    |   足の裏も綺麗にできてるお。
  \     ` ⌒´     /

 ※本当はこんな一発で上手くいかないんですよね。悲しいけれど。






81シンナー[]:2009/03/24(火) 21:03:43.74 ID:
MV17/qpq0
       ____
     /      \
   / /    \ \
  /   (●)  (●)   \  でも、足の裏がノッペリしてて寂しいお。
  |      (__人__)    |  やらない夫。ここはどうしようかお?
  \     ` ⌒´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  (今回は"スジ彫り"は見送ろうか。もう長くなってきたし)
  |     ` ⌒´ノ 
.  |         }   そうだな。0.3mmプラ板を切りだして、足裏のディティールを作ろう。
.  ヽ        }   今回はそれをやったら終わりだ。
   ヽ     ノ
   /    く
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)






82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 21:04:19.44 ID:
dMyTgOO00
このスレ見てたらパテ盛りたくなってきた






83シンナー[]:2009/03/24(火) 21:04:57.08 ID:
MV17/qpq0
       ____
     /      \
   / /    \ \
  /   (●)  (●)   \  ま、また難しそうなことが出たお。
  | U   (__人__)    | そもそもエクシアの足裏なんて覚えちゃいないお。
  \     ` ⌒´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(●)
. |     (__人__)   細けえこたあいいんだよ。
  |     ` ⌒´ノ   そりゃ、DVDや資料集でも見ればわかるだろう。
.  |         }    でも1/144の小スケールで再現するのもお前にゃまだ早いかもしれんし、
.  ヽ        }    FGのシンプルなディティールと、設定の細かいディティールじゃあバランスが悪い。
   ヽ     ノ
   /    く      今回はオリジナルのシンプルなディティールにしとこう。
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)






84シンナー[]:2009/03/24(火) 21:06:08.55 ID:
MV17/qpq0
       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \  それならやる夫でもできそうだお。
  |      (__人__)    |  ところで、どうやるんだお? さすがにインスピレーションじゃ無理だお。
  \     ` ⌒´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  ああ。プラ板を触ってみろ。ツルツルした面と、サラサラした面があるだろ?
  |     ` ⌒´ノ  便利なもんで、このサラサラした面にはマジックやシャーペンで線が引ける。
.  |         } 
.  ヽ        }   まずはエクシアの足をこのサラサラした面に乗せて、なるべく細めのペンでなぞれ。
   ヽ     ノ    この全体の枠線は、0.3mmぐらいの細い油性マジックで引いた方がいいな。
   /    く
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)






85シンナー[]:2009/03/24(火) 21:06:52.30 ID:
MV17/qpq0
       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \  引けたお。次はどうするんだお?
  |      (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) そうしたら、その線が乾くまで待つ。生乾きだとスレて汚れちまうからな。
  |     ` ⌒´ノ 乾いたら、次に用意するのは透明な定規と0.3mmのシャーペン。描き直しがきくからな。
.  |         } 
.  ヽ        }  これで、キットのデザインと合うようなモールドを描いて、
   ヽ     ノ   あとはデザインナイフで慎重に切り出せばいい。こんだけ。
   /    く
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)






86シンナー[]:2009/03/24(火) 21:08:07.65 ID:
MV17/qpq0
       ____
     /      \
   / /    \ \
  /   (●)  (●)   \  うーむ、説明では簡単だけど、
  | U   (__人__)    |  その「デザインと合うようなモールド」なんてやる夫には想像できんお。
  \     ` ⌒´     /

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \   
   |    ( ●)(●)  
.   |     (__人__)    別に難しく考えるこたぁねーよ。
    |     ` ⌒´ノ   それこそ設定のをシンプルにしたもんでもいいし、枠から一回り小さくしたようなもんでもいい。
   .l^l^ln      }
.   ヽ   L     }    そもそも足裏モールドなんて、飛行ポーズとかでスタンドに飾らない限りは見えないもんだからな。
    ゝ  ノ   ノ     コクピット内部とかと同じで、完全に自己満足の世界なんだから、無理にするこたぁない。
   /   /   \     それに足裏モールドは、FGか昔のキットかでない限りは全部ついてるしな。
  /   /      \
. /    /     |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ  






87シンナー[]:2009/03/24(火) 21:08:49.75 ID:
MV17/qpq0
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   そうなのかお。それは安心したお。
  |    mj |ー'´      |  それじゃあ足裏モールドは作らなくていいお。
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(―)
. | U   (__人__)   現金な奴だな、お前は……
  |     ` ⌒´ノ   さて、今回はこれぐらいにしようか。
.  |         } 
.  ヽ        }    今回も長くなっちまってすまんな。
   ヽ     ノ     もう少しで終わるから、もちっとだけ付き合ってくれ。
   /    く
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒) 






88シンナー[]:2009/03/24(火) 21:09:54.16 ID:
MV17/qpq0
  \  /               
    X   / ̄ ̄ ̄\      
  / ∩ / _ノ   ヽ、 \    よし、今回のまとめだ!!
/ ( ⊂) |  ( ●)(● ) |    
     | |.|  (__人__)  |     ①パテやプラ材にも色々な種類がある! まず使ってみて、自分に合った物を見つけよう!!
    トニィ'|   `⌒´   |     ②パテにはパテの、プラ材にはプラ材の適所がある! ベストな方法を見つけ出せ!!
    |    |         }       ③プラ材にしろパテにしろ、食い付きをよくするため、パーツに粗目のペーパーをかけようぜ!!
    \   ヽ        }      ④手を抜けるとこは抜いたってかまわないんだぜ?
     \  ヽ     ノ 
        ン ゝ ''''''/>ー、_     
       / イ( /  /   \
       /  | Y  |  / 入  \   
      (   | :、 |  / /  ヽ、 l
       j  | :   | / ィ    |  |
       くV ヽヘ_ ヽ  \  仁 」    
        ー 〕   \  〉(⌒ノ 






89シンナー[]:2009/03/24(火) 21:10:38.42 ID:
MV17/qpq0
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \   
   |    ( ―)(―)  
.   |     (__人__)   ん? 今回は長さのわりに中身が無かったか?
    |     ` ⌒´ノ   まあいいか。次は"スジ彫り"と、ちょっと進んで"簡単な可動部の追加"を予定している。
   .l^l^ln      }
.   ヽ   L     }    ……ところでやる夫。
    ゝ  ノ   ノ
   /   /   \ 
  /   /      \
. /    /     |ヽ、二⌒)、
 ヽ__ノ  


     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  |   なんだお? 急に改まって。
  |    ー       .|
  \          /






91以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 21:11:52.39 ID:
dMyTgOO00
おお!スジ彫りか!!
楽しみ!!






97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 21:36:19.68 ID:
Ras7CKSkO
実は素組しかしないんだが楽しんでる






98シンナー[]:2009/03/24(火) 21:38:25.98 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ◎)(◎)
. |     (__人__)  "知る"ということは、自分にフィルターを作り、かけることでもある。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         } 
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /    く
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |  きゅ、急に何だお!? 何を言い出すんだお?
     \ u.` ⌒´      /   バシャールでも降りてきたのかお!?
    ノ           \






102シンナー[]:2009/03/24(火) 21:44:27.37 ID:
MV17/qpq0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ◎)(◎)
. |     (__人__)  "知る"ことによって、"知らない"ことを知らなくなってしまう。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }    それが、"知ることによるフィルター"だ。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /    く
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)

          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\  
    / ∪  (__人__)  \   突然そんなことを言われてもわからんお。
    |      ` ⌒´    |   これはそもそも、やる夫のプラモスレだお!? マトモなお勉強のスレじゃないお。
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) / / / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /






104以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/24(火) 21:49:34.08 ID:
6/d6R4NO0
赤色の部分をヤスリにかけたら白くなったりしちゃったけど塗装すれば問題ないよね?

>>104 無問題。サフはしっかり吹きましょう。






105シンナー[]:2009/03/24(火) 21:49:37.59 ID:
MV17/qpq0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ○)(○)
. |     (__人__)   ああ、すまん……だがな、一つだけ言っておきたいことがあるんだ。
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }   そして、それはお前にじゃあない。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /    く
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)


       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \  えっ……?
  |      (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     /






108シンナー[]:2009/03/24(火) 21:54:11.61 ID:
MV17/qpq0

   / ̄ ̄\  
 /  _ノ   \   
 |   ( ●)(●)l   と、いうわけでこのスレをご覧の皆様。
. |    (__人__) |   やらない夫の姿を借りて言わせていただきます。>>1です。
  |    ` ⌒´ |  
.  |         }   現在こうやって、「やる夫がプラモを作るようです」スレも4スレ目となりました。
.  ヽ        }    これも皆様が、毎回応援してくださり、楽しみにしてくださっているお陰でもあります。
   ヽ     ノ    本日もありがとうございます。
   /    く
   /  >>1  ヽ






111以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 21:56:40.71 ID:
8jRcb3Z30
>>108


ためになるよ、これからも頑張って。応援してる

>>111 ありがとうございます。そのお声ある限り、やらせていただきます。






112シンナー[]:2009/03/24(火) 21:57:11.11 ID:
MV17/qpq0


   / ̄ ̄\  
 /  _ノ   \   
 |   ( ●)(●)l 
. |    (__人__) |  そもそもこのスレは、
  |    ` ⌒´ |  「たくさんの人にプラモデルに興味をもってもらいたいなあ」という気持ちで始めました。
.  |         }
.  ヽ        }   その中で私なりに、これから模型をはじめる方・初心者の方へのハウトゥ的にスレを進めています。
   ヽ     ノ    もっともこの頃は、内容が"面白さ"より"伝える"一辺倒になってしまっているようですが……
   /    く
   /  >>1  ヽ






114シンナー[]:2009/03/24(火) 22:00:56.96 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\  
 /  _ノ   \   
 |   ( ●)(●)l 
. |    (__人__) |  
  |    ` ⌒´ |   そして思ったのが、「本当に伝わっているのだろうか?」という不安。
.  |         }   今回、画像を複数用意したり、リンクを貼ったりと工夫してみました。
.  ヽ        }
   ヽ     ノ     しかし"知っている"私が書き、伝える中で、「これは誰もが知っている」「このぐらいは当然かな」
   /    く       と、無意識の内に"知らない"人をおいてけぼりにしてしまっているのではないか? という疑問もあります。
   /  >>1  ヽ     それが先ほどの"フィルター"の問題です。






115シンナー[]:2009/03/24(火) 22:03:29.52 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\  
 /  _ノ   \   
 |   ( ⌒)(⌒)l 
. |    (__人__) |  
  |    ` ⌒´ |  今回も冗長になってしまいましたが、いかがだったでしょうか?
.  |         }   これからプラモデルを始めようという方や、プラモデル初心者の方が、
.  ヽ        }   道具とキットを手にこのスレを読んでくださる……そうであれば嬉しいです。
   ヽ     ノ
   /    く     最後に書くのもナンですが、私が無意識の内に"フィルター"にかけてしまったところがあれば、
   /  >>1  ヽ    何なりと気兼ねなく、注意・質問をしてください。できる限り、お答えします。
             (フィルター裏:だけど荒らしはお断り)






116以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 22:03:48.02 ID:
dMyTgOO00
俺はめっちゃ楽しめてるよ
むしろそこまで考えてくれてる>>1に感動した






119以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 22:04:32.39 ID:
pti/CY7TO
>>1


パテ使ったことない俺でもすげえ分かりやすかった。

今後も期待してます






120シンナー[]:2009/03/24(火) 22:04:43.10 ID:
MV17/qpq0
   / ̄ ̄\ て
 /  _ノ   \ そ
 |   ( ―)(●)l 
. | し  (__人__) |  
  |    ` ⌒´ |  う~ん……ハッ!?
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
   /    く
   /     ヽ
         ____
       /      \
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \  や、やらない夫!?
    |         (__人__)|   大丈夫かお!? なんだか
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ―)(―)
. |     (__人__)   ううん? なんだか夢を見ていたようだな……
  | し   ` ⌒´ノ   おかしいな、シンナーは使ってないのに……
.  |         }
.  ヽ        }   ……まあいいや。やる夫。
   ヽ     ノ    次回はチャッチャと済ませて、いよいよその次は塗装だ。
   /    く     やることは一杯あるからな?
   |     \    
    |    |ヽ、二⌒)






123以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/24(火) 22:07:33.38 ID:
/3FtYM5f0
電波が降ってきていたようです






126以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/24(火) 22:07:57.77 ID:
ZVWfaiZR0
プラモ組んでるとよくあること






121以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 22:06:00.18 ID:
FZR12WbLO
前に自分が書いた物より面白い、というか理想的なチュートリアルだ。

>>121 先人でしたか! 二番煎じで恥ずかしい限りです……理想的との言葉、ありがとうございます!






122鋼鉄神[]:2009/03/24(火) 22:06:26.64 ID:
MV17/qpq0

     _,,-'' ̄ ̄`-、
     /        \
    ,/           \
   /   ―  ―     ヽ
  lヽ  - 、 ! , _     |     オゥルガンズブレイズィン!!
  |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    なんだか今回は終りがメタなことになっちまったな! チラ裏への自己満足なのに御苦労なこった!
  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|    だが>>1はみんなにプラモを楽しくやってもらいたい! その想いは本当だ!!
   ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/    今日はまだ時間があるから、ドシドシしてもかまわんらしいぜ!! >>74さんとかな!!
   .|    、_ j| _,、     ,|-'    カモンヘッドバンガー!!
   |   /lll||||||||||l`、   ,|
   `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
  /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
 /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |:::::::::: To be continued....






124以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/24(火) 22:07:49.95 ID:
AHSrBEP10

一乙

今からGEO行ってプラモ買ってこようかなw






125以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 22:07:57.42 ID:
dMyTgOO00
とりあえず>>1乙!!
次回も楽しみにしてるよ!!






131以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 22:11:17.72 ID:
Ras7CKSkO
>>1
乙。






133以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 22:16:39.22 ID:
mV5h2d8h0
>>1乙でした






130シンナー[]:2009/03/24(火) 22:11:15.77 ID:
MV17/qpq0

 というわけで、今回はこれでおしまいです。
あんまりやったら叩かれそうなので、今回は完成作品晒しは無し。
質問、受け付けます。……答えられる限りで。







127以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 22:09:11.37 ID:
NGYibQC30
塗装するようになったら別にトップコートしなくていい?
消費が激しいから金がかかるし

>>127 トップコートは絶対した方がいいです!
どうしても違ってきてしまう全体のツヤを整えてくれますし、ツヤ消しならば細かい傷も目立たなくなりますしね。
少し値段は上がりますが、退色などを防いでくれるUVカットのものもあるので、デカールを貼っているなら特に!






139以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 22:26:54.72 ID:
ZhCTTntE0
動かしまくって遊ぶ俺はトップコート吹くと後々汚れるという

>>139 ホコリが積もっても、落としにくいですしね。ヤニとか付着しやすくなります。






129以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/24(火) 22:11:00.89 ID:
LYEPucqh0


というわけで質問ー。
合わせ目消しをもっと短時間でやる方法をkwsk教えてくださいな
硬化促進剤と言うのを聞いたことがあるのだけど

>>129 硬化促進剤は、瞬間接着剤のものしか知りませんね……
  タミヤセメントなら、やろうと思えば1日放置でも実は大丈夫だったりします。
  もし不十分な時は つラッカーパテ






135以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/24(火) 22:19:11.14 ID:
7q9Vs5Ld0
>>1
超乙
プラモ組んだことすら無い自分ですが奥の深さに唯唯感心するばかりです次回もwktkしながら待ってます。

>>135 是非作ってみてくださいね!o(^-^)o






136以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/24(火) 22:20:49.78 ID:
HO+vu8sh0
>>1おつ
ジューダス好きなの?

>>136 大ファンです。この間まで外出時には全身鋲付きレザーで過ごしてました。






145以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 22:35:14.05 ID:
faYu1Tn50
モデラーかつメタラーだと?
なんてアウトローな>>1だ乙






137シンナー[]:2009/03/24(火) 22:22:09.81 ID:
MV17/qpq0

>>乙レス 閲覧お疲れ様でした! ありがとうございました!!






144以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/24(火) 22:31:43.42 ID:
LYEPucqh0
スプレーは室内でお手軽に吹きたい。外に色々もってくのめんどい
しかし塗装ブースは高いし自作できない

どうしようもないな

>>144 小型換気扇が無理なようなら、扇風機を逆向きとかでも少しは違います。
あとは、大型MGの箱の内側にスポンジを詰め込むとか……いや、これも気休め程度か。
この辺り、エアブラシ編で言及します。





152以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/24(火) 22:47:56.19 ID:
+ZHWosaT0
>>144
そんなあなたに「エアブラシでアクリル絵の具を使う」のオススメ

>>152 アクリルは塗膜がねえ……あ、その弱さを生かしたテクの紹介もします。






148以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 22:39:02.59 ID:
lGXvJxt80
出来れば缶スプレーの上手い吹き方についてレクチャーしてもらいたい。

>>148 缶スプは、筆塗り編が終わって、エアブラシ編の時に。






149以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/03/24(火) 22:40:58.04 ID:
M4wRaJcVO
ちょうど個人タクシー仕様アリストのプラモを製作中の俺が乙してみる

>>149 昔は族車改造が流行った時代もありましたが、今は痛車キットが売られていますね。
デカールがついただけでウン千円アップたあ、ボロイ商売してくれるじゃあないですか。フン。





151以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 22:44:03.51 ID:
lGXvJxt80
>>150
期待。今丁度ゼータ2.0作ってるところなんです
デカールとかやりますか?

>>151 デカールの貼り方やリカバリなどもやりますよ。
  まだ先になりますが、楽しみにしていてください。
  あ、そういや私のΖ2.0も改造途中で箪笥のこやしだ……





154シンナー[]:2009/03/24(火) 22:49:57.21 ID:
MV17/qpq0

 さて、お風呂の準備もできたので、今日のところはここで失礼させていただきます。
4スレ目にしてようやく、Q&Aができたりして楽しかったです。
 ところで、途中でうpした製作中パーツ画像、説明文は模型誌のそれのようにしてみました。
そういった小ネタでも、何人かはニヤリとしてくださいましたかね。

 それではまた皆様、近いうちに。
今日は色々ありがとうございました! ノシ






155以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 22:51:05.88 ID:
lGXvJxt80
乙!ノシ






156以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 22:51:23.18 ID:
mV5h2d8h0
乙でした






153以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/24(火) 22:49:52.72 ID:
ysPtH7CzO

>>1乙
しかしプラモ好きでジューダスプリースト好きとは・・・
身近にそんな友達がほしい






元スレ: http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1237891118/       総レス数: 157
2009.03.26 | やる夫プラモ |  コメント[33] | PageTop | 
タグエントリー記事
Loading


人気の記事
前後の記事
前の記事  やる夫がダーツを投げるようです 【2】
後の記事  やる夫がダーツを投げるようです 【1】
コメントを書く | PageTop | 
  1. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 11:25 名前: 安息の名無しさん | №18610 | [編集]

    基本素組の俺にとっても
    かなりプラ板による工作はタメになった
    プラ板買ってくるか



  2. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 11:43 名前: 安息の名無しさん | №18611 | [編集]

    やばい、このスレ読んでたらプラモ作りたくなってきた



  3. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 12:03 名前: 安息の名無しさん | №18615 | [編集]

    プラモの送料ってなんでこんなに高いんだよ…



  4. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 12:50 名前: 安息の名無しさん | №18616 | [編集]

    重くしたくないなら木部用エポパテを使うんだ。
    適材適所、なんでもポリパテはよくないと思うぜ



  5. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 13:01 名前: 安息の名無しさん | №18617 | [編集]

    毎度毎度ためになるスレだぜ
    このスレ見て影響受けて1/100セラヴィーを買った
    まだパチ組みだけどかなりかっこいいな>セラヴィー



  6. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 13:35 名前: 安息の名無しさん | №18618 | [編集]

    同じ形のパーツを複数作るならおゆまるで型をとってエポパテorファンドで複製すると楽だぞ



  7. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 13:59 名前: 安息の名無しさん | №18620 | [編集]

    俺はポリパテ練るのにタッパーのフタを使ってる。
    簡単にはがせて何度も使えるので便利。

    >>1さんは使わないようなのでツッコむのも大人気無いが…気になったので。
    >少しずつ盛っていって形状を出すのがいい人はエポパテ
    というのは違うんじゃないだろうか。
    エポパテはプラに大してもエポパテ同士でも食いつきが悪いから、盛足しには向かない。
    一発でおおまかな形状を作って硬化後に整えるのが主な使い方だろう。

    ※3
    尼でいいじゃない



  8. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 14:27 名前: 安息の名無しさん | №18621 | [編集]

    昔、パテいじくってた頃を思い出してまた肉抜きとか埋めたくなってきたよ

    エアブラシ編とかスジ彫り編楽しみにしてます



  9. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 14:39 名前: 安息の名無しさん | №18622 | [編集]

    ポリパテの水増しにポリパテの削りかすを入れたりしてる。



  10. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 14:54 名前: 安息の名無しさん | №18623 | [編集]

    セラヴィー6刀流が人気で吹いた。俺も大好きw



  11. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 15:00 名前: VIPPERな名無しさん | №18624 | [編集]

    写真があると格段に解りやすいな



  12. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 15:10 名前: 安息の名無しさん | №18625 | [編集]

    よし、迷ってたけどPGアストレイ買いに行くか!
    あれだけでかいと塗装どころかパチ組でも死にそうだけど・・・



  13. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 15:20 名前: 安息の名無しさん | №18626 | [編集]

    しょっぱな、まさかの空耳アワーwww



  14. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 16:18 名前: 安息の名無しさん | №18629 | [編集]

    ここでロブ見るとは思わなかったww



  15. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 16:57 名前: 安息の名無しさん | №18632 | [編集]

    ……ワーォ。
    前回ココのコメント欄で俺がいちゃもん付けてた点が、ちゃーんとカバーされてるぜ。
    こりゃ恐れ入った。



  16. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 18:04 名前: 安息の名無しさん | №18634 | [編集]

    ※7
    その辺が技術系をまとめる難しいところだね
    正解の無い世界だから、どうしても自己流を紹介せざるを得ないし
    例えば、ポリパテでもヘラやつまようじのテクで器用に盛っちゃって
    切削の手間減らすような、「盛り」にこだわる人もいる。
    他にも各種テープや型紙をゲージにして目的の形状に近い囲いをして
    その中に盛ることで削りを減らしたり、硬化前にビニールとかで表面整えたり
    盛りの工夫はいっぱいあるわけで…
    それでも、盛りの素材はエポ、削りの素材はポリっていう代名詞を紹介しとくのが
    やるおスレ向きってことなんじゃないかなぁ。



  17. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 18:09 名前: 安息の名無しさん | №18636 | [編集]

    うん、やはり写真があると解りやすさが格段に違うな。



  18. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 19:39 名前: 安息の名無しさん | №18638 | [編集]

    バシャールw



  19. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 19:56 名前: そこのあなた | №18639 | [編集]

    ペンチ使うのと使わないのとはどっちがすき?



  20. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 20:11 名前: 安息の名無しさん | №18641 | [編集]

    初心者には、パテ使う改修よりも基本的な塗装技術を教えるのが先だと思うなあ
    まず素組の全塗装やってみて、それで学べることって山ほどあるし(下地処理が
    塗装後の見た目にどんな影響を与えるのか、とか)、下手に塗ったり切ったり
    させとくと完成まで辿り着かない可能性もあるし。スジボリとか、元々あるモールド
    なぞるならともかく、新しいライン追加なんて初心者には相当ハードル高いぞ。



  21. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 21:49 名前: 安息の名無しさん | №18645 | [編集]

    六刀セラフィムはスケールと場合によってはキットを新しく買ったほうが安かったりって場合もあるそうで
    まあ、割引されている店舗限定だろうけど

    それにしてもVOB商品化とはあんなものを出して喜ばせるか、変態どもが!

    米20
    装甲裏とかはともかく、思いっきり目立つ場所にある肉ヌキを埋めるぐらいは初心者でもやらせてもいいと思うけど
    OOFGはどれだけスカスカかは知らんけど、OOのGN-ARMSなんて剣の部分に思いっきり目立つのがあるし



  22. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/26 23:51 名前: 安息の名無しさん | №18650 | [編集]


    待ってました。これほどリアルタイムで見たいと思ったスレは久々だぜ・・・



    ポリパテだけどスレにある通りホント硬化剤は少ないわちょっと使ってないとすぐチューブが劣化して穴が開くわで保存性はかなり悪い。(タミヤでも造形屋でも)そんな訳で俺のお勧めはボークスで売ってる缶タイプ。これなら入れ物は劣化しないしたっぷり使えてとってもオトク、ただやっぱり硬化剤は少ないが・・・ボークス行けばバラで売ってるはず。エポパテよりもポリパテ派なシンナーさんとは良い酒が飲めそうだぜ



  23. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/27 05:46 名前: 安息の名無しさん | №18674 | [編集]

    久々の作りたくなってくるがニッパー見つかんねえええ
    そんな時にネット広告で2520円ニッパーが…1/100ダブルOの上に…ゴクリ



  24. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/27 12:38 名前: 安息の名無しさん | №18694 | [編集]

    プラモもだけど、オープニングの、ミンキーモモが30周年が気になったw
    素組で30年ほったらかしてたモモがあったな
    完成させるか



  25. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/27 15:01 名前: VIPPERな名無しさん | №18697 | [編集]

    ※23

    以前のコメントとかで既出だったらすまん
    前の話ででてた2500円くらいのタミヤニッパー、アマで37%引きで安売りしてるよ。

    ぎりぎり送料無料だから買って見ては如何か。
    ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000J47Z4G/hayamimiganpr-22/ref=nosim



  26. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/27 15:04 名前: VIPPERな名無しさん | №18698 | [編集]

    ガンプラの発売日なんかの情報はここが早い。
    ttp://gtoys.blog48.fc2.com/
    某地方都市のビックカメラだと何故か出荷日(発売日2日前)には店頭にあるがw



  27. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/28 00:31 名前: 安息の名無しさん | №18727 | [編集]

    一人でシコシコやってるから嫌になるんだなぁと気づいた
    でも友達はいない



  28. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/29 10:34 名前: 安息の名無しさん | №18891 | [編集]

    金と時間がない俺には拷問のような話しw



  29. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/30 11:26 名前: 安息の名無しさん | №19012 | [編集]

    米27
    そのためのネットなんだよ。
    模型の話してれば住所も人間性も国籍も関係ないから。



  30. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/30 15:44 名前: 安息の名無しさん | №19034 | [編集]

    続きマダー?



  31. あんそくがお送りします 投稿日:2009/03/31 15:03 名前: 安息の名無しさん | №19179 | [編集]

    番外編を見つけたのですが、
    載せないのですか?

    ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1238411783/l50



  32. あんそくがお送りします 投稿日:2009/04/01 03:10 名前: ※25 | №19225 | [編集]

    ニッパー値上がりしとるww
    まぁ500円ぐらいしか変わんないけど。

    予想以上に売れたって事かな?
    模型人口が増えたんならうれしいなぁ。



  33. あんそくがお送りします 投稿日:2009/04/17 15:52 名前: VIPPERな名無しさん | №20813 | [編集]

    最後に「作るべきキット」が無かったのはいつだったかなあ
    多趣味は地獄だぜ 時間がねえ



■ コメントありがとうございます、励みになります。
■ スパム対策の為、httpをNGワードに設定してあります。URL記入の際はhttpのhを抜いてご記入下さい。
■ 記事に関して何か質問、要望等ございましたらこちらにコメントして頂けると早めに対応できます。
■ 次のような内容のコメントは削除対象です【宣伝、支援創作物への罵倒、記事と関係の無い話、悪意のある内容、罵倒、煽り】
■ レス指定する場合は、名前の右にある総コメント№で指定されますと、コメント削除した場合でもズレることはありません。

大感謝!!

アクセスランキング

カテゴリー

はてなランキング

* Designed by あんそく管理人